全体の時系列を把握しやすいタイムテーブル形式もご用意しています。
Click here for the English version
[Day1]2023/07/05(水)
2F コンベンションホール
Day1 – 2F コンベンションホール
-
11:00
国際電信発祥の地 長崎と海底ケーブル敷設船のひみつ(1時間)
ホストセッション -
12:00-12:45
利用しません
-
13:00
開場
-
13:15
-
13:45
休憩
-
14:00開会宣言(15分)
市野 真一(株式会社MIXI)
加藤 史章(株式会社NTTPCコミュニケーションズ)
-
14:15
会場諸注意 Day1
-
14:30
休憩
-
14:45地域インターネットレジストリは本当に堅牢なのか?(1時間)
松崎 吉伸(株式会社インターネットイニシアティブ)
前村 昌紀 (一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC))
-
15:45
休憩
-
16:15マンガ海賊版サイト対策フォローアップ(最新情報アップデート2023)(1時間)
山下 健一(さくらインターネット株式会社)
石田 慶樹(株式会社JPIX)
高見澤 信弘(株式会社Jストリーム)
宮内 秀輔(ヤフー株式会社)
-
17:15
休憩
-
17:30動画配信をめぐる政策課題:fair contributionとローカルコンテンツ振興(1時間30分)
水越 一郎(NTT東日本/情報セキュリティ大学院大学)
実積 寿也(中央大学)
米谷 南海(一般財団法人 マルチメディア振興センター)
-
19:00
終了
1F 会議室101
Day1 – 1F 会議室101
-
14:30
開場
-
14:45博多DCIサービスの実施によって、九州のインターネットはどう変わるのか?(1時間)
加藤 充(株式会社QTnet)
萩本 将訓(NTTスマートコネクト)
中野 龍(株式会社シナプス)
吉田 大介(株式会社長崎ケーブルメディア)
山田 大輔(インターネットマルチフィード株式会社)
今村 洋文(ビッグローブ株式会社)
西田 圭(株式会社戦国)
-
15:45
休憩
-
16:15トラフィックのグローバルトレンドと日本の今後(1時間)
鍋島 公章(株式会社Jストリーム)
福本 靖(Sandvine)
-
17:15
休憩
-
17:30
Lightning Talk
eBPFを用いたIPネットワークにおけるAI/ML 異常検知手法(05分)
桜庭 皆人(株式会社KDDI総合研究所)
BGP Monitoring Protocol アップデート(05分)
武藤 匠汰(伊藤忠テクノソリューションズ株式会社)
社内GameDay運用員育成のススメ(05分)
小西 史朗(インターネットマルチフィード株式会社)
Egress Protectionってどうなの?(05分)
平河内 竜樹(ネットワンシステムズ株式会社)
全国キャリア網の耐障害設計で、OSS使ってシミュレーションしたら爆速で切り分けられた件(05分)
門脇 伸明(NTTコミュニケーションズ株式会社) -
18:00RPKIのROVを試してみた件(1時間)
木村 泰司(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
山口 勝司(ビッグローブ株式会社)
中村 修(慶応義塾大学 / WIDEプロジェクト)
-
19:00
終了
1F 会議室103
Day1 – 1F 会議室103
-
16:00新人のためのインターネット&ネットワーク超入門(3時間)
土屋 太二(show int / Fastly K.K.)
-
19:00
終了
[Day2]2023/07/06(木)
2F コンベンションホール
Day2 – 2F コンベンションホール
-
09:45
開場
-
10:00
会場諸注意 Day2
-
10:15モバイルコアネットワークのパブリッククラウド搭載に向けた取り組みとその課題 ~ちょっと気になったので5GCをAWSに載せてみた~(45分)
國友 宏一郎(株式会社NTTドコモ)
奥田 兼三(株式会社NTTドコモ)
清水 和人(株式会社NTTドコモ)
-
11:00SRv6 Mobile User Plane (SRv6 MUP) を商用 NW に入れてみた(1時間)
福盛 浩之(ソフトバンク株式会社)
藤田 玲央(ソフトバンク株式会社)
妹尾 龍馬(ソフトバンク株式会社)
-
12:00
昼休み
-
13:00キャリアバックボーンネットワークへのホワイトボックスルータ商用化に向けた取り組み(45分)
熊木 健二(KDDI株式会社)
-
13:45キャリアバックボーンからIP Clos Fabricへの移行による5GSAネットワークの進化(45分)
會田 英孝(ソフトバンク株式会社)
ヤダブ リチュラジ(ソフトバンク株式会社)
黒澤 潔裕(ソフトバンク株式会社)
-
14:30
休憩
-
15:00EVPNマルチホーミングと RFC8584のお話(45分)
土屋 師子生(アリスタネットワークスジャパン合同会社)
-
15:45東日本エリアのネットワーク強靭化、転送効率化について議論しよう Season2 ~東北・北海道エリアにおけるインターネット通信の継続性向上、効率的な転送を実現するためのeXchange方法について~(1時間)
山田 大輔(インターネットマルチフィード株式会社)
外山 勝保(インターネットマルチフィード株式会社)
安保 達成(株式会社秋田ケーブルテレビ)
鵜野 直樹(株式会社帯広シティーケーブル)
南 雄一(ビッグローブ株式会社)
-
16:45
休憩
-
17:00
-
18:30
JANOGの夕べ開場
1F 会議室101
Day2 – 1F 会議室101
-
09:45
開場
-
10:00
会場諸注意 Day2
-
10:15DNSリゾルバの運用コスト削減への道(45分)
針山 拓海(ヤフー株式会社)
-
11:00フィッシングとメールセキュリティの現在と未来(1時間)
櫻庭 秀次(株式会社インターネットイニシアティブ / JPAAWG)
平塚 伸世(一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター / フィッシング対策協議会)
-
12:00
昼休み
-
13:00西九州横断!大容量・長距離伝送にTryしてみた!(45分)
遠藤 敏秋(NTTエレクトロニクス株式会社)
吉田 大介(株式会社長崎ケーブルメディア)
-
13:45IP-Closにサービスもストレージも通してみた(45分)
大石 桐吾(日本電気株式会社)
佐藤 圭(日本電気株式会社)
-
14:30
休憩
-
15:00gNMIcを活用したマルチベンダー環境でのテレメトリ技術の実践(45分)
小川 怜(ノキアソリューションズ&ネットワークス合同会社)
-
15:45Yahoo! JAPAN アメリカデータセンタとネットワーク変遷(1時間)
深澤 開(ヤフー株式会社)
-
16:45
休憩
-
17:00
-
18:30
JANOGの夕べ開場
1F 会議室102
Day2 – 1F 会議室102
-
17:00
-
18:30
JANOGの夕べ開場
1F 会議室103
Day2 – 1F 会議室103
-
10:15 –11:30
-
11:30~13:30
-
13:30 –16:45
-
17:00
サイバーセキュリティBoF #9
(BoF) -
18:30
JANOGの夕べ開場
1F 会議室104
Day2 – 1F 会議室104
-
17:00
Rebooting wakamonog
(BoF) -
18:30
JANOGの夕べ開場
1F 会議室105
Day2 – 1F 会議室105
-
17:00
-
18:30
JANOGの夕べ開場
1F 会議室106
[Day3]2023/07/07(金)
2F コンベンションホール
Day3 – 2F コンベンションホール
-
09:45
開場
-
10:00
会場諸注意 Day3
-
10:15AI/ML基盤の400G DCネットワークを構築した話(30分)
内田 泰広(株式会社サイバーエージェント)
小障子 尚太朗(株式会社サイバーエージェント)
-
10:45
休憩
-
11:00SONiC ZTPでデータセンターネットワークを作った話(45分)
浅野 慶太(KDDI株式会社)
片岡 佑介(KDDI xG Networks 株式会社/ KDDI株式会社)
遠藤 雅也(KDDI xG Networks 株式会社/ KDDI株式会社)
畔柳 駿一(KDDI xG Networks 株式会社)
伊藤 瑛二(KDDI xG Networks 株式会社)
-
11:45CNFって使っていますか?(30分)
中嶋 大輔(F5ネットワークスジャパン合同会社)
-
12:15
昼休み
-
13:15NWの拡張~広帯域化で解決を目指して100Gから400Gへ切り替えの挑戦~(30分)
大橋 憲昭(NECネッツエスアイ株式会社)
中原 一彦(日本電気株式会社)
-
13:45
休憩
-
14:00SRv6による社内検証網の提供と、SR-MPLS/SRv6双方を運用してみてわかったこと(45分)
三島 航(NTTコミュニケーションズ株式会社)
竹中 幹(NTTコミュニケーションズ株式会社)
-
14:45P4から探る、サーバーサイド高速パケット処理の現状と展望(45分)
海老澤 健太郎(トヨタ自動車株式会社)
-
15:30
休憩
-
15:45JANOG update + オープンマイク(45分)
JANOG運営委員
-
16:30閉会宣言+次回開催予告(30分)
市野 真一(株式会社MIXI)
加藤 史章(株式会社NTTPCコミュニケーションズ)
中川 稜(LINE株式会社)
-
17:00
終了
1F 会議室101
Day3 – 1F 会議室101
-
09:45
開場
-
10:00
会場諸注意 Day3
-
10:15Hackathon Wrap-up(30分)
Winnerチーム
絹川 隆大(BBIX株式会社)
蟹江 大成(BBIX株式会社)
野上 和幹(BBIX株式会社)
大野 泰歩(ソフトバンク株式会社)
ハッカソン委員
芝山 純礼(NTTスマートコネクト株式会社)
大塚 悠平(シスコシステムズ合同会社)
橋口 直弘(株式会社IDCフロンティア)
-
10:45
休憩
-
11:00NW自動化開発 × アジャイル/スクラム開発 〜理想と現実の間で〜(45分)
渡部 友也(伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 )
-
11:45ネットワーク運用自動化(NetOps)の実運用: その後の改善・拡大、そして残課題について(30分)
オユンビレグ チングン(NRIセキュアテクノロジーズ株式会社)
青木 佳裕(NRIセキュアテクノロジーズ株式会社)
-
12:15
昼休み
-
13:15ネットワーク機器における脆弱性検知の取り組みと課題(30分)
中岡 典弘(フューチャー株式会社)
井上 圭(フューチャー株式会社)
-
13:45
休憩
-
14:00一味違う!?JANOG52会場ネットワーク解説~AS運用を添えて~(1時間)
鬼塚 俊佑(長崎県立大学)
神屋 郁子(福岡女子大学)
大重 陸斗(株式会社宮崎県ソフトウェアセンター)
稲冨 花保(福岡女子大学)
中島 里彩(麻生情報ビジネス専門学校)
田中 涼(長崎県立大学)
式町 龍聖(九州産業大学)
-
15:00
終了