全体の時系列を把握しやすいタイムテーブル形式もご用意しています。
アーカイブ配信があるプログラムは、プログラムタイトルの横にを表示しています。
アーカイブは2025年1月24日(金)をもって公開終了しました。
[Day1]2024/07/03(水)
[Day1]JPRSホール (コンベンションホールA)
-
10:00新人のためのインターネット&ネットワーク超入門 2024(2時間30分)
土屋 太二(show int/さくらインターネット株式会社)
-
12:30
終了
-
13:00
開場
-
13:15JANOGの歩き方(30分)
JANOG運営委員
-
13:45
休憩
-
14:00開会宣言(15分)
西村 友木子(株式会社ミライコミュニケーションネットワーク)
矢田 一樹(株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ)
-
14:15
会場諸注意
-
14:30
休憩
-
14:45バックボーンネットワークエンジニアがL3プロトコルを使ってL2リングを作り変えた話 ~ついでに400G-ZRでWDMレスで長距離飛ばしちゃったよ~(45分)
大日方 周太(株式会社コミュニティネットワークセンター)
神谷 健太(株式会社コミュニティネットワークセンター)
-
15:30
休憩
-
15:45波長貸しサービスを利用したはじめてのDCI構築(45分)
相原 一輝(株式会社MIXI)
-
16:30
休憩
-
17:00メールアドレスの日本語対応を始めよう!〜ユニバーサル・アクセプタンス〜(1時間)
Athena Foo(Internet Corporation for Assigned Names and Numbers/ICANN)
立石 聡明(一般社団法人日本インターネットプロバイダー協会/JAIPA)
-
18:00
終了
[Day1]三菱重工業ルーム (会議室 203+204)
-
14:30
開場
-
14:45世界から見た日本(JPNIC)の登録情報(45分)
松崎 吉伸(株式会社インターネットイニシアティブ)
-
15:30
休憩
-
15:45マンガ海賊版サイト動向2024 -対策状況アップデート-(45分)
高見澤 信弘(株式会社Jストリーム)
石田 慶樹(株式会社JPIX)
山下 健一(さくらインターネット株式会社)
宮内 秀輔(LINEヤフー株式会社)
-
17:00IPアドレスの管理・分配の世界を覗いてみよう !! ~ インターネットを維持するために、とっても大切なこと ~(1時間)
中川 あきら(JPOPF運営チーム/株式会社JPIX)
谷崎 文義( JPOPF運営チーム/西日本電信電話株式会社/NTTスマートコネクト株式会社)
-
18:00
終了
[Day1]IIJホール (天平ホール)
-
14:30
開場
-
14:45限られたヒトとカネの中でのネットワーク構築運用(45分)
生野 勇貴(BBIX株式会社)
絹川 隆大(BBIX株式会社)
青木 弘太(BBIX株式会社)
-
15:30
休憩
-
15:45分野を超えた視点で異分野エンジニアがNWの異常検知に挑戦~高精度ネットワーク監視への工夫と課題~(45分)
内海 友輔(ソフトバンク株式会社)
合志 和真(ソフトバンク株式会社)
平野 泰平(ソフトバンク株式会社)
-
16:30
休憩
-
17:00NWエンジニア的RPAの使い方 -作業・テストの自動化を考える-(1時間)
秋山 剛志(京都工芸繊維大学)
山岡 裕美(京都工芸繊維大学)
-
18:00
終了
[Day2]2024/07/04(木)
[Day2]JPRSホール (コンベンションホールA)
-
9:45
開場
-
10:00
会場諸注意
-
10:15生成AI向けパブリッククラウドサービスをつくってみた話(1時間)
井上 喬視(さくらインターネット株式会社)
高峯 誠(さくらインターネット株式会社)
平田 大祐(さくらインターネット株式会社)
-
11:15
休憩
-
11:30LINEヤフー米国データセンタ技術の最前線:LLM(大規模言語モデル)と水冷技術への挑戦(45分)
松谷 憲文(Actapio, Inc.)
-
12:15
昼休み
-
13:30自動化の教育ってどうやってますか?(45分)
横地 晃(株式会社エーピーコミュニケーションズ)
佐々木 志穂(株式会社エーピーコミュニケーションズ)
-
14:15マシーンラーニングから学ぶQoS技法(45分)
土屋 師子生(アリスタネットワークスジャパン合同会社)
-
15:00
休憩
-
15:30ネットワークオペレーションにおける生成AI技術の活用検討について(1時間30分)
佐藤 亮介(株式会社NTTフィールドテクノ)
白井 嵩士(株式会社NTTフィールドテクノ)
田口 順史(株式会社NTTフィールドテクノ)
近藤 優吉(株式会社NTTフィールドテクノ)
宮坂 拓也(株式会社KDDI総合研究所)
仲松 匠(KDDI株式会社)
-
17:00
終了
[Day2]三菱重工業ルーム (会議室 203+204)
-
9:45
開場
-
10:00
会場諸注意
-
10:15ゼロから創る!競技系イベントネットワーク実例紹介(1時間)
嶋 勝也(シスコシステムズ合同会社)
金井 瑛(株式会社Preferred Networks / ICPC 2023 Asia Yokohama Regional volunteer staff)
西田 尚平(ICPC Secretaries)
-
11:15
休憩
-
11:30仮想化基盤収容NWの4年がかりの大規模更改(45分)
小野 健一(株式会社NTTドコモ)
西川 哲平(株式会社NTTドコモ)
渋谷 彰寿(株式会社NTTドコモ)
-
12:15
昼休み
-
13:30ハイブリッドクラウドで5GC UPFを実装してみた(45分)
峯木 厳(KDDI株式会社)
田川 翔司(KDDI株式会社)
-
14:15データプロセッシングユニット(DPU)を使ってスライスの多様な要件へ対応するUPFを作りつつある話(45分)
國友 宏一郎(株式会社NTTドコモ)
宮﨑 祐哉(株式会社NTTドコモ)
平井 志久(日本電信電話株式会社)
-
15:00
休憩
-
15:30警察と通信事業者の協力のホンネ(1時間)
近藤 和弘(NTTコムエンジニアリング株式会社)
森川 慶彦(株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ)
小林 裕士(独立行政法人情報処理推進機構)
加藤 久美子(さくらインターネット株式会社)
齊藤 理人(奈良県警察本部サイバー犯罪対策課)
港 淳平(奈良県警察本部サイバー犯罪対策課)
-
16:30
終了
[Day2]IIJホール (天平ホール)
-
9:45
開場
-
10:00
会場諸注意
-
10:15Revising the RPKI Validation Algorithm(1時間)
Job Snijders(Fastly)
Matsuzaki Yoshinobu(Internet Initiative Japan Inc.)
-
11:15
休憩
-
11:30Coherent optical transceivers - current capabilities and future possibilities(45分)
Thomas Weible(FLEXOPTIX GmbH)
-
12:15
昼休み
-
13:30AIを支えるAll optical network(45分)
佐藤 智昭(ソフトバンク株式会社)
一木 大輔(ソフトバンク株式会社)
-
14:15APNを使った分散DC環境でkubernetesネットワークとVXLAN Multi-siteネットワークを統合してみた(45分)
芳 政信(西日本電信電話株式会社)
吉谷 玲奈(エヌ・ティ・ティ・データ先端技術株式会社)
-
15:00
休憩
-
15:30機器監視のためのZabbixを、DB含めてL3冗長化した話(1時間)
小山 拓海(株式会社Jストリーム)
今井 宏謙(株式会社Jストリーム)
-
16:30
終了
[Day2]懇親会 ホテル日航奈良 4F
-
17:30
懇親会 開場(ホテル日航奈良 4F)
-
18:30
懇親会 開始
-
20:30
懇親会 終了
[Day3]2024/07/05(金)
[Day3]JPRSホール (コンベンションホールA)
-
9:45
開場
-
10:00
会場諸注意
-
10:15"さらに"光トランシーバの接続・清掃方法など取扱いについて考えよう(1時間)
藤原 稔(NTTアドバンステクノロジ株式会社)
村上 雅之(NTTアドバンステクノロジ株式会社)
荒井 健汰(NTTアドバンステクノロジ株式会社)
-
11:15
休憩
-
11:30通信事業者特有のNW要件に合わせたクラウドのNW設計 ~出たばかりのマルチVPC ENIを5GConAWSで活用してPoCしてみた~(45分)
清水 和人(株式会社NTTドコモ)
田中 優多(株式会社NTTドコモ)
鶴田 公隆(株式会社NTTドコモ)
-
12:15
昼休み
-
13:30
-
14:15
-
15:00
休憩
-
15:15NTT 法改正 - ネットの将来を描く JANOGer と共に挑戦する(1時間15分)
クロサカ タツヤ(慶應義塾大学)
立石 聡明(一般社団法人日本インターネットプロバイダー協会)
登 大遊(東日本電信電話株式会社 特殊局 / 独立行政法人 情報処理推進機構)
福智 道一(BBIX株式会社)
-
16:30
休憩
-
16:45JANOG Update + オープンマイク(45分)
JANOG運営委員
-
17:30閉会宣言/次回開催予告(30分)
西村 友木子(株式会社ミライコミュニケーションネットワーク)
矢田 一樹(株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ)
-
18:00
終了
[Day3]三菱重工業ルーム (会議室 203+204)
-
9:45
開場
-
10:00
会場諸注意
-
10:15Gメールショック!メールインフラを安心・安全に変える(た)、にわとりたまご問題の結論とは。(1時間)
北崎 恵凡(ソフトバンク株式会社/JPAAWG)
中島 直規(KDDI株式会社)
正見 健一朗(株式会社NTTドコモ)
熊沢 明生(ソフトバンク株式会社)
-
11:15
休憩
-
11:30商用サービスインフラにおけるSONiCスイッチ障害交換運用の実際(45分)
芹田 大輔(三井情報株式会社)
松本 直樹(三井情報株式会社)
-
12:15
昼休み
-
13:30けしからん連合ネットワーク改め、Japan Open Network にようこそ!(1時間30分)
西野 大(株式会社ブロードバンドタワー)
松本 智(ソフトイーサ株式会社)
中島 博敬( Japan Community IX / 一般社団法人サイバー技術・インターネット自由研究会)
小林 裕士(IPA産業サイバーセキュリティセンター)
水戸 和(OPENコンソーシアム/JCIX)
-
15:00
休憩
-
15:15技術的負債と向き合い、ネットワークアーキテクチャの改善とモノの管理、コスト構造の見直しに取り組んだ話(45分)
見﨑 徳仁(株式会社IDCフロンティア)
佐藤 慶一(株式会社IDCフロンティア)
-
16:00
終了
[Day3]IIJホール (天平ホール)
-
9:45
開場
-
10:00
会場諸注意
-
10:15JANOG54 NOC BAKUCHIKUの取り組みと課題 ~学生と若手技術者の育成について~(1時間)
西田 尚平(チームBAKUCHIKU)
神屋 郁子(チームBAKUCHIKU)
池宮 卓(チームBAKUCHIKU)
温井 直輝(チームBAKUCHIKU)
中田 清登(チームBAKUCHIKU)
-
11:15
休憩
-
11:303rd party SFP利用の光と闇(45分)
小沼 高啓(NECネッツエスアイ株式会社)
-
12:15
昼休み
-
13:30OpenConfigを活用したNW検証業務自動化への取り組みと課題(45分)
佐藤 亮平(KDDI株式会社)
福井 良平(KDDI株式会社)
-
14:15FTTH光ファイバー網におけるC-band帯の有効活用(45分)
深谷 武史(APRESIA Systems株式会社)
竹辻 伸浩(近鉄ケーブルネットワーク株式会社)
-
15:00
終了