JANOGプログラム サイバーセキュリティBoF #10 廣川 優(GMOペパボ株式会社)小林 裕士(独立行政法人情報処理推進機構)森川 慶彦(株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ )|17:00|18:00 2023.11.21 JANOGプログラム
JANOGプログラム ローカル5Gを活用したインターネットライブ中継への挑戦 藤本 幸一郎(日本電気株式会社)土田 祥平(日本電気株式会社) 平田 泰一(株式会社関西東通)|16:00|17:00 2023.11.21 JANOGプログラム
JANOGプログラム 変化するDNS運用とこれからの課題について(DNS設計/運用者の目線から) 川上 賢十(LINEヤフー株式会社)其田 学(株式会社インターネットイニシアティブ)小坂 良太(NTTコミュニケーションズ株式会社)太田 健也(LINEヤフー株式会社)|16:00|17:00 2023.11.21 JANOGプログラム
JANOGプログラム DDoS最前線 – DDoSトラフィックの変化と課題 石井 俊行(ノキアソリューションズ&ネットワークス合同会社)|13:45|14:15 2023.11.21 JANOGプログラム
JANOGプログラム BIGLOBE AS2518をまるごと仮想環境へ”コピー”してみた 萩原 学(TIS株式会社/沖縄オープンラボラトリ)田島 照久(NTTコミュニケーションズ株式会社/沖縄オープンラボラトリ)滝口 敏行(ビッグローブ株式会社/沖縄オープンラボラトリ)武藤 匠汰(伊藤忠テクノソリューションズ株式会社/沖縄オープンラボラトリ)|14:45|15:45 2023.11.21 JANOGプログラム
JANOGプログラム 海外で日本のやり方が通用しないの、なぁぜなぁぜ? 〜東南アジアでのインターネットインフラを構築の実例から、グローバルでのオペレータ交流を考える〜 立松 裕將 (BBIX株式会社)冨樫 洸 (PT. NTT Indonesia)|15:45|16:30 2023.11.21 JANOGプログラム
JANOGプログラム 自動化、AI、その前に、あなたのネットワーク見えてますか? 鎌田 徹平(シスコシステムズ合同会社)池永 隆次郎(Splunk Services Japan合同会社)|13:30|14:30 2023.11.21 JANOGプログラム
JANOGプログラム 特殊局が手掛けるIN地域研究室の紹介「インターネット業界の未来を創る技術者育成」 高田 彩生(東日本電信電話株式会社)登 大遊(ソフトイーサ株式会社 代表取締役 / 筑波大学 客員教授 / 独立行政法人 情報処理推進機構 (IPA) サイバー技術研究室長 / NTT 東日本 特殊局員)|17:00|18:00 2023.11.21 JANOGプログラム