JANOG45は北海道総合通信網株式会社・株式会社ネクステックのホストにより開催します。
プログラム
- 資料があるプログラムにはがついています。
- Day 2の6F本会議場で行うプログラムは、日本語から英語の同時通訳を行います。該当のプログラムにはがついています。
- ハッカソン、JANOGの歩き方、BoFを除くすべてのプログラムで、中継とアーカイブ配信を行います。
Day 1 - 2020年1月22日 (水)
時間 | 6F本会議場 | 3F-A 本会議場 |
3F-B 本会議場 |
3F-C 本会議場 |
10:00 | ハッカソン | |||
13:00 | 開場 | |||
13:15 | JANOGの歩き方(オリエンテーション) | |||
13:45 | 休憩 | |||
14:00 | 開会宣言・会場諸注意 (30min) 國武 功一 (JANOG45実行委員長) 黒河内 倫 (JANOG45実行委員長) 角倉 教義 (JANOG45企画編成委員長) |
|||
14:30 | 共催イベント: TDNOG 1.5 (75min) 馬場 聡 (北海道総合通信網株式会社) 鵜野 直樹 (株式会社帯広シティーケーブル) 安保 達成 (株式会社秋田ケーブルテレビ) 金子 康行 (株式会社グローバルネットコア) 芝村 正志 (ひなたコミュニケーションズ) 熊本 豊 (ミテネインターネット株式会社) |
|||
15:45 | 休憩 | |||
16:00 | 地域内通信基盤としてのNTT-NGN折り返し機能 (45min) 石田 慶樹 (日本ネットワークイネイブラー株式会社) 山口 ただゆき (東日本電信電話株式会社) 外山 勝保 (インターネットマルチフィード株式会社) |
ルーティングのためのIPアドレス? (30min) 土屋 師子生 (アリスタネットワークス合同会社) |
(野良BoF) | |
16:15 | ||||
16:30 | IRRの登録漏れでセカイのインターネットから隔離されかけたお話 (15min) 太田 有祐 (レンジャーシステムズ株式会社) |
|||
16:45 | 宣言的(Declarative)ネットワーキング (60min) 進藤 資訓 (ヴイエムウェア株式会社) 河野 美也 (シスコシステムズ合同会社) |
光ネットワーク トラブルシュート指南 (60min) 熊木 美世子 (KADOKAWA Connected Inc.) 村上 雅之 (NTTアドバンステクノロジ株式会社) 高橋 英治 (フルーク・ネットワークス) |
野良BOF ソフトウェアエンジニア採用BoF |
|
17:45 | 休憩 | 休憩 | ||
18:00 | BoF Peering in Japan BoF |
BoF サイバーセキュリティBoF #6 サイバー犯罪に悪用される日本国内の『踏み台』の実態と対応 |
BoF 帯域制御ガイドラインについて語ろう |
|
19:15 | ||||
19:30 | 終了 | 終了 | 終了 | 終了 |
Day 2 - 2020年1月23日(木)
時間 | 6F本会議場 | 3F-A 本会議場 |
3F-B 本会議場 |
3F-C 本会議場 |
9:30 | 開場 | |||
9:45 | 会場諸注意 | 会場諸注意 | 会場諸注意 | |
10:00 | サービスプロバイダーでのEVPN導入事例 (30min) 大塚 悠平 (株式会社NTTPCコミュニケーションズ) |
SONiCとP4ハードウェアにて実現するSRv6サービスチェイニング (45min) 熊谷 渉 (APRESIA Systems株式会社) |
そろそろSSL通信に本気出して向き合ってみる (45min) 杉井 義久 (フォーティネットジャパン株式会社) |
野良BoF 10:00〜11:00 身体のデバッグやエンジニアリングなどを考える野良BoF 10:00〜12:00 光ネットワーク トラブルシュート指南しきれなかったお話と質問をするBoF |
10:30 | SoftBank インターネット&バックボーンネットワークの進化 (45min) 外山 慎一 (ソフトバンク株式会社) 會田 英孝 (ソフトバンク株式会社) 白川 涼 (ソフトバンク株式会社) |
|||
10:45 | Towards a Simple, Scalable and, Secure Routing-Centric Network Transformation (45min) 村上 哲也 (Arrcus, Inc) |
攻撃インフラに用いられるドメインに対する新たなアプローチの検討 -民事手続きを活用した攻撃インフラのテイクダウンに向けて- (45min) 佐々木 勇人 (JPCERTコーディネーションセンター) |
||
11:15 | OCNでサーバレス導入してみたけど、通信サービスでクラウド使うのってどうなのよ? (45min) 伊藤 良哉 (NTTコミュニケーションズ株式会社) 松田 丈司 (NTTコミュニケーションズ株式会社) |
|||
11:30 | ||||
11:45 | ||||
12:00 | 昼休み | 昼休み | 昼休み | ランチ企画 |
13:30 | JANOGerとクラウドのワクワクする関係 (60min) 菊池 之裕 (アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社) 丸野 達矢 (エクイニクス・ジャパン株式会社) |
public DNS とプライバシー (60min) 山口 崇徳 (株式会社インターネットイニシアティブ) 石田 慶樹 (日本ネットワークイネイブラー株式会社) Kenji Bahenux(グーグル合同会社) |
フィッシングの現状とその対策 (45min) 櫻庭 秀次 (JPAAWG / 株式会社インターネットイニシアティブ) 平塚 伸世 (フィッシング対策協議会 / JPCERT/CC) 山田 慎悟 (NTTコミュニケーションズ株式会社) |
懇親会会場準備 |
14:15 | Sereform SF: IoT機器としてのSoC FPGAを遠隔から自由に操作するための,締め付けないセキュリティ基盤 (30min) 灰原 渉 (室蘭工業大学・SecHack365 フィジカルゼミ) |
|||
14:30 | 5Gの夢と現実 (60min) 伊賀野 康生 (株式会社企) 藤本 幸一郎 (日本電気株式会社) |
つぶらな瞳で考える、DNSSECの普及に必要な何かは何か? (60min) 岡田 雅之 (一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター) 中井 尚子 (一般社団法人 JPCERTコーディネーションセンター) 其田 学 (株式会社インターネットイニシアティブ) 末松 慶文 (株式会社QTnet) |
||
14:45 | 終了 | |||
15:00 | 懇親会会場準備 | |||
15:30 | LT 5min×6本 (30min) [技術1位] IPv6接続サービス導入にあたり検討・検証したこと [情報共有1位] Cisco IOSの2020年1月1日問題。その時何が起こったか? [初心者1位] 作業の効率化でがんばってます [技術2位] MEC:Multi-access Edge Computingについて [情報共有2位] NETCONを開催して思ったネットワークの教育について [初心者2位] Teratermを操作するRPAツールの開発 |
MOAI: Multiple Origin ASes Identification BGPの広告元特徴を取り入れた IP Prefix Hijacking検出を実装してみた (30min) 今井 宏謙 (東邦大学) |
||
16:00 | 休憩 | 休憩 | ||
16:30 | 超”広帯域ネットワークを活用したライブTV番組制作システムへの挑戦 (60min) 高田 壮吉 (株式会社インターネットイニシアティブ) 河原木 政宏 (NHK放送技術研究所) |
終了 | ||
16:45 | 懇親会会場準備 | |||
17:30 | JANOGアップデート (15min) | |||
17:45 | 急成長を支えるFastlyスケーラブル・グローバルネットワーク (45min) 土屋 太二 (Fastly K.K.) |
|||
18:30 | 終了 | |||
18:45 | 懇親会会場準備 | |||
19:00 | 懇親会 | |||
20:45 |
Day 3 - 2020年1月24日(金)
時間 | 6F本会議場 | 3F-A 本会議場 |
3F-B 本会議場 |
3F-C 本会議場 |
9:30 | 開場 | |||
9:45 | 会場諸注意 | |||
10:00 | ホワイトボックス伝送の動向と商用利用について (60min) 石田 渉 (NTT Electronics America) 馬淵 俊弥 (株式会社ミクシィ) |
|||
11:00 | 休憩 | 休憩 | 休憩 | |
11:15 | できる 実践DCI 100Gbps編 (60min) 西野 大 (株式会社ブロードバンドタワー) 東松 裕道 (株式会社 KADOKAWA Connected) 加藤 良輔 (株式会社ブロードバンドタワー) |
常識が変わる責任共有のカタチ (60min) 中里 昌弘 (GMOインターネット株式会社) 中島 智広 (アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社) 吉村 真輝 (SBクラウド株式会社)
|
コンプリート版 400G時代のIPネットワーク屋も知っとくと役立つストレージネットワーキング (60min) 田島 弘隆 (Akamai Technologies) |
野良BoF LC4RIアップデートBOF |
12:15 | 昼休み | 昼休み | 昼休み | ランチ企画 |
13:45 | パケット処理の独自実装や高速化手法の比較と実践 (60min) 海老澤 健太郎 (トヨタ自動車株式会社) 日下部 雄也 (BBSakura Networks株式会社) |
Telemetryデータによる深層異常検知 (45min) 池上 佳一 (伊藤忠テクノソリューションズ株式会社) |
WHOISを地域拠点とconnectして冗長化してみた話 ~ 君の名(前解決)は ~ (45min) 塩沢 啓 (一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター) |
野良BoF 13:45~14:45 JPAAWG BOF 13:45~14:15 <2F受付集合> 協賛ブースツアー 13:45~14:35【無償接続】DCI共有化実証実験のお誘いBoF |
14:30 | まあまあ簡単まあまあお手軽異常検知 (30min) 石川 章史 (シスコシステムズ合同会社) |
現場に直結する「WHOIS正確性向上の取り組み」の経過報告と意見交換 (30min) 中川 あきら (JPOPF運営チーム / 日本インターネットエクスチェンジ株式会社) 鶴巻 悟 (JPOPF運営チーム / BBIX株式会社) |
||
14:45 | Faster SRv6 D-plane with XDP (45min) 齋藤 遼河 (LINE株式会社) |
野良BoF 14:45〜15:15 おうちで10GインターネットBOF |
||
15:00 | インフラの運用を楽にする情報管理 ~我々のベストプラクティスはこれだ!~ (30min) 大山 裕泰 (合同会社DMM.com) |
prop-132: Policy Implementation Update (30 min) 小田木 穣司 (APNIC) |
||
15:30 | ネットワーク解説書の作り方 ― 著者と出版社の攻防 (45min) 小川 晃通 (フリーランス) 鹿野 桂一郎 (ラムダノート株式会社) |
継続可能なテスト自動化を目指して (45min) 坪田 繁 (APRESIA Systems 株式会社) |
「クラウドNWの展望-5Gとの融合-」 (45min) 中原 一彦 (日本電気株式会社) 大橋 憲昭 (NECネッツエスアイ株式会社) 山本 幸治 (NECネッツエスアイ株式会社) |
野良BoF 第6回インターネット計測(i-measure)BoF |
16:15 | 休憩 | 休憩 | 休憩 | 休憩 |
16:30 | ハッカソンWrapup (30min) 嶋 勝也 (ハッカソンチェア / シスコシステムズ合同会社) 橋口 直弘 (ハッカソンチェア / 株式会社IDCフロンティア) 野中 建吾 (優勝 / 株式会社エヌ・ティ・ティネオメイト) 榊原 寛紀 (優勝 / 株式会社エヌ・ティ・ティネオメイト) 安部 晋吾 (ベストチャレンジ賞 / 北海道大学) |
|||
17:00 | 携帯電話でIPv6使えてますか? (60min) 松崎 吉伸 (株式会社インターネットイニシアティブ) |
|||
18:00 | 閉会宣言・次回開催予告 (30min) 國武 功一 (JANOG45実行委員長) 黒河内 倫 (JANOG45実行委員長) JANOG運営委員 |
|||
18:30 | 終了 |