JANOG56 /
島根県立産業交流会館 くにびきメッセ /
2025/07/30
- 2025/08/01
JANOG55.5 /
シスコシステムズ合同会社 /
2025/04/25
JANOG55 /
京都市勧業館みやこめっせ /
2025/01/22
- 2025/01/24
-
Fiber & Optics チュートリアル by
秋山 剛志
(京都工芸繊維大学)
,
馬場 裕介
(アット東京)
.
JANOG55, January,2025.
-
AI/ML基盤におけるGPU間ネットワークの負荷と性能影響を探る by
加納 浩輝
(トヨタ自動車株式会社)
,
奥澤 智子
(トヨタ自動車株式会社)
.
JANOG55, January,2025.
-
【ハンズオン】 ネットワークエンジニアの一歩 -手を動かした先に視える世界- by
久保 京介
(NTTコミュニケーションズ株式会社)
,
永吉 隆之介
(京都産業大学)
,
橋本 宏熙
(東京大学)
.
JANOG55, January,2025.
-
Opengateway API構想:現状と今後の展望について by
舟山 空良
(株式会社NTTドコモ)
,
中川 綾太
(株式会社NTTドコモ)
,
山上 拓也
(株式会社NTTドコモ)
,
神原 恵一
(株式会社NTTドコモ)
.
JANOG55, January,2025.
-
ネットワークオペレーター向けセキュリティアラート事例紹介 by
石橋 拓己
(Swimlane,Inc.)
,
石川 章史
(シスコシステムズ合同会社)
.
JANOG55, January,2025.
-
テレコムアプリを収容する仮想化基盤での省電力化実現方法とは? ~一筋縄で省電力化は実現できなかった~ by
早川 雅人
(株式会社NTTドコモ)
,
高橋 伸嘉
(株式会社NTTドコモ)
,
川北 英輝
(株式会社NTTドコモ)
,
鎌田 亨
(株式会社NTTドコモ)
.
JANOG55, January,2025.
-
Ultra Ethernet とは何か?「新しいイーサネット」への期待と課題を語ろう。 by
海老澤 健太郎
(Arrcus,Inc.)
,
上野 裕一郎
(Preferred Networks,Inc.)
.
JANOG55, January,2025.
-
Rethinking AI Infrastructure: LINEヤフーが描く、内製技術で切り拓くネットワークとエンジニアリングの新時代 by
大浦 晋
(LINEヤフー株式会社)
,
道下 幹也
(LINEヤフー株式会社)
.
JANOG55, January,2025.
-
ノリで造る!ネットワーク運用基盤開発 by
大橋 幸輝
(合同会社DMM.com)
,
佐々木 航平
(合同会社DMM.com)
.
JANOG55, January,2025.
-
「資産」との付き合い方について語るBoF by
見﨑 徳仁
(株式会社IDCフロンティア)
,
高峯 誠
(さくらインターネット株式会社)
,
髙橋 正和
(鈴与シンワート株式会社)
,
阿部 麻優
(鈴与シンワート株式会社)
.
JANOG55, January,2025.
-
生成AIによるNetwork Automation ~LLMエージェントはネットワークオペレータになれるのか~ by
佐藤 亮介
(株式会社NTTフィールドテクノ)
,
白井 嵩士
(株式会社NTTフィールドテクノ)
,
宮川 優一
(日本マイクロソフト株式会社)
.
JANOG55, January,2025.
-
BGPのお作法 by
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ)
.
JANOG55, January,2025.
-
構成管理DBで脆弱性管理を見える化、ついでにサーバのパッチ適用も自動化してみた by
栗原 大樹
(日本電気株式会社)
,
松高 直輝
(日本電気株式会社)
.
JANOG55, January,2025.
-
OCNバックボーンの最新動向 by
中森 朋郁
(NTTコミュニケーションズ株式会社)
,
水口 直哉
(NTTコミュニケーションズ株式会社)
.
JANOG55, January,2025.
-
データセンターネットワークでSRv6って本当に使えますか? by
鎌田 徹平
(Cisco Systems)
.
JANOG55, January,2025.
-
NFVプライベートクラウドにおける仮想ルータとBGPによる自律的仮想ネットワーキング by
辻 広志
(KDDI株式会社)
,
高橋 宣行
(KDDI株式会社)
,
木場 仁美
(KDDI株式会社)
.
JANOG55, January,2025.
-
ネットワーク作業自動化の道: 信頼性と効率性の両立 by
岸 祐斗
(KDDI株式会社)
,
長野 知幸
(KDDI株式会社)
,
藪原 穣
(KDDI株式会社)
.
JANOG55, January,2025.
-
分散か?集中か?-centralized vs distributed - by
土屋 師子生
(アリスタネットワークスジャパン合同会社)
.
JANOG55, January,2025.
-
RPKI in DCの運用から見るBGP送信元検証の課題と未来 by
坂本 要
(LINEヤフー株式会社)
.
JANOG55, January,2025.
-
Kubernetesを活用した、Intent-Drivenアプローチに基づくネットワーク設計・作業自動化の取り組み by
渡辺 裕太
(KDDI株式会社)
,
福井 良平
(KDDI株式会社)
,
佐藤 亮平
(KDDI株式会社)
.
JANOG55, January,2025.
-
いかにして我々は7/19の史上最大規模の障害から復旧したのか by
小岩 秀和
(ビットスター株式会社)
.
JANOG55, January,2025.
-
ROV導入を広げるために必要なことを議論するBoF by
山口 勝司
(ビッグローブ株式会社)
,
外山 勝保
(インターネットマルチフィード株式会社)
,
木村 泰司
(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
,
西村 陽平
(インターネットマルチフィード株式会社)
,
國武 功一
(株式会社JPIX)
,
矢萩 茂樹
(BBIX株式会社)
.
JANOG55, January,2025.
-
OSSのNWオーケストレータの不具合を対処し、基本動作まで半年かかった話 by
桜庭 皆人
(株式会社KDDI総合研究所)
.
JANOG55, January,2025.
-
ユーザー体験向上のためのフルルート廃止対応 by
古野 竜
(NRIセキュアテクノロジーズ株式会社)
,
重根 克彦
(NRIセキュアテクノロジーズ株式会社)
.
JANOG55, January,2025.
-
世界No.1 レベル5 AI-NOCへの道 by
北崎 恵凡
(ソフトバンク株式会社)
,
井手 敦也
(ソフトバンク株式会社)
,
池上 飛世
(ソフトバンク株式会社)
,
大村 高輝
(ソフトバンク株式会社)
.
JANOG55, January,2025.
-
DPUで5GC UPFを実装してみた ~Re: DPUから始めるUPF内製化~ by
宮本 克真
(株式会社NTTドコモ)
,
平井 志久
(日本電信電話株式会社)
.
JANOG55, January,2025.
-
気になりますよねっ、IPv4アドレスの移転・売買・リースの実態 !! by
中川 あきら
(JPOPF運営チーム・株式会社JPIX)
.
JANOG55, January,2025.
-
DNS TCP fallbackの教訓 ~俺のDNSがこんなにTCP fallbackするわけがない~ by
國友 宏一郎
(株式会社NTTドコモ)
,
奥田 兼三
(株式会社NTTドコモ)
,
高橋 大斗
(株式会社NTTドコモ)
.
JANOG55, January,2025.
-
IPアドレス管理機構をイチから再考する:ICP-2 RIR認定要件の改定作業で未来を紡ぐ by
前村 昌紀
(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
,
白畑 真
(WIDE Project)
.
JANOG55, January,2025.
-
DNSのアノ現象、正しく説明できますか? by
永井 祐弥
(株式会社インターネットイニシアティブ)
,
鈴木 常彦
(中京大学)
.
JANOG55, January,2025.
-
オペレータに嬉しいネットワークスライス ~ Network slicing without monetize ~ by
宮﨑 祐哉
(株式会社NTTドコモ)
,
渡辺 雅人
(株式会社NTTドコモ)
,
谷川 尚也
(株式会社NTTドコモ)
.
JANOG55, January,2025.
-
警察と通信事業者の協力のホンネ #2 by
近藤 和弘
(NTTコムエンジニアリング株式会社)
,
岩田 友臣
(独立行政法人 情報処理推進機構)
,
森川 慶彦
(株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ)
,
廣川 優
(GMOペパボ株式会社)
,
東條 ななみ
(さくらインターネット株式会社)
,
小高 照正
(一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター)
.
JANOG55, January,2025.
-
通信設備で発生する生物被害事例と対策について by
平良 真樹
(東日本電信電話株式会社)
,
田口 悠紀
(東日本電信電話株式会社)
.
JANOG55, January,2025.
-
IGPメトリックってどのように使っていますか? by
竹中 幹
(NTTコミュニケーションズ株式会社)
,
藤原 達弥
(NTTコミュニケーションズ株式会社)
.
JANOG55, January,2025.
-
Youは何しにNOCへ?NOC活動から見るネットワークの魅力ときっかけ by
齋藤 脩愉
(長崎県立大学)
,
飯田 陸斗
(電気通信大学)
,
福澤 こころ
(福岡女子大学)
,
井上 琴水
(京都産業大学)
,
岡田 雅之
(長崎県立大学)
.
JANOG55, January,2025.
-
おいでやすNOCはん!〜なんぎな故障もはんなり解決。その知見を集めて運用の新たな未来を紡ぐ〜 by
立松 裕將
(BBIX株式会社)
,
佐藤 亮介
(株式会社NTTフィールドテクノ)
,
布施 将司
(株式会社エヌ・ティ・ティエムイー)
,
仲島 悠平
(ソフトバンク株式会社)
,
道家 康敬
(BBIX株式会社)
,
欅田 直也
(KDDIエンジニアリング株式会社)
.
JANOG55, January,2025.
-
400G超通信におけるMPOコネクタの品質について考えよう by
藤原 稔
(NTTアドバンステクノロジ株式会社)
,
村上 雅之
(NTTアドバンステクノロジ株式会社)
,
東 常行
(さくらインターネット株式会社)
,
平田 大祐
(さくらインターネット株式会社)
.
JANOG55, January,2025.
JANOG54 /
奈良県コンベンションセンター /
2024/07/03
- 2024/07/05
-
新人のためのインターネット&ネットワーク超入門 2024 by
土屋 太二
(show int/さくらインターネット株式会社)
.
JANOG54, July,2024.
-
バックボーンネットワークエンジニアがL3プロトコルを使ってL2リングを作り変えた話 ~ついでに400G-ZRでWDMレスで長距離飛ばしちゃったよ~ by
大日方 周太
(株式会社コミュニティネットワークセンター)
,
神谷 健太
(株式会社コミュニティネットワークセンター)
.
JANOG54, July,2024.
-
世界から見た日本(JPNIC)の登録情報 by
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ)
.
JANOG54, July,2024.
-
限られたヒトとカネの中でのネットワーク構築運用 by
生野 勇貴
(BBIX株式会社)
,
絹川 隆大
(BBIX株式会社)
,
青木 弘太
(BBIX株式会社)
.
JANOG54, July,2024.
-
波長貸しサービスを利用したはじめてのDCI構築 by
相原 一輝
(株式会社MIXI)
.
JANOG54, July,2024.
-
マンガ海賊版サイト動向2024 -対策状況アップデート- by
高見澤 信弘
(株式会社Jストリーム)
,
石田 慶樹
(株式会社JPIX)
,
山下 健一
(さくらインターネット株式会社)
,
宮内 秀輔
(LINEヤフー株式会社)
.
JANOG54, July,2024.
-
分野を超えた視点で異分野エンジニアがNWの異常検知に挑戦~高精度ネットワーク監視への工夫と課題~ by
内海 友輔
(ソフトバンク株式会社)
,
合志 和真
(ソフトバンク株式会社)
,
平野 泰平
(ソフトバンク株式会社)
.
JANOG54, July,2024.
-
メールアドレスの日本語対応を始めよう!〜ユニバーサル・アクセプタンス〜 by
Athena Foo
(Internet Corporation for Assigned Names and Numbers/ICANN)
,
立石 聡明
(一般社団法人日本インターネットプロバイダー協会/JAIPA)
.
JANOG54, July,2024.
-
IPアドレスの管理・分配の世界を覗いてみよう !! ~ インターネットを維持するために、とっても大切なこと ~ by
中川 あきら
(JPOPF運営チーム/株式会社JPIX)
,
谷崎 文義
( JPOPF運営チーム/西日本電信電話株式会社/NTTスマートコネクト株式会社)
.
JANOG54, July,2024.
-
NWエンジニア的RPAの使い方 -作業・テストの自動化を考える- by
秋山 剛志
(京都工芸繊維大学)
,
山岡 裕美
(京都工芸繊維大学)
.
JANOG54, July,2024.
-
生成AI向けパブリッククラウドサービスをつくってみた話 by
井上 喬視
(さくらインターネット株式会社)
,
高峯 誠
(さくらインターネット株式会社)
,
平田 大祐
(さくらインターネット株式会社)
.
JANOG54, July,2024.
-
ゼロから創る!競技系イベントネットワーク実例紹介 by
嶋 勝也
(シスコシステムズ合同会社)
,
金井 瑛
(株式会社Preferred Networks / ICPC 2023 Asia Yokohama Regional volunteer staff)
,
西田 尚平
(ICPC Secretaries)
.
JANOG54, July,2024.
-
Revising the RPKI Validation Algorithm by
Job Snijders
(Fastly)
,
Matsuzaki Yoshinobu
(Internet Initiative Japan Inc.)
.
JANOG54, July,2024.
-
LINEヤフー米国データセンタ技術の最前線:LLM(大規模言語モデル)と水冷技術への挑戦 by
松谷 憲文
(Actapio,Inc.)
.
JANOG54, July,2024.
-
仮想化基盤収容NWの4年がかりの大規模更改 by
小野 健一
(株式会社NTTドコモ)
,
西川 哲平
(株式会社NTTドコモ)
,
渋谷 彰寿
(株式会社NTTドコモ)
.
JANOG54, July,2024.
-
Coherent optical transceivers - current capabilities and future possibilities by
Thomas Weible
(FLEXOPTIX GmbH)
.
JANOG54, July,2024.
-
自動化の教育ってどうやってますか? by
横地 晃
(株式会社エーピーコミュニケーションズ)
,
佐々木 志穂
(株式会社エーピーコミュニケーションズ)
.
JANOG54, July,2024.
-
ハイブリッドクラウドで5GC UPFを実装してみた by
峯木 厳
(KDDI株式会社)
,
田川 翔司
(KDDI株式会社)
.
JANOG54, July,2024.
-
AIを支えるAll optical network by
佐藤 智昭
(ソフトバンク株式会社)
,
一木 大輔
(ソフトバンク株式会社)
.
JANOG54, July,2024.
-
マシーンラーニングから学ぶQoS技法 by
土屋 師子生
(アリスタネットワークスジャパン合同会社)
.
JANOG54, July,2024.
-
データプロセッシングユニット(DPU)を使ってスライスの多様な要件へ対応するUPFを作りつつある話 by
國友 宏一郎
(株式会社NTTドコモ)
,
宮﨑 祐哉
(株式会社NTTドコモ)
,
平井 志久
(日本電信電話株式会社)
.
JANOG54, July,2024.
-
APNを使った分散DC環境でkubernetesネットワークとVXLAN Multi-siteネットワークを統合してみた by
芳 政信
(西日本電信電話株式会社)
,
吉谷 玲奈
(エヌ・ティ・ティ・データ先端技術株式会社)
.
JANOG54, July,2024.
-
ネットワークオペレーションにおける生成AI技術の活用検討について by
佐藤 亮介
(株式会社NTTフィールドテクノ)
,
白井 嵩士
(株式会社NTTフィールドテクノ)
,
田口 順史
(株式会社NTTフィールドテクノ)
,
近藤 優吉
(株式会社NTTフィールドテクノ)
,
宮坂 拓也
(株式会社KDDI総合研究所)
,
仲松 匠
(KDDI株式会社)
.
JANOG54, July,2024.
-
警察と通信事業者の協力のホンネ by
近藤 和弘
(NTTコムエンジニアリング株式会社)
,
森川 慶彦
(株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ)
,
小林 裕士
(独立行政法人情報処理推進機構)
,
加藤 久美子
(さくらインターネット株式会社)
,
齊藤 理人
(奈良県警察本部サイバー犯罪対策課)
,
港 淳平
(奈良県警察本部サイバー犯罪対策課)
.
JANOG54, July,2024.
-
機器監視のためのZabbixを、DB含めてL3冗長化した話 by
小山 拓海
(株式会社Jストリーム)
,
今井 宏謙
(株式会社Jストリーム)
.
JANOG54, July,2024.
-
Gメールショック!メールインフラを安心・安全に変える(た)、にわとりたまご問題の結論とは。 by
北崎 恵凡
(ソフトバンク株式会社/JPAAWG)
,
中島 直規
(KDDI株式会社)
,
正見 健一朗
(株式会社NTTドコモ)
,
熊沢 明生
(ソフトバンク株式会社)
.
JANOG54, July,2024.
-
JANOG54 NOC BAKUCHIKUの取り組みと課題 ~学生と若手技術者の育成について~ by
西田 尚平
(チームBAKUCHIKU)
,
神屋 郁子
(チームBAKUCHIKU)
,
池宮 卓
(チームBAKUCHIKU)
,
温井 直輝
(チームBAKUCHIKU)
,
中田 清登
(チームBAKUCHIKU)
.
JANOG54, July,2024.
-
通信事業者特有のNW要件に合わせたクラウドのNW設計 ~出たばかりのマルチVPC ENIを5GConAWSで活用してPoCしてみた~ by
清水 和人
(株式会社NTTドコモ)
,
田中 優多
(株式会社NTTドコモ)
,
鶴田 公隆
(株式会社NTTドコモ)
.
JANOG54, July,2024.
-
商用サービスインフラにおけるSONiCスイッチ障害交換運用の実際 by
芹田 大輔
(三井情報株式会社)
,
松本 直樹
(三井情報株式会社)
.
JANOG54, July,2024.
-
3rd party SFP利用の光と闇 by
小沼 高啓
(NECネッツエスアイ株式会社)
.
JANOG54, July,2024.
-
けしからん連合ネットワーク改め、Japan Open Network にようこそ! by
西野 大
(株式会社ブロードバンドタワー)
,
松本 智
(ソフトイーサ株式会社)
,
中島 博敬
( Japan Community IX / 一般社団法人サイバー技術・インターネット自由研究会)
,
小林 裕士
(IPA産業サイバーセキュリティセンター)
,
水戸 和
(OPENコンソーシアム/JCIX)
.
JANOG54, July,2024.
-
OpenConfigを活用したNW検証業務自動化への取り組みと課題 by
佐藤 亮平
(KDDI株式会社)
,
福井 良平
(KDDI株式会社)
.
JANOG54, July,2024.
-
FTTH光ファイバー網におけるC-band帯の有効活用 by
深谷 武史
(APRESIA Systems株式会社)
,
竹辻 伸浩
(近鉄ケーブルネットワーク株式会社)
.
JANOG54, July,2024.
-
NTT 法改正 - ネットの将来を描く JANOGer と共に挑戦する by
クロサカ タツヤ
(慶應義塾大学)
,
立石 聡明
(一般社団法人日本インターネットプロバイダー協会)
,
登 大遊
(東日本電信電話株式会社 特殊局 / 独立行政法人 情報処理推進機構)
,
福智 道一
(BBIX株式会社)
.
JANOG54, July,2024.
-
技術的負債と向き合い、ネットワークアーキテクチャの改善とモノの管理、コスト構造の見直しに取り組んだ話 by
見﨑 徳仁
(株式会社IDCフロンティア)
,
佐藤 慶一
(株式会社IDCフロンティア)
.
JANOG54, July,2024.
JANOG53.5 /
シスコシステムズ合同会社 /
2024/05/31
-
インターネットホットトピック(前半) by
吉田 友哉
(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社)
,
渡辺 英一郎
(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社)
.
JANOG53.5, May,2024.
-
LPO:Linear Pluggable Optics by
土屋 師子生
(アリスタネットワークスジャパン合同会社)
.
JANOG53.5, May,2024.
-
OHT: Outer Header TranslatorのIETF 6man WGへの提案 by
松平 直樹
(網手順技研)
.
JANOG53.5, May,2024.
-
Apple NAT64 環境下でのIPv6検証、それもうIPv6検証にはなっていないかも? by
佐藤 元彦
(株式会社コナミデジタルエンタテインメント)
.
JANOG53.5, May,2024.
-
ハイブリッドクラウド接続検証環境をフル仮想化してみた by
山本 泰士
(NTTデータ)
.
JANOG53.5, May,2024.
-
JANOG Web Update by
矢田 一樹
(JANOG運営委員)
.
JANOG53.5, May,2024.
-
インターネットホットトピック(後半) by
猪俣 彰浩
(大阪大学)
,
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ)
.
JANOG53.5, May,2024.
-
IPアドレスの例で 例示アドレス帯使ってます? by
山本 桃歌
()
.
JANOG53.5, May,2024.
JANOG53 /
博多国際展示場&カンファレンスセンター /
2024/01/17
- 2024/01/19
-
TOKYO FREE Wi-Fi 事例紹介 -自治体初、OpenRoaming の裏側- by
中野 健司
(株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレス)
,
小松 直人
(株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレス)
.
JANOG53, January,2024.
-
インフラ運用ツール開発組織を1から組織した話 by
酒井 亨
(LINEヤフー株式会社)
.
JANOG53, January,2024.
-
若人が1年間に渡ってIETFにおける標準化活動に関わってきた話 by
柚山 大哉
(慶應義塾大学)
,
石原 匠
(慶應義塾大学)
,
三島 航
(NTTコミュニケーションズ株式会社)
.
JANOG53, January,2024.
-
海外で日本のやり方が通用しないの、なぁぜなぁぜ? 〜東南アジアでのインターネットインフラを構築の実例から、グローバルでのオペレータ交流を考える〜 by
立松 裕將
(BBIX株式会社)
,
冨樫 洸
(PT. NTT Indonesia)
.
JANOG53, January,2024.
-
仮想化基盤ソフトウェア更改に向けた取り組みとその課題 ~やっぱりOpenstackの複数世代Skipは大変だった~ by
磯田 卓万
(株式会社NTTドコモ)
,
鎌田 亨
(ドコモ・テクノロジ株式会社)
.
JANOG53, January,2024.
-
NWスライシングはSLA保証の夢を見るか? ~スライスの光と闇~ by
奥田 兼三
(株式会社NTTドコモ)
,
佐々木 孝志
(株式会社NTTドコモ)
,
國友 宏一郎
(株式会社NTTドコモ)
.
JANOG53, January,2024.
-
特殊局が手掛けるIN地域研究室の紹介「インターネット業界の未来を創る技術者育成」 by
高田 彩生
(東日本電信電話株式会社)
,
登 大遊
(ソフトイーサ株式会社 代表取締役 / 筑波大学 客員教授 / 独立行政法人 情報処理推進機構 (IPA) サイバー技術研究室長 / NTT 東日本 特殊局員)
.
JANOG53, January,2024.
-
サイバーセキュリティBoF #10 by
廣川 優
(GMOペパボ株式会社)
,
小林 裕士
(独立行政法人情報処理推進機構)
,
森川 慶彦
(株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ )
.
JANOG53, January,2024.
-
AI(人工知能)の為のネットワーク by
土屋 師子生
(アリスタネットワークスジャパン合同会社)
.
JANOG53, January,2024.
-
IPv6 インターネットのセキュリティスキャン技術を運用する未来の作り方 by
竹村 達也
(NTT 社会情報研究所)
.
JANOG53, January,2024.
-
エンジニアのキャリアパス古今東西 ~エンジニアが経営に参加してみたら見えるようになった世界~ by
成田 翔一
(レンジャーシステムズ株式会社)
,
土屋 太二
(show int)
,
吉野 純平
(株式会社MIXI)
,
松下 和弘
(株式会社イプリオ)
.
JANOG53, January,2024.
-
モバイルコアネットワークへのハードウェアアクセラレータ導入に向けた取り組み by
宮本 克真
(日本電信電話株式会社)
,
金堀 伸二
(株式会社NTTドコモ)
.
JANOG53, January,2024.
-
仕様書考察隊が行く(様々な規格に振り回されない技術の筋・素地を読む力) by
森川 誠一
(WaveSplitter Technologies,Inc.)
,
佐伯 尊子
(株式会社ブロードバンドタワー)
.
JANOG53, January,2024.
-
400G時代の相互接続 〜100G-LR1って検討されてますか?〜 by
堤 友理
(BBIX株式会社)
,
杢谷 大成
(BBIX株式会社)
.
JANOG53, January,2024.
-
StreamlitはNWエンジニアにとって Web開発の銀の弾丸となり得るか?(仮) by
渡部 友也
(伊藤忠テクノソリューションズ株式会社)
.
JANOG53, January,2024.
-
光サーキュレータをオーダーメイドしてみた話 by
加藤 良輔
(株式会社ブロードバンドタワー)
.
JANOG53, January,2024.
-
低遅延モバイル通信の闇を光の伝送で照らす by
藤田 玲央
(ソフトバンク株式会社)
.
JANOG53, January,2024.
-
固定通信網におけるネットワーク機能の仮想化・クラウド化に関する技術実証について by
百田 誠
(株式会社QTnet)
.
JANOG53, January,2024.
-
DNS/UDPでのIP fragmentationの今後 by
藤原 和典
(株式会社日本レジストリサービス)
.
JANOG53, January,2024.
-
倉庫で構築するNWで苦労したこと by
佐々木 航平
(合同会社DMM.com)
.
JANOG53, January,2024.
-
{RPKI/DNSSEC/DMARC}のガイドラインには何が必要なのか? by
小川 博久
(株式会社三菱総合研究所)
,
小俣 裕一
(GMOインターネットグループ株式会社)
,
末政 延浩
( 株式会社TwoFive/JPAAWG)
,
木村 泰司
(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
.
JANOG53, January,2024.
-
All-Photonics Networkをバックボーンにして EVPN Multi-Site architectureで分散DCを構築してみた by
芳 政信
(西日本電信電話株式会社)
,
吉川 尚吾
(西日本電信電話株式会社)
.
JANOG53, January,2024.
-
DDoS最前線 - DDoSトラフィックの変化と課題 by
石井 俊行
(ノキアソリューションズ&ネットワークス合同会社)
.
JANOG53, January,2024.
-
大規模ネットワークにおける障害可視化のためのアーキテクチャについて by
佐藤 亮介
(株式会社NTTフィールドテクノ)
,
野中 健吾
(株式会社NTTフィールドテクノ)
,
森野 雄也
(株式会社NTTフィールドテクノ)
,
榊原 寛紀
(株式会社NTTフィールドテクノ)
.
JANOG53, January,2024.
-
はじめてのSRv6 by
秋山 剛志
(京都工芸繊維大学)
.
JANOG53, January,2024.
-
ついにIPv6向けUPnPが実運用フェーズに!〜 ゲームのP2Pオンライン対戦での活用フィードバックを添えて 〜 by
佐藤 元彦
(株式会社コナミデジタルエンタテインメント)
,
川島 正伸
(NECプラットフォームズ株式会社)
,
平野 郁也
(NECプラットフォームズ株式会社)
.
JANOG53, January,2024.
-
データセンターネットワークでの輻輳対策どうしてる? by
深澤 開
(LINEヤフー株式会社)
,
小林 正幸
(LINEヤフー株式会社)
.
JANOG53, January,2024.
-
ハードウェアオフロード技術を使って高性能で省電力なUPFを作ろうとした話(モバイルトラフィック増大への対策) by
藪原 穣
(KDDI株式会社)
,
木本 瑞希
(KDDI株式会社)
,
立和名 隼人
(KDDI株式会社)
.
JANOG53, January,2024.
-
ローカル5Gを活用したインターネットライブ中継への挑戦 by
藤本 幸一郎
(日本電気株式会社)
,
土田 祥平
(日本電気株式会社)
,
平田 泰一
(株式会社関西東通)
.
JANOG53, January,2024.
-
The Internetの運営機構を堅牢にするために by
前村 昌紀
(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
,
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ)
.
JANOG53, January,2024.
-
200G超へスムーズな移行を実現する光コネクタの選定及び、データセンター配線の作り方と運用 by
新田 貴代志
(パンドウイットコーポレーション)
.
JANOG53, January,2024.
-
日本に上陸した新しい Cache、Open Caching を触ってみた。 by
高見澤 信弘
(株式会社Jストリーム)
,
中川 あきら
(株式会社JPIX)
,
石川 英昭
(ケーブルテレビ株式会社)
.
JANOG53, January,2024.
-
自作k6 Extension利用した NFVへの負荷計測手法の紹介 by
早坂 彪流
(BBSakura Networks株式会社)
.
JANOG53, January,2024.
-
SRv6網の高度な運用を目指した、eBPF/XDPプログラムの自作と効率化 by
田島 裕也
(NTTコミュニケーションズ株式会社)
.
JANOG53, January,2024.
-
知っておくと小回りがきく Ansibleの使い方 by
丸野 達矢
(BBIX株式会社)
.
JANOG53, January,2024.
-
OpenStack on L3 Clos-NW First-Hop Redundancy by Open vSwitch & BGP in Yahoo! JAPAN network. by
立見 祐介
(LINEヤフー株式会社)
.
JANOG53, January,2024.
-
ASPA導入・運用における不具合に関する考察 ~ROAの一歩先の未来~ by
山口 雄翔
(大阪大学)
.
JANOG53, January,2024.
-
PMIPv6からの遺言 ~SRv6 MUPへ贈る言葉~ by
國友 宏一郎
(株式会社NTTドコモ)
,
清水 和人
(株式会社NTTドコモ)
.
JANOG53, January,2024.
-
Kubernetesでネットワークコントローラ「Kuesta(ケスタ)」をつくってみたが、登りたい山はまだいくつもある by
坂井 立晟
(NTTコミュニケーションズ株式会社)
.
JANOG53, January,2024.
-
自動化、AI、その前に、あなたのネットワーク見えてますか? by
鎌田 徹平
(シスコシステムズ合同会社)
,
池永 隆次郎
(Splunk Services Japan合同会社)
.
JANOG53, January,2024.
-
光トランシーバの接続・清掃方法など取扱いについて考えるBoF by
藤原 稔
(NTTアドバンステクノロジ株式会社)
,
荒井 健汰
(NTTアドバンステクノロジ株式会社)
,
阿部野 一郎
(株式会社マクニカ)
,
三田村 友也
(株式会社マクニカ)
.
JANOG53, January,2024.
-
次世代OpenStack NFV基盤の検証 by
辻 広志
(KDDI株式会社)
,
高橋 宣行
(KDDI株式会社)
,
松本 良輔
(KDDI株式会社)
,
横山 周太
(KDDI株式会社)
.
JANOG53, January,2024.
-
BIGLOBE AS2518をまるごと仮想環境へ”コピー”してみた by
萩原 学
(TIS株式会社/沖縄オープンラボラトリ)
,
田島 照久
(NTTコミュニケーションズ株式会社/沖縄オープンラボラトリ)
,
滝口 敏行
(ビッグローブ株式会社/沖縄オープンラボラトリ)
,
武藤 匠汰
(伊藤忠テクノソリューションズ株式会社/沖縄オープンラボラトリ)
.
JANOG53, January,2024.
-
NETCON Wrap-up by
山田 千紗
(株式会社MIXI)
,
芝山 純礼
(エヌ・ティ・ティ・スマートコネクト株式会社)
,
篠田 尚宏
(株式会社ミライコミュニケーションネットワーク)
.
JANOG53, January,2024.
-
これからのIPv4 over IPv6の話をしよう by
前野 洋史
(ビッグローブ株式会社)
,
大田原 和輝
(ビッグローブ株式会社)
,
川島 正伸
(NECプラットフォームズ株式会社)
,
関本 義久
(株式会社朝日ネット)
.
JANOG53, January,2024.
-
変化するDNS運用とこれからの課題について(DNS設計/運用者の目線から) by
川上 賢十
(LINEヤフー株式会社)
,
其田 学
(株式会社インターネットイニシアティブ)
,
小坂 良太
(NTTコミュニケーションズ株式会社)
,
太田 健也
(LINEヤフー株式会社)
.
JANOG53, January,2024.
JANOG52.5 /
ネットワンシステムズ株式会社 /
2023/10/13
-
draft-agt-rtgwg-dragonfly-routingを試してみた by
平河内 竜樹
(ネットワンシステムズ株式会社)
.
JANOG52.5, October,2023.
-
OTDR機能を搭載する光トランシーバーを検証してみた! by
山口 闘志
(PacketLight Networks,Ltd.)
.
JANOG52.5, October,2023.
-
JANOG Webの未来 〜現状の課題とこれからどう改善するか考えてみた〜 by
矢田 一樹
(JANOG運営委員)
.
JANOG52.5, October,2023.
-
日本からipv4only.arpaへの名前解決が大量に送られてるっぽい by
山本 桃歌
(東大修士2年)
.
JANOG52.5, October,2023.
-
IOWN Open APNを(簡単に)紐解いてみよう! by
山田 大輔
(NTT)
.
JANOG52.5, October,2023.
-
RPKIのROVを試してみた件2 - 実証実験とガイドライン by
木村 泰司
(JPNIC)
.
JANOG52.5, October,2023.
JANOG52 /
出島メッセ長崎 /
2023/07/05
- 2023/07/07
-
博多DCIサービスの実施によって、九州のインターネットはどう変わるのか? by
加藤 充
(株式会社QTnet)
,
萩本 将訓
(NTTスマートコネクト)
,
中野 龍
(株式会社シナプス)
,
吉田 大介
(株式会社長崎ケーブルメディア)
,
山田 大輔
(インターネットマルチフィード株式会社)
,
今村 洋文
(ビッグローブ株式会社)
,
西田 圭
(株式会社戦国)
.
JANOG52, July,2023.
-
新人のためのインターネット&ネットワーク超入門 by
土屋 太二
(show int / Fastly K.K.)
.
JANOG52, July,2023.
-
マンガ海賊版サイト対策フォローアップ(最新情報アップデート2023) by
山下 健一
(さくらインターネット株式会社)
,
石田 慶樹
(株式会社JPIX)
,
高見澤 信弘
(株式会社Jストリーム)
,
宮内 秀輔
(ヤフー株式会社)
.
JANOG52, July,2023.
-
トラフィックのグローバルトレンドと日本の今後 by
鍋島 公章
(株式会社Jストリーム)
,
福本 靖
(Sandvine)
.
JANOG52, July,2023.
-
動画配信をめぐる政策課題:fair contributionとローカルコンテンツ振興 by
水越 一郎
(NTT東日本/情報セキュリティ大学院大学)
,
実積 寿也
(中央大学)
,
米谷 南海
(一般財団法人 マルチメディア振興センター)
.
JANOG52, July,2023.
-
eBPFを用いたIPネットワークにおけるAI/ML 異常検知手法 by
桜庭 皆人
(株式会社KDDI総合研究所)
.
JANOG52, July,2023.
-
BGP Monitoring Protocol アップデート by
武藤 匠汰
(伊藤忠テクノソリューションズ株式会社)
.
JANOG52, July,2023.
-
社内GameDay運用員育成のススメ by
小西 史朗
(インターネットマルチフィード株式会社)
.
JANOG52, July,2023.
-
Egress Protectionってどうなの? by
平河内 竜樹
(ネットワンシステムズ株式会社)
.
JANOG52, July,2023.
-
全国キャリア網の耐障害設計で、OSS使ってシミュレーションしたら爆速で切り分けられた件 by
門脇 伸明
(NTTコミュニケーションズ株式会社)
.
JANOG52, July,2023.
-
RPKIのROVを試してみた件 by
木村 泰司
(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
,
山口 勝司
(ビッグローブ株式会社)
,
中村 修
(慶応義塾大学 / WIDEプロジェクト)
.
JANOG52, July,2023.
-
モバイルコアネットワークのパブリッククラウド搭載に向けた取り組みとその課題 ~ちょっと気になったので5GCをAWSに載せてみた~ by
國友 宏一郎
(株式会社NTTドコモ)
,
奥田 兼三
(株式会社NTTドコモ)
,
清水 和人
(株式会社NTTドコモ)
.
JANOG52, July,2023.
-
DNSリゾルバの運用コスト削減への道 by
針山 拓海
(ヤフー株式会社)
.
JANOG52, July,2023.
-
SRv6 Mobile User Plane (SRv6 MUP) を商用 NW に入れてみた by
福盛 浩之
(ソフトバンク株式会社)
,
藤田 玲央
(ソフトバンク株式会社)
,
妹尾 龍馬
(ソフトバンク株式会社)
.
JANOG52, July,2023.
-
フィッシングとメールセキュリティの現在と未来 by
櫻庭 秀次
(株式会社インターネットイニシアティブ / JPAAWG)
,
平塚 伸世
(一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター / フィッシング対策協議会)
.
JANOG52, July,2023.
-
キャリアバックボーンネットワークへのホワイトボックスルータ商用化に向けた取り組み by
熊木 健二
(KDDI株式会社)
.
JANOG52, July,2023.
-
西九州横断!大容量・長距離伝送にTryしてみた! by
遠藤 敏秋
(NTTエレクトロニクス株式会社)
,
吉田 大介
(株式会社長崎ケーブルメディア)
.
JANOG52, July,2023.
-
キャリアバックボーンからIP Clos Fabricへの移行による5GSAネットワークの進化 by
會田 英孝
(ソフトバンク株式会社)
,
ヤダブ リチュラジ
(ソフトバンク株式会社)
,
黒澤 潔裕
(ソフトバンク株式会社)
.
JANOG52, July,2023.
-
IP-Closにサービスもストレージも通してみた by
大石 桐吾
(日本電気株式会社)
,
佐藤 圭
(日本電気株式会社)
.
JANOG52, July,2023.
-
EVPNマルチホーミングと RFC8584のお話 by
土屋 師子生
(アリスタネットワークスジャパン合同会社)
.
JANOG52, July,2023.
-
gNMIcを活用したマルチベンダー環境でのテレメトリ技術の実践 by
小川 怜
(ノキアソリューションズ&ネットワークス合同会社)
.
JANOG52, July,2023.
-
東日本エリアのネットワーク強靭化、転送効率化について議論しよう Season2 ~東北・北海道エリアにおけるインターネット通信の継続性向上、効率的な転送を実現するためのeXchange方法について~ by
山田 大輔
(インターネットマルチフィード株式会社)
,
外山 勝保
(インターネットマルチフィード株式会社)
,
安保 達成
(株式会社秋田ケーブルテレビ)
,
鵜野 直樹
(株式会社帯広シティーケーブル)
,
南 雄一
(ビッグローブ株式会社)
.
JANOG52, July,2023.
-
Yahoo! JAPAN アメリカデータセンタとネットワーク変遷 by
深澤 開
(ヤフー株式会社)
.
JANOG52, July,2023.
-
RPKI普及:ROAからROVへ 〜IXPがお手伝いできることは?〜 by
外山 勝保
(インターネットマルチフィード株式会社)
,
馬渡 将隆
(株式会社JPIX)
,
野上 和幹
(BBIX株式会社)
.
JANOG52, July,2023.
-
物理レイヤーネットワークにおける冗長と品質について考えよう2023 by
藤原 稔
(NTTアドバンステクノロジ株式会社)
,
中村 彰宏
(Spirent Communications,Inc.)
,
立松 裕將
(BBIX株式会社)
,
高林 武二郎
(株式会社JPIX)
,
小林 瑞貴
(インターネットマルチフィード株式会社)
.
JANOG52, July,2023.
-
Private CloudにおけるNetworkingについて by
川上 賢十
(LINE株式会社)
.
JANOG52, July,2023.
-
サイバーセキュリティBoF #9 by
廣川 優
(GMOペパボ株式会社)
,
山下 健一
(さくらインターネット株式会社)
,
森川 慶彦
(株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ)
.
JANOG52, July,2023.
-
Rebooting wakamonog by
齋藤 脩愉
(長崎県立大学)
,
神谷 尚秀
(古河電気工業株式会社)
,
井上 祐一郎
(インターネットマルチフィード株式会社)
.
JANOG52, July,2023.
-
[実演編]高速光ファイバ通信における”反射減衰量”の影響を徹底解析! by
村上 雅之
(NTTアドバンステクノロジ株式会社)
,
阿部野 一郎
(株式会社マクニカ)
,
松野 晃樹
(株式会社マクニカ)
.
JANOG52, July,2023.
-
フリーランスBoF by
熊木 美世子
()
.
JANOG52, July,2023.
-
AI/ML基盤の400G DCネットワークを構築した話 by
内田 泰広
(株式会社サイバーエージェント)
,
小障子 尚太朗
(株式会社サイバーエージェント)
.
JANOG52, July,2023.
-
Hackathon Wrap-up by
絹川 隆大
(BBIX株式会社)
,
蟹江 大成
(BBIX株式会社)
,
野上 和幹
(BBIX株式会社)
,
大野 泰歩
(ソフトバンク株式会社)
,
芝山 純礼
(NTTスマートコネクト株式会社)
,
大塚 悠平
(シスコシステムズ合同会社)
,
橋口 直弘
(株式会社IDCフロンティア)
.
JANOG52, July,2023.
-
SONiC ZTPでデータセンターネットワークを作った話 by
浅野 慶太
(KDDI株式会社)
,
片岡 佑介
(KDDI xG Networks 株式会社/ KDDI株式会社)
,
遠藤 雅也
(KDDI xG Networks 株式会社/ KDDI株式会社)
,
畔柳 駿一
(KDDI xG Networks 株式会社)
,
伊藤 瑛二
(KDDI xG Networks 株式会社)
.
JANOG52, July,2023.
-
CNFって使っていますか? by
中嶋 大輔
(F5ネットワークスジャパン合同会社)
.
JANOG52, July,2023.
-
ネットワーク運用自動化(NetOps)の実運用: その後の改善・拡大、そして残課題について by
オユンビレグ チングン
(NRIセキュアテクノロジーズ株式会社)
,
青木 佳裕
(NRIセキュアテクノロジーズ株式会社)
.
JANOG52, July,2023.
-
NWの拡張~広帯域化で解決を目指して100Gから400Gへ切り替えの挑戦~ by
大橋 憲昭
(NECネッツエスアイ株式会社)
,
中原 一彦
(日本電気株式会社)
.
JANOG52, July,2023.
-
ネットワーク機器における脆弱性検知の取り組みと課題 by
中岡 典弘
(フューチャー株式会社)
,
井上 圭
(フューチャー株式会社)
.
JANOG52, July,2023.
-
SRv6による社内検証網の提供と、SR-MPLS/SRv6双方を運用してみてわかったこと by
三島 航
(NTTコミュニケーションズ株式会社)
,
竹中 幹
(NTTコミュニケーションズ株式会社)
.
JANOG52, July,2023.
-
一味違う!?JANOG52会場ネットワーク解説~AS運用を添えて~ by
鬼塚 俊佑
(長崎県立大学)
,
神屋 郁子
(福岡女子大学)
,
大重 陸斗
(株式会社宮崎県ソフトウェアセンター)
,
稲冨 花保
(福岡女子大学)
,
中島 里彩
(麻生情報ビジネス専門学校)
,
田中 涼
(長崎県立大学)
,
式町 龍聖
(九州産業大学)
.
JANOG52, July,2023.
-
P4から探る、サーバーサイド高速パケット処理の現状と展望 by
海老澤 健太郎
(トヨタ自動車株式会社)
.
JANOG52, July,2023.
JANOG51.5 /
株式会社MIXI /
2023/04/14
-
すべての新人にむけた「インターネットチュートリアルLIVE」やります。 by
土屋 太二
(show int)
.
JANOG51.5, April,2023.
-
APNIC BGP2022に対しての商用シリコンルーティングシステム by
土屋 師子生
(アリスタネットワークスジャパン合同会社)
.
JANOG51.5, April,2023.
-
階層型as-setがやってくる by
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ)
.
JANOG51.5, April,2023.
-
「IPv6ポート開放」という概念を整理・理解しよう by
佐藤 元彦
(株式会社コナミデジタルエンタテインメント)
.
JANOG51.5, April,2023.
-
Yahoo! JAPAN アメリカデータセンタのネットワーク変遷 by
深澤 開
(ヤフー株式会社)
.
JANOG51.5, April,2023.
-
RPKIアワー Route Origin Validation(ROV)を試してみた件 NetOXって知ってる?NetOXを日本語化してみた件 by
木村 泰司
(JPNIC)
,
塩沢 啓
(JPNIC)
.
JANOG51.5, April,2023.
JANOG51 /
富士五湖文化センター・富士吉田市民会館 /
2023/01/25
- 2023/01/27
-
BGP運用 先に進む一歩 by
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ)
.
JANOG51, January,2023.
-
【学生歓迎】地方から(東京の)IT企業に就職したけどなにか質問ある? by
佐藤 太一
(株式会社MIXI)
,
平井 則輔
(東京都)
,
真崎 かれん
(長崎県立大学大学院)
.
JANOG51, January,2023.
-
IXにRTBHフィルタリングを導入してみた 〜L2網上での設計と運用の課題〜 by
宮地 瑠香
(インターネットマルチフィード株式会社)
,
萩原 昂
(インターネットマルチフィード株式会社)
.
JANOG51, January,2023.
-
現場で使える!そのノウハウ、アウトプットしようぜ! - 技術同人誌を書いて商業化された話 - by
北崎 恵凡
(ソフトバンク株式会社)
,
青木 敬樹
(ソフトバンク株式会社)
,
高橋 哲平
(ソフトバンク株式会社)
,
鶴岡 浩平
(ソフトバンク株式会社)
.
JANOG51, January,2023.
-
地域IXは地域活性化の切り札か? by
石田 慶樹
(株式会社JPIX)
,
日里 友幸
(ケーブルテレビ株式会社)
,
西田 圭
(株式会社戦国)
,
金子 康行
(株式会社グローバルネットコア)
.
JANOG51, January,2023.
-
NMSの第一歩 ~OSSによるLab環境の改善~ by
嶋 勝也
(シスコシステムズ合同会社)
,
伊藤 広記
(東京大学大学院)
,
山田 裕靖
(熊本大学大学院)
.
JANOG51, January,2023.
-
eSports時代のISPを考える by
熊本 豊
(ミテネインターネット株式会社)
,
大日方 周太
(株式会社コミュニティネットワークセンター)
,
西田 圭
(株式会社戦国)
,
内村 孝幸
(福岡eスポーツ協会)
.
JANOG51, January,2023.
-
皆さんDiscord派ですか?slack派ですか? by
嶋 勝也
(シスコシステムズ合同会社)
.
JANOG51, January,2023.
-
ここがヘンだよ日本人の英語コミュニケーション 〜日本人特有の落とし穴を知り、グローバル社会でも活躍できるエンジニアになろう〜 by
土屋 太二
(ファストリー株式会社)
,
樋口 美奈子
(Cisco Systems Inc.)
.
JANOG51, January,2023.
-
ROAキャン△地域事業者がRPKIはじめてみて ~みんなの半歩が大きな一歩に~ by
花井 直樹
(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
,
塩沢 啓
(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
,
山本 伸介
(株式会社インターネットイニシアティブ)
,
中山 久
(株式会社エディオン)
.
JANOG51, January,2023.
-
ネットワークエンジニアが知るべきサービスメッシュ by
河野 美也
(シスコシステムズ合同会社)
.
JANOG51, January,2023.
-
フルサービスリゾルバのアウトソース化について by
其田 学
(株式会社インターネットイニシアティブ)
.
JANOG51, January,2023.
-
ムーアの法則による高速インターフェース展開予測2025/2026 by
土屋 師子生
(アリスタネットワークジャパン合同会社)
.
JANOG51, January,2023.
-
レガシーなEメールシステムをKubernetes化しました! by
衣笠 茂浩
(株式会社インターネットイニシアティブ)
.
JANOG51, January,2023.
-
自社サービスの IPv6 対応、最初の一歩が長かった by
野村 健太郎
(株式会社ビットフォレスト)
.
JANOG51, January,2023.
-
ロシアISPによるTwitter経路ハイジャックの影響調査 by
當間 拓矢
(NTT Communications)
.
JANOG51, January,2023.
-
故障対応完全自動化への道 by
横峯 寿洋
(ソフトバンク株式会社)
.
JANOG51, January,2023.
-
新卒入社でいきなりオフィスに10G回線を引いてみた話 by
大野木 文弥
(BBSakura Networks株式会社)
.
JANOG51, January,2023.
-
ネットワークセールスが プロサッカークラブのビジネススクールに参加してみたら JANOGスタッフとの親和性を感じたことを呟いてみる by
園木 隆弘
(株式会社オキット)
.
JANOG51, January,2023.
-
ロボットを活用したDCオペレーションについて by
丸山 純平
(NTTコミュニケーションズ株式会社)
.
JANOG51, January,2023.
-
FPGA×トラヒックモニタリングの一考察 by
岡田 佳之
(NTTアドバンステクノロジ株式会社)
.
JANOG51, January,2023.
-
超ネットワーク作ってみた ~「ニコニコ超会議2022」in幕張メッセ~ by
和田 元紀
(株式会社KADOKAWA Connected)
,
横山 弘和
(株式会社KADOKAWA Connected)
,
村上 まこと
(株式会社KADOKAWA Connected)
,
田中 一直
(東日本電信電話株式会社)
.
JANOG51, January,2023.
-
DNS権威サーバのクラウドサービス向けに行われた攻撃および対策 by
長野 雅広
(さくらインターネット株式会社)
.
JANOG51, January,2023.
-
「情報Ⅰ」の必須化がもたらすもの by
水越 一郎
(東日本電信電話株式会社)
,
北口 善明
(東京工業大学)
,
鹿野 利春
(京都精華大学)
,
久島 広幸
(株式会社インターネットイニシアティブ)
,
奥屋 玲香
(広島大学)
,
中村 雄大
(広島大学)
.
JANOG51, January,2023.
-
山陽新幹線光ファイバを活用した技術検証の共有 by
土屋 師子生
(アリスタネットワークスジャパン合同会社)
,
柳生 拓也
(ユニアデックス株式会社)
,
岩崎 傑
(ユニアデックス株式会社)
,
山本 俊
(大阪大学)
,
齋藤 努
(JR西日本光ネットワーク株式会社)
,
先織 健一朗
(JR西日本光ネットワーク株式会社)
,
木村 啓三
(JR西日本光ネットワーク株式会社)
.
JANOG51, January,2023.
-
「皆さん仮想ルータ使ってますか?」仮想ルータの使いどころを語る会 by
辻 広志
(KDDI株式会社)
,
宇高 正憲
(古河ネットワークソリューション株式会社)
,
城倉 弘樹
(LINE株式会社)
,
川畑 裕行
(BBSakura Networks株式会社)
.
JANOG51, January,2023.
-
最新フィッシング動向とDMARC運用のポイント by
平塚 伸世
(フィッシング対策協議会(JPCERT/CC))
,
加瀬 正樹
(株式会社TwoFive)
,
高田 加菜江
(楽天グループ株式会社)
.
JANOG51, January,2023.
-
システム開発とネットワーク運用の両立に向けた取り組みと課題 by
小椋 祐也
(株式会社アット東京)
,
竹田 侑志
(株式会社エーピーコミュニケーションズ)
,
久保 仁史
(株式会社アット東京)
.
JANOG51, January,2023.
-
ISPにおけるNTPサーバのあり方について考える by
松本 章
(KDDI株式会社)
.
JANOG51, January,2023.
-
Containerlabを使用した商用環境と同等な検証環境の作成とユースケースについて by
中川 稜
(LINE株式会社)
,
嶋 勝也
(シスコシステムズ合同会社)
.
JANOG51, January,2023.
-
SONiCをLINEのClosネットワークに導入した話 by
中島 郁夫
(LINE株式会社)
,
向井 脩
(LINE株式会社)
,
譲原 巧磨
(LINE株式会社)
.
JANOG51, January,2023.
-
AI/MLによるネットワーク運用と自律型ネットワークに向けて by
宮坂 拓也
(KDDI総合研究所)
.
JANOG51, January,2023.
-
CUEとKubernetesカスタムオペレータを用いた新しいネットワークコントローラをつくってみた by
奥井 寛樹
(NTTコミュニケーションズ株式会社)
.
JANOG51, January,2023.
-
ビー・ビー・バックボーンの考える400ZR/ZR+モジュール活用案 by
佐藤 靖彦
(ビー・ビー・バックボーン株式会社)
,
加藤 大貴
(ビー・ビー・バックボーン株式会社)
.
JANOG51, January,2023.
-
ホワイトボックス伝送の導入に向けたキャリアの取り組み by
木村 舟
(NTTコミュニケーションズ株式会社)
,
張 笑誠
(NTTコミュニケーションズ株式会社)
.
JANOG51, January,2023.
-
どうやってつくる? ネットワーク自動化開発チーム by
土屋 太二
(ファストリー株式会社)
,
伊藤 良哉
(NTTコミュニケーションズ株式会社)
,
市原 裕史
(LINE株式会社)
.
JANOG51, January,2023.
-
[400G(PAM4)編]高速光ファイバ通信における”反射減衰量”の影響を徹底解析! 反射による影響を解決します。 by
藤原 稔
(NTTアドバンステクノロジ株式会社)
,
阿部野 一郎
(株式会社マクニカ)
,
松野 晃樹
(株式会社マクニカ)
.
JANOG51, January,2023.
-
光ファイバ通信ニュース 使ってみよう、MPOコネクタ!編 by
藤原 稔
(NTTアドバンステクノロジ株式会社)
,
村上 雅之
(NTTアドバンステクノロジ株式会社)
,
古関 健太
(センコーアドバンス株式会社)
,
面高 洋平
(センコーアドバンス株式会社)
.
JANOG51, January,2023.
-
NETCON Wrap-up by
中川 稜
(LINE株式会社)
,
久保 京介
(NTTコミュニケーションズ株式会社)
,
齋藤 遼河
(LINE株式会社)
.
JANOG51, January,2023.
JANOG50+ /
ベルサール渋谷ガーデン /
2022/10/14
- 2022/01/14
-
パケットロスと遅延 by
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ)
.
JANOG50+, October,2022.
-
ゼロトラストセキュリティ- Zero trust security model- by
土屋 師子生
(アリスタネットワークスジャパン合同会社)
.
JANOG50+, October,2022.
-
Segment Routing over IPv4ってどうなの? by
平河内 竜樹
(ネットワンシステムズ株式会社)
.
JANOG50+, October,2022.
-
研修・教育の取り組みを紹介します by
鈴木 伸哉
(株式会社ZTV)
.
JANOG50+, October,2022.
-
JANOG50 会場トラフィックを紐解いてみた!? by
篠田 智治
(インターネットマルチフィード株式会社)
.
JANOG50+, October,2022.
-
JANOG50 英語セッション日本語版 by
松崎 吉伸
(JANOG運営委員)
,
宮坂 拓也
(JANOG運営委員)
,
西塚 要
(JANOG運営委員)
.
JANOG50+, October,2022.
-
KDDIの社長会見、何が素晴らしかったか振り返ろう by
西塚 要
(NTTコミュニケーションズ株式会社)
.
JANOG50+, October,2022.
-
我々の周りで変わり始めたこと ~フィッシングの変化とその対応 by
櫻庭 秀次
(JPAAWG / 株式会社インターネットイニシアティブ)
,
平塚 伸世
(フィッシング対策協議会 / JPCERT/CC)
,
清川 敏幸
(警察庁サ イバー警察局サイバー企画課対策防犯第二係)
.
JANOG50+, October,2022.
JANOG50 /
函館アリーナ /
2022/07/13
- 2022/07/15
-
マンガ海賊版サイトの技術要素と対策法 by
山下 健一
(さくらインターネット株式会社)
,
石田 慶樹
(日本ネットワークイネイブラー株式会社)
,
高見澤 信弘
(株式会社Jストリーム)
,
宮内 秀輔
(ヤフー株式会社)
.
JANOG50, July,2022.
-
社会人大学院で博士号を取るよ by
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ)
,
小宮山 功一朗
(JPCERT/CC)
.
JANOG50, July,2022.
-
プライベートピアリングへの第一歩 by
大日方 周太
(株式会社コミュニティネットワークセンター)
.
JANOG50, July,2022.
-
長岡のCATVがNTTを使い倒してみたら… by
稲川 雄一
(株式会社 エヌ・シィ・ティ)
,
越智 一敦
(株式会社インク)
,
西澤 一彦
(東日本電信電話株式会社)
.
JANOG50, July,2022.
-
運用を変化しながら継続していくための8つの極意 by
島崎 知之
(NEC サービスプラットフォーム統括部)
,
中原 一彦
(NEC サービスプラットフォーム統括部)
.
JANOG50, July,2022.
-
できるのか?400G光伝送? by
西野 大
(株式会社ブロードバンドタワー)
,
東松 裕道
(株式会社 KADOKAWA Connected)
,
磯野 健二
(株式会社マクニカ)
,
松本 智
(独立行政法人 情報処理推進機構 / ソフトイーサ株式会社)
,
高木 萌
(株式会社 KADOKAWA Connected)
.
JANOG50, July,2022.
-
あつまれSRv6の森 by
川上 雄也
(ソフトバンク株式会社)
,
鎌田 徹平
(シスコシステムズ合同会社)
,
村上 哲也
(Arrcus)
,
中嶋 大輔
(F5 Networks)
.
JANOG50, July,2022.
-
IX相互接続実証実験を通じて見えてきた400G導入で「変わること」「変わらないこと」 by
菅原 淳
(インターネットマルチフィード株式会社)
,
竹﨑 友哉
(株式会社インターネットイニシアティブ)
,
高須 雅義
(NTTコミュニケーションズ株式会社)
,
土屋 師子生
(アリスタネットワークスジャパン合同会社)
,
鈴木 恒平
(ジュニパーネットワークス株式会社)
,
児玉 賢彦
(シスコシステムズ合同会社)
.
JANOG50, July,2022.
-
「IPv6シングルスタック運用裏話」 by
滿屋 彩乃
(株式会社NTTドコモ)
,
野村 亮
(株式会社NTTドコモ)
.
JANOG50, July,2022.
-
「LINE」をIPv4/IPv6 dual stack環境に変更した話 by
中溝 私歌
(LINE株式会社)
.
JANOG50, July,2022.
-
Internet Quick Launch Agents/ JANOG50 NW Team IQLA 超々々快適ネットワーク提供にむけた挑戦 by
篠田 智治
(インターネットマルチフィード 株式会社)
,
池田 雄翔
(N高等学校)
,
佐藤 大地
(長崎県立大学大学院)
.
JANOG50, July,2022.
-
ASを越えたE2E TEを実現するMulti-AS SR アーキテクチャの提案と検証 by
三島 航
(NTTコミュニケーションズ株式会社 )
,
田島 照久
(NTTコミュニケーションズ 株式会社)
.
JANOG50, July,2022.
-
スプリンターネット by
水越 一郎
(東日本電信電話株式会社)
,
前村 昌紀
(一般社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター)
,
白畑 真
(BBSakura Networks株式会社)
,
実積 寿也
(中央大学 総合政策学部教授)
.
JANOG50, July,2022.
-
サイバーセキュリティBoF #8 by
廣川 優
(GMOペパボ株式会社)
,
近藤 和弘
(NTTコムエンジニアリング株式会社)
,
田中 信太郎
(JPCERT/CC)
,
富家 教世
(さくらインターネット株式会社)
.
JANOG50, July,2022.
-
10,000人のクラウドPBXの登録をRPAに任せて定時で帰るエンジニアのお話 by
辻 智明
(株式会社ドヴァ)
.
JANOG50, July,2022.
-
機器管理って悩ましくないですか? by
阿部 麻優
(鈴与シンワート株式会社)
.
JANOG50, July,2022.
-
ネットワークが繋がらない・・・ by
清水 寿和
(日本電気株式会社サービスプラットフォーム統括部)
.
JANOG50, July,2022.
-
光回線をサイバー攻撃から守るレイヤー1暗号化(レイヤー1セキュリティ) by
山口 闘志
(PacketLight Networks,Ltd.)
.
JANOG50, July,2022.
-
「放送と通信の融合」は本当に来るの?ーブロードバンド代替検討の現場から by
伊賀野 康生
(株式会社企)
.
JANOG50, July,2022.
-
公衆無線LANの現在地 by
山口 潤
(セキュア公衆無線LANローミング研究会)
.
JANOG50, July,2022.
-
PAM4がサーバーサイドにやってくる -pam4 changes the server world drastically- by
土屋 師子生
(アリスタネットワークスジャパン合同会社)
.
JANOG50, July,2022.
-
ローカル5Gで無線映像伝送やってみた by
市野 真一
(株式会社ミクシィ)
.
JANOG50, July,2022.
-
ネットワーク自動化の対応チャレンジ by
中山 真一
(セイコーソリューションズ株式会社)
.
JANOG50, July,2022.
-
権威DNSサービス調査報告~DNSサービスはセットがお得?~ by
岡田 雅之
(長崎県立大学)
,
田中 温子
(株式会社ミライコミュニケーションネットワーク)
,
米谷 嘉朗
(DNSOPS.JP幹事会)
,
石田 慶樹
(DNSOPS.JP幹事会)
,
柴尾 直輝
(長崎県立大学)
.
JANOG50, July,2022.
-
ネットワーク自動化に必要なデータとその管理方法と活用方法とは? by
塚本 広海
(ジュニパーネットワークス株式会社)
,
横地 晃
(株式会社エーピーコミュニケーションズ)
,
大山 裕泰
(合同会社 DMM.com)
.
JANOG50, July,2022.
-
MC相互接続やってみた! by
坂本 充宏
(大電株式会社)
,
遠藤 敏秋
(NTTエレクトロニクス株式会社)
.
JANOG50, July,2022.
-
NETCON Wrap-up by
嶋 勝也
(シスコシステムズ合同会社)
,
中川 稜
(LINE株式会社)
,
久保 京介
(NTTコミュニケーションズ株式会社)
.
JANOG50, July,2022.
-
Change.警察庁も変わりました ~サイバー警察局のお仕事~ by
清川 敏幸
(警察庁サイバー警察局サイバー企画課)
.
JANOG50, July,2022.
JANOG49 /
川商ホール /
2022/01/26
- 2022/01/28
-
地方の拠点IXからの脱却 ~日本の西側にあるIXの魅力とは!~ by
久保 佳広
(株式会社QTnet)
,
山田 大輔
(インターネットマルチフィード株式会社)
,
堀口 翔太
(株式会社QTnet)
,
生野 勇貴
(BBIX株式会社)
,
齋藤 努
(日本インターネットエクスチェンジ株式会社)
.
JANOG49, January,2022.
-
国際サービス監視のゼロタッチオペレーション実現に向けて取組んでみた by
岡見 高明
(株式会社NTTドコモ)
.
JANOG49, January,2022.
-
ネットワーク運用自動化(NetOps)の実運用: 苦労/解決/妥協した話 by
オユンビレグ チングン
(NRIセキュアテクノロジーズ株式会社)
,
三輪 佳紀
(NRIセキュアテクノロジーズ株式会社)
.
JANOG49, January,2022.
-
地域IX?それとも拠点IX?~地域ISPからみた福岡IXへの期待~ by
久保 佳広
(株式会社QTnet)
,
中野 龍
(株式会社シナプス)
,
早田 秀康
(CTBメディア株式会社)
,
野間 公平
(南九州ケーブルテレビネット株式会社)
.
JANOG49, January,2022.
-
光/IPトランスポート屋が作ってみた、Network Slicing実現に向けたマルチレイヤ統合管理 by
福井 賢二
(日本電気株式会社)
.
JANOG49, January,2022.
-
今更ながらRFC5549でIXピアしてみよう by
吉野 純平
(株式会社ミクシィ)
.
JANOG49, January,2022.
-
国際的な標準化動向ウォッチのすすめ – 活動の壁を乗り越える! – by
木村 泰司
(JPNIC)
,
下農 淳司
(W3C/慶應義塾大学)
,
伊藤 忠彦
(セコム株式会社)
,
宮地 直人
(有限会社ラングエッジ/JNSA電子署名WG)
,
栩尾 裕司
(富士通株式会社)
.
JANOG49, January,2022.
-
In-band Telemetry-データプレーンの遅延時間観測- by
土屋 師子生
(アリスタネットワークスジャパン合同会社)
.
JANOG49, January,2022.
-
5Gコアネットワークにおける機械学習を用いた障害分析 by
河崎 純一
(KDDI株式会社/KDDI総合研究所)
.
JANOG49, January,2022.
-
DNSの可視化検討 by
小坂 良太
(NTTコミュニケーションズ株式会社)
,
松本 章
(KDDI株式会社)
.
JANOG49, January,2022.
-
LINEのネットワークオーケストレータをリニューアルした話 by
福田 守昴
(LINE株式会社)
.
JANOG49, January,2022.
-
これから始めるBIMI ~メールにロゴを表示させるまでの長い道のり(継続中)~ by
平野 善隆
(株式会社クオリティア)
.
JANOG49, January,2022.
-
様々なストリーミング配信で乗り越えよう。 by
碓井 美保子
(NTTエレクトロニクス株式会社)
,
吉田 達也
(NTTスマートコネクト株式会社)
.
JANOG49, January,2022.
-
光トランシーバー破損 by
森川 誠一
(wavesplitter Japan)
.
JANOG49, January,2022.
-
QUICについて話そう by
川上 雄也
(ソフトバンク株式会社)
,
奥 一穂
(Fastly株式会社)
.
JANOG49, January,2022.
-
L1トラブルシューティング! by
坂本 充広
(株式会社ダイデン)
.
JANOG49, January,2022.
-
増え続けるフィッシング被害を乗り越えるために、我々がすべきこと by
櫻庭 秀次
(JPAAWG/(株)インターネットイニシアティブ)
,
平塚 伸世
(フィッシング対策協議会/JPCERTコーディネーションセンター)
.
JANOG49, January,2022.
-
時短ツール!ネットワーク装置の光トランシーバー制御信号解析のために可視化ツールを作ってみたよ by
加藤 敏之
(マクニカ株式会社)
.
JANOG49, January,2022.
-
クラウドシフトとIaCによるネットワーク運用の自動化手法について by
前野 勇気
(株式会社ラック)
.
JANOG49, January,2022.
-
レイヤ1 光伝送の不思議。光ファイバの中では、いろんなことが起こっています。 by
遠藤 敏秋
(NTTエレクトロニクス株式会社)
.
JANOG49, January,2022.
-
SRv6 Mobile User Plane(SRv6 MUP)の検証状況について by
渡邉 孝也
(ソフトバンク株式会社)
,
妹尾 龍馬
(ソフトバンク株式会社)
.
JANOG49, January,2022.
-
100GbE伝送でエラーは発生するのか?ネットワークにおける後方反射問題の解決策 by
藤原 仁
(NTTアドバンステクノロジ株式会社)
,
友村 瑞貴
(NTTエレクトロニクス株式会社)
.
JANOG49, January,2022.
-
JANOG49会場ネットワーク解説 by
髙木 萌
(株式会社KADOKAWA Connected)
,
大平 剛
(九州産業大学)
,
柴村 正志
()
.
JANOG49, January,2022.
-
KDDI固定電話ネットワーク、NFV化の5年間の道のり by
辻 広志
(KDDI株式会社)
,
木場 仁美
(KDDI株式会社)
.
JANOG49, January,2022.
-
ネットワークの運用自動化に挑んでみた話 by
小沼 高啓
(NECネッツエスアイ株式会社)
.
JANOG49, January,2022.
-
Log4Shell ふりかえり by
谷岡 英治
(シスコシステムズ合同会社)
.
JANOG49, January,2022.
-
GPSのロールオーバー、次は2038年…ではないんです。 by
中澤 純一
(セイコーソリューションズ株式会社)
.
JANOG49, January,2022.
-
世界の巨大インターネット企業の最新トレンド(第二弾)ALL-L3DCネットワークのトレンド by
趙 漢卿
(Ruijie Networks Japan)
.
JANOG49, January,2022.
-
北米ハイパースケーラーの動向 – Way to 800G/1.6T and beyond by
平本 清久
(CIG Photonics Japan株式会社)
.
JANOG49, January,2022.
-
モバイルバックホール作業自動化への挑戦 by
菅野 麻子
(ソフトバンク株式会社)
.
JANOG49, January,2022.
-
イノベーション大国!イスラエルってどんな国? by
山口 闘志
(PacketLight Networks,Ltd.)
.
JANOG49, January,2022.
-
IPv6版ポート解放!? UPnPでWANIPv6FirewallControlを使ったゲームのP2P通信をしてみた! by
佐藤 元彦
(株式会社コナミデジタルエンタテインメント)
.
JANOG49, January,2022.
-
IPアドレス管理指定事業者における業務自動化の取り組みと活用例 by
米田 悠人
(さくらインターネット,HomeNOC Operators’ Group)
.
JANOG49, January,2022.
-
拠点を接続する、最近の話 by
小岩 秀和
(ビットスター株式会社)
.
JANOG49, January,2022.
-
帰ってきた「あなたのIPv4アドレス、狙われていませんか?」 by
川端 宏生
(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
,
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ)
.
JANOG49, January,2022.
JANOG48 /
ソフトピアジャパン /
2021/07/14
- 2021/07/16
-
岐阜、中部エリアのネットワークを話そう~中部を東阪の架け橋に~ by
大日方 周太
(株式会社コミュニティネットワークセンター)
,
井澤 史郎
(株式会社ケーブルテレビ可児)
.
JANOG48, July,2021.
-
IaC文化を広く根付かせる by
丸野 達矢
(エクイニクス・ジャパン株式会社)
.
JANOG48, July,2021.
-
第●次地域IXブームの到来?! ~地域の地域による地域のためのIX~ by
武田 真理
(総務省)
,
鶴巻 悟
(BBIX株式会社)
,
日里 友幸
(ケーブルテレビ株式会社)
.
JANOG48, July,2021.
-
レガシー組織における運用標準化に向けた取り組み by
藤ノ原 真雄
(株式会社NTTPCコミュニケーションズ)
,
根津 憂花
(株式会社NTTPCコミュニケーションズ)
.
JANOG48, July,2021.
-
IXの現状と新たなる展開 ーサステナブルなIXを目指してー by
石田 慶樹
(日本ネットワークイネイブラー株式会社)
,
金子 康行
(株式会社グローバルネットコア)
,
日里 友幸
(ケーブルテレビ株式会社)
,
西田 圭
(株式会社QTnet)
.
JANOG48, July,2021.
-
導入したNW運用自動化をどのように拡大しますか。開発が担当?運用が担当?それとも? by
伊藤 雅人
(株式会社エーピーコミュニケーションズ)
.
JANOG48, July,2021.
-
EVPN Anycast Gateway を商用導入した話 by
北川 拓
(NTTコミュニケーションズ株式会社)
.
JANOG48, July,2021.
-
運用の視点からオンプレミスとクラウドを橋渡ししよう! by
中島 智広
(アマゾンウェブサービスジャパン株式会社)
.
JANOG48, July,2021.
-
IPSec今昔物語 by
土屋 師子生
(アリスタネットワークスジャパン合同会社)
.
JANOG48, July,2021.
-
日本国内の各地域におけるサービス冗長化 ~ローカルノード設置を見据えて~ by
平林 有理
(株式会社日本レジストリサービス)
,
小松 吉基
(北海道総合通信網株式会社)
,
植松 利亮
(北海道総合通信網株式会社)
.
JANOG48, July,2021.
-
クラウドについて語らうBoF by
中島 智広
(アマゾンウェブサービスジャパン株式会社)
,
中里 昌弘
(BBIX株式会社)
,
吉村 真輝
(SBクラウド株式会社)
.
JANOG48, July,2021.
-
SR-MPLS Egress Peer Engineeringを使って測るインターネットレイテンシー by
中村 遼
(東京大学/Interop Tokyo ShowNet NOCチームメンバー)
.
JANOG48, July,2021.
-
5Gのオープンソースってぶっちゃけどこまで使えるの? by
西原 英臣
(東日本電信電話株式会社)
.
JANOG48, July,2021.
-
突貫工事2021!~とあるインフラエンジニアの配信スタジオ構築記~ by
佐藤 太一
(株式会社ミクシィ)
.
JANOG48, July,2021.
-
六曜と障害原因の関係を調べてみた by
矢田 一樹
(株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ)
.
JANOG48, July,2021.
-
配信事業者の裏側 by
高田 壮吉
(JOCDN株式会社)
.
JANOG48, July,2021.
-
負のうるう秒がやってくる・・かも?! by
海野 俊
(シトリックス・システムズ・ジャパン株式会社)
.
JANOG48, July,2021.
-
EyeballとCDNの幸せなトラフィックエンジニアリング by
外山 勝保
(インターネットマルチフィード株式会社)
,
小野 真由美
(Akamai Technologies)
,
土屋 太二
(Fastly K.K.)
.
JANOG48, July,2021.
-
NaaS – Cloud Native時代のネットワークのあり方 by
中嶋 大輔
(F5 Networks)
,
佐々木 俊輔
(Cisco Systems)
,
河野 美也
(Cisco Systems)
.
JANOG48, July,2021.
-
IoT-Gatewayプロビジョニングシステムの裏側 by
渡部 友也
(伊藤忠テクノソリューションズ株式会社)
,
栂崎 彩花
(伊藤忠テクノソリューションズ株式会社)
.
JANOG48, July,2021.
-
増え続けるフィッシング被害に今、我々ができること by
櫻庭 秀次
(JPAAWG / 株式会社インターネットイニシアティブ)
,
平塚 伸世
(フィッシング対策協議会 / JPCERT/CC)
.
JANOG48, July,2021.
-
OCNにネットワークコントローラ入れてみたよ by
伊藤 良哉
(NTTコミュニケーションズ株式会社)
,
高橋 春樹
(NTTコミュニケーションズ株式会社)
.
JANOG48, July,2021.
-
スミッシングについて本気出して考えてみた~ビジネスプロセス的観点から~ by
唐沢 勇輔
(フィッシング対策協議会 / Japan Digital Design株式会社)
.
JANOG48, July,2021.
-
High Functional Cloud NFV System Design and Implementation at LINE Cloud by
城倉 弘樹
(LINE株式会社)
.
JANOG48, July,2021.
-
Peering in Japan BoF 2021 by
熊本 豊
(ミテネインターネット株式会社)
,
佐藤 太一
(株式会社ミクシィ)
,
吉野 純平
(株式会社ミクシィ)
,
平井 則輔
()
.
JANOG48, July,2021.
-
ネットワークエンジニアの未来の働き方を考えてみようBoF by
高嶋 隆一
(華為技術日本株式会社)
,
坂本 智広
(デラオ家プロジェクト 合同会社)
,
小島 慎太郎
(株式会社コーダンス)
,
土屋 太二
(show int)
.
JANOG48, July,2021.
-
L(レイヤ):ゼロからはじめるインフラ建設 -都内データセンター直結のキャンパスネットワークをゼロから構築してみた- by
立松 裕將
(株式会社 KADOKAWA Connected)
.
JANOG48, July,2021.
-
権威DNSサービス調査報告~beyond the DNSサービス申し込み Boot Camp!~ by
岡田 雅之
(長崎県立大学)
,
古賀 大雅
(長崎県立大学)
,
米谷 嘉朗
(DNSOPS.JP(日本DNSオペレーターズグループ)幹事会)
,
石田 慶樹
(DNSOPS.JP(日本DNSオペレーターズグループ)幹事会)
.
JANOG48, July,2021.
-
光トランシーバの発掘! by
坂本 充宏
(大電株式会社)
.
JANOG48, July,2021.
-
世界の巨大インターネット企業の最新トレンド: 今コアスイッチはシャーシ型からスモールボックス型へ。 by
趙 漢卿
(Ruijie Networks Japan株式会社)
.
JANOG48, July,2021.
-
光ファイバからの盗聴 by
山口 闘志
(PacketLight Networks,Ltd.)
.
JANOG48, July,2021.
-
400Gデータセンター光アーキテクチャの見通し by
渡邉 賢二
(緑屋電気株式会社)
.
JANOG48, July,2021.
-
QUICとNATと by
川上 雄也
(NTTコミュニケーションズ株式会社)
.
JANOG48, July,2021.
-
WebサーバのDNSへの登録方法が変わるよ by
山口 崇徳
(株式会社インターネットイニシアティブ)
.
JANOG48, July,2021.
-
IPv6アドレス利用拡大に向けたドコモの取り組み by
水口 直哉
(株式会社NTTドコモ)
,
國友 宏一郎
(株式会社NTTドコモ)
,
相川 雅英
(株式会社NTTドコモ)
.
JANOG48, July,2021.
JANOG47 /
オンライン /
2021/01/27
- 2021/01/29
-
福岡・九州で密に話しましょう!~ヒト・ネットワーク・情報集まれ~ by
中村 真之助
(株式会社NTTドコモ)
,
伊集 治基
(BBIX株式会社)
,
山田 大輔
(インターネットマルチフィード株式会社)
,
西田 圭
(株式会社QTnet)
.
JANOG47, January,2021.
-
JANOGハッカソンとNETCONのインフラ舞台裏 by
嶋 勝也
(シスコシステムズ合同会社)
.
JANOG47, January,2021.
-
コンテンツのIPv6化のためには何が足りないのか? by
石田 慶樹
(日本ネットワークイネイブラー株式会社/一般社団法人IPoE協議会)
,
外山 勝保
(インターネットマルチフィード株式会社)
,
高澤 信宏
(ヤフー株式会社)
.
JANOG47, January,2021.
-
(IPv4/IPv6 dual-stackのスピードテストサイトを運営して日本のインターネットを)今夜くらべてみました。 by
豊田 安信
(慶應義塾大学 / 株式会社ブロードバンドタワー)
.
JANOG47, January,2021.
-
5G/Wi-Fi6時代のEdge Image Analytics by
中村 開
(シスコシステムズ合同会社)
.
JANOG47, January,2021.
-
BGP実験用ネットワークが自動生成できる軽量なプラットフォーム SQUAB by
梅田 直希
(大阪大学)
.
JANOG47, January,2021.
-
JANOG的視点から見たフロントホール 〜それって食べられますか?〜 by
大槻 暢朗
(シスコシステムズ合同会社)
.
JANOG47, January,2021.
-
クラスEアドレス-IPv4最後の領域- by
土屋 師子生
(アリスタネットワークスジャパン合同会社)
.
JANOG47, January,2021.
-
「けしからん連合ネットワーク」へようこそ by
にしの だい
(けしからん連合ネットワーク)
,
登 大遊
(IPA/ソフトイーサ)
,
高木 萌
(KADOKAWA Connected)
,
ぬんぬん
(かもいけねっと)
,
加藤 良輔
(PIX-IE++)
,
松本 智
(IPA/ソフトイーサ)
.
JANOG47, January,2021.
-
エンタープライズ向けVPNサービスNW 運用自動化への挑戦 by
加藤 史章
(株式会社エヌ・ティ・ティピー・シーコミュニケーションズ)
,
水口 直哉
(株式会社エヌ・ティ・ティピー・シーコミュニケーションズ)
.
JANOG47, January,2021.
-
NGN折返し通信を用いた広域ネットワークと、その他いろいろ by
小岩 秀和
(ビットスター株式会社 / (一社)LOCAL)
.
JANOG47, January,2021.
-
走りながら作るネットワークテンプレートシステム by
小島 慎太郎
(株式会社ミクシィ)
.
JANOG47, January,2021.
-
「Data Gravity Index」 – 急増するデータが生み出す重力 by
手塚 万峰
(MCデジタル・リアルティ株式会社)
,
伊藤 洋平
(MCデジタル・リアルティ株式会社)
.
JANOG47, January,2021.
-
ネットワークの構成図を継続的にアップデートし続ける方法 by
田島 照久
(NTTコミュニケーションズ株式会社)
.
JANOG47, January,2021.
-
福岡大学公開NTPサービスの近況報告 by
藤村 丞
(福岡大学情報基盤センター)
.
JANOG47, January,2021.
-
標準化とアーキテクチャと人 by
木村 泰司
(日本ネットワークインフォメーションセンター)
.
JANOG47, January,2021.
-
XDPによるGTPv1-U/SRv6のStateless変換の実装について by
早坂 彪流
(東北学院大学/BBSakuraNetworksのしたっぱ)
.
JANOG47, January,2021.
-
ケーロちゃん通信 ~ IPv4 44.2% IPv6 57.2% ~ by
木村 泰司
(日本ネットワークインフォメーションセンター)
.
JANOG47, January,2021.
-
443 by
土屋 師子生
(アリスタネットワークスジャパン合同会社)
.
JANOG47, January,2021.
-
みんなFirst-Hop Redundancyどうしてるよ? by
川上 雄也
(NTTリミテッド・ジャパン株式会社)
.
JANOG47, January,2021.
-
いまこそ取り組むべきなりすましメール対策 by
櫻庭 秀次
(JPAAWG/(株)インターネットイニシアティブ)
,
平塚 伸世
(フィッシング対策協議会/JPCERT/CC)
.
JANOG47, January,2021.
-
Application-aware Networking: アプリケーションの通信品質要求を満たすネットワーク実現に向けて by
宮坂 拓也
(株式会社KDDI総合研究所)
.
JANOG47, January,2021.
-
ドメイン名とテイクダウンを考える by
岡田 雅之
(長崎県立大学)
,
石田 慶樹
(日本DNSオペレーターズグループ(DNSOPS.JP))
,
佐々木 勇人
(一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター)
.
JANOG47, January,2021.
-
ベアメタルクラウドのネットワーク設計と課題 by
江川 友寿
(楽天株式会社)
.
JANOG47, January,2021.
-
メールセキュリティとDNSとの蜜月関係 by
平野 善隆
(株式会社クオリティア)
.
JANOG47, January,2021.
-
JANOG48のBOFを考えるBOF by
冨永 良明
()
.
JANOG47, January,2021.
-
通信と放送の融合を考えるBoF 5th by
鍋島 公章
(kosho.org)
.
JANOG47, January,2021.
-
「けしからん連合ネットワークへようこそ」の続きはBoFで by
西野 大
(株式会社ブロードバンドタワー)
.
JANOG47, January,2021.
-
ネットワークエンジニア x YouTuber への挑戦 ~エンジニアスキルを副業化するための選択肢~ by
土屋 太二
(show int)
.
JANOG47, January,2021.
-
サイバーセキュリティBoF #7 by
山下 健一
(さくらインターネット株式会社)
,
abuse担当者有志
(クラウド・ホスティングプロバイダ、接続サービスプロバイダ)
.
JANOG47, January,2021.
-
国内CDN事業者によるCDNの仕組みの解説と課題の共有 by
高見澤 信弘
(株式会社Jストリーム)
,
岡 淳一
(JOCDN株式会社)
.
JANOG47, January,2021.
-
DCネットワークの99.999%の可用性の実現 by
伊藤 洋平
(MCデジタル・リアルティ株式会社)
.
JANOG47, January,2021.
-
IXのルートサーバーにおけるRPKIの取り組み by
後藤 成聡
(インターネットマルチフィード株式会社)
,
萩原 昂
(インターネットマルチフィード株式会社)
.
JANOG47, January,2021.
-
メディアコンバータって?どうなのよ! by
坂本 充宏
(大電株式会社)
.
JANOG47, January,2021.
-
IIJ/AS2497でRPKIはじめました by
蓬田 裕一
(株式会社インターネットイニシアティブ)
,
堀 高房
(株式会社インターネットイニシアティブ)
.
JANOG47, January,2021.
-
コミュニケーションツールをネットワークエンジニアなりに検証してみたと同時に、テレワークにおけるエンジニアの育成について考えてみた。 by
髙橋 雄大
(日商エレクトロニクス株式会社)
,
木村 詩織
(日商エレクトロニクス株式会社)
.
JANOG47, January,2021.
-
peerlock導入検討ワーキンググループ報告 by
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ)
.
JANOG47, January,2021.
-
NETCON Wrap-up by
押川 侑樹
(NETCON委員長)
,
安井 賢也
(NETCON委員)
,
吉川 尚希
(NETCON委員)
.
JANOG47, January,2021.
-
ライブ映像のシステムをIPベースで作ってみた by
吉野 純平
(株式会社ミクシィ)
.
JANOG47, January,2021.
-
ニューノーマル時代のイベント配信ネットワーク by
佐藤 太一
(株式会社ミクシィ)
,
熊本 豊
(ミテネインターネット株式会社)
.
JANOG47, January,2021.
JANOG46 /
ロワジールホテル那覇 /
2020/08/26
- 2020/08/28
-
沖縄のインターネット事情 2020 by
吉浜 賢
(沖縄通信ネットワーク株式会社)
.
JANOG46, August,2020.
-
COVID-19 と日本のネットワーク by
土屋 師子生
(アリスタネットワークスジャパン合同会社)
,
岩崎 磨
(株式会社LIXIL)
,
平井 則輔
(東京都戦略政策情報推進本部)
.
JANOG46, August,2020.
-
突撃!隣の品質設計 ~評価・採用基準どうしてる?~ by
前野 洋史
(ビッグローブ株式会社)
,
福田 成美
(NTTコミュニケーションズ株式会社)
,
山田 千紗
(株式会社ミクシィ)
.
JANOG46, August,2020.
-
次世代SDNスイッチStratumとONOSコントローラーを使ったパケット制御 by
松本 達郎
(APRESIA Systems株式会社 次世代技術本部 技術開発部)
.
JANOG46, August,2020.
-
フィッシングメールの現状と対策(2020年前半版) by
櫻庭 秀次
(JPAAWG/(株)インターネットイニシアティブ)
,
平塚 伸世
(フィッシング対策協議会/JPCERT/CC)
,
加瀬 正樹
(JPAAWG/(株)TwoFive)
.
JANOG46, August,2020.
-
SONiC + P4によるマルチテナントSRv6サービスチェイニングの実現 by
桑田 斉
(APRESIA Systems株式会社)
.
JANOG46, August,2020.
-
400Gbpsおよび800Gbpsへの道 by
土屋 師子生
(アリスタネットワークスジャパン合同会社)
.
JANOG46, August,2020.
-
ECS(改めRFC7871)ってどうよ? その後 by
石田 慶樹
(日本ネットワークイネイブラー株式会社)
,
山口 崇徳
(インターネットイニシアティブ)
,
末松 慶文
(株式会社QTnet)
.
JANOG46, August,2020.
-
ヤフーの IP Closネットワークの歴史と運用 by
高橋 翔
(ヤフー株式会社)
.
JANOG46, August,2020.
-
エッジコンピューティング時代のサービス運用の課題 by
中嶋 大輔
(Volterra Inc)
,
宮坂 拓也
(株式会社KDDI総合研究所)
.
JANOG46, August,2020.
-
「サービスレベル」を再考しよう! by
中島 智広
(アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社)
,
吉村 真輝
(SBクラウド株式会社)
,
中里 昌弘
(GMOインターネット株式会社)
.
JANOG46, August,2020.
-
誰でも使える サーバーサイド Open NAT64実証実験報告 by
西塚 要
(NTTコミュニケーションズ株式会社)
.
JANOG46, August,2020.
-
さらばWHOIS,よろしくRDAP! by
秋山 剛志
(京都工芸繊維大学)
.
JANOG46, August,2020.
-
インターネットVPNの選択肢に WireGuard はいかがですか? by
谷岡 英治
(株式会社Ping-t)
.
JANOG46, August,2020.
-
サポートと上手な付き合い方,ネットワークエンジニアとしての考察_BoF by
菊地 信明
(アマゾンウェブサービスジャパン)
.
JANOG46, August,2020.
-
第8回インターネット計測 (i-measure) BoF by
鍋島 公章
(Jストリーム)
,
平野 紘大
(東京工業大学)
,
豊田 安信
(ブロードバンドタワー/慶應義塾大学)
.
JANOG46, August,2020.
-
Corporate IT担当者全員集合 BOF 第2弾 by
近藤 明浩
(GMOクラウド株式会社)
,
関 剛
(株式会社ポケモン)
.
JANOG46, August,2020.
-
通信と放送の融合を考えるBoF 4th 国内トラフィックコントロールの現状 by
鍋島 公章
(kosho.org)
.
JANOG46, August,2020.
-
スキトオル。トラフィック by
土屋 師子生
(アリスタネットワークス・ジャパン合同会社)
.
JANOG46, August,2020.
-
コロナに負けないリモートスクラム開発のノウハウ by
佐々木 健
()
.
JANOG46, August,2020.
-
ピア開通自動化ツールを作ってみた by
向井 脩
(KDDI株式会社)
.
JANOG46, August,2020.
-
Wi-Fi 6? 6E? by
北内 薫
(ジュニパーネットワークス株式会社)
.
JANOG46, August,2020.
-
CSMA/CDを参考にビデオ会話の会話制御について考える by
今井 宏謙
(株式会社Jストリーム)
.
JANOG46, August,2020.
-
GitOpsを適用したクラウドネイティブなネットワークアーキクチャ by
関川 柊
(株式会社KDDI総合研究所)
.
JANOG46, August,2020.
-
オープンソースでローカル5Gをやってみたい by
角田 佳史
(沖縄オープンラボラトリ/NTTコミュニケーションズ株式会社)
.
JANOG46, August,2020.
-
観測量であるBGPテーブルからルーティングポリシが復元できるか by
石田 亨
(岐阜大学大学院工学研究科社会人博士課程)
.
JANOG46, August,2020.
-
ハッカソン Wrap-up by
大塚 悠平/ハッカソンチェア
(株式会社NTTPCコミュニケーションズ)
,
橋口 直弘/ハッカソンチェア
(株式会社IDCフロンティア)
,
後藤 成聡/Winner
(インターネットマルチフィード株式会社)
,
佐藤 弘毅/Winner
(インターネットマルチフィード株式会社)
,
萩原 昂/Winner
(インターネットマルチフィード株式会社)
.
JANOG46, August,2020.
-
OSSで実現する分散基盤を使ったリアルタイムflow分析 by
シュバハム サハ
(NTTコミュニケーションズ株式会社)
,
アカシュ ナンド
(NTTコミュニケーションズ株式会社)
,
浅野 秀平
(NTTコミュニケーションズ株式会社)
,
アビヒーク ダッタバニック
(NTTコミュニケーションズ株式会社)
,
大屋 優
(NTTコミュニケーションズ株式会社)
.
JANOG46, August,2020.
-
自動化の下ごしらえ by
横地 晃
(株式会社エーピーコミュニケーションズ)
.
JANOG46, August,2020.
-
COVID-19とトラヒック傾向 by
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ)
.
JANOG46, August,2020.
-
COVID-19インターネット最前線と日本の通信事業者連携 by
吉田 友哉
(NTTコミュニケーションズ株式会社)
,
大江 慧知
(総務省総合通信基盤局 電気通信事業部 データ通信課)
,
小野 真由美
(アカマイ・テクノロジーズ合同会社)
,
黒川 章登
(Netflix株式会社)
,
南 雄一
(ビッグローブ株式会社)
,
山口 肇征
(東日本電信電話株式会社)
,
會田 英孝
(ソフトバンク株式会社)
,
高澤 信宏
(ヤフー株式会社)
.
JANOG46, August,2020.
JANOG45 /
札幌プリンスホテル /
2020/01/22
- 2020/01/24
-
TDNOG1.5 by
鵜野 直樹
(株式会社帯広シティーケーブル/TDNOG)
,
安保 達成
(株式会社秋田ケーブルテレビ/TDNOG)
,
金子 康行
(株式会社グローバルネットコア/ENOG)
,
芝村 正志
(ひなたコミュニケーションズ/QUNOG)
,
熊本 豊
(ミテネインターネット株式会社/大阪ピアリングフェスティバル)
.
JANOG45, January,2020.
-
地域内通信基盤としてのNTT-NGN折り返し機能 by
石田 慶樹
(日本ネットワークイネイブラー株式会社)
,
山口 ただゆき
(東日本電信電話株式会社)
,
外山 勝保
(インターネットマルチフィード株式会社)
.
JANOG45, January,2020.
-
ルーティングのためのIPアドレス? by
土屋 師子生
(アリスタネットワークス合同会社)
.
JANOG45, January,2020.
-
IRRの登録漏れでセカイのインターネットから隔離されかけたお話 by
太田 有祐
(レンジャーシステムズ株式会社)
.
JANOG45, January,2020.
-
宣言的(Declarative)ネットワーキング by
進藤 資訓
(ヴイエムウェア株式会社)
,
河野 美也
(シスコシステムズ合同会社)
.
JANOG45, January,2020.
-
光ネットワーク トラブルシュート指南 by
熊木 美世子
(KADOKAWA Connected Inc.)
,
村上 雅之
(NTTアドバンステクノロジ株式会社)
,
高橋 英治
(フルーク・ネットワークス)
.
JANOG45, January,2020.
-
サービスプロバイダーでのEVPN導入事例 by
大塚 悠平
(株式会社NTTPCコミュニケーションズ)
.
JANOG45, January,2020.
-
SONiCとP4ハードウェアにて実現するSRv6サービスチェイニング by
熊谷 渉
(APRESIA Systems株式会社)
.
JANOG45, January,2020.
-
そろそろSSL通信に本気出して向き合ってみる by
杉井 義久
(フォーティネットジャパン株式会社)
.
JANOG45, January,2020.
-
SoftBank インターネット&バックボーンネットワークの進化 by
外山 慎一
(ソフトバンク株式会社)
,
會田 英孝
(ソフトバンク株式会社)
,
白川 涼
(ソフトバンク株式会社)
.
JANOG45, January,2020.
-
Towards a Simple, Scalable and, Secure Routing-Centric Network Transformation by
村上 哲也
(Arrcus, Inc)
.
JANOG45, January,2020.
-
攻撃インフラに用いられるドメインに対する新たなアプローチの検討 -民事手続きを活用した攻撃インフラのテイクダウンに向けて- by
佐々木 勇人
(JPCERTコーディネーションセンター)
.
JANOG45, January,2020.
-
OCNでサーバレス導入してみたけど、通信サービスでクラウド使うのってどうなのよ? by
伊藤 良哉
(NTTコミュニケーションズ株式会社)
,
松田 丈司
(NTTコミュニケーションズ株式会社)
.
JANOG45, January,2020.
-
JANOGerとクラウドのワクワクする関係 by
菊池 之裕
(アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社)
,
丸野 達矢
(エクイニクス・ジャパン株式会社)
.
JANOG45, January,2020.
-
public DNS とプライバシー by
山口 崇徳
(株式会社インターネットイニシアティブ)
,
石田 慶樹
(日本ネットワークイネイブラー株式会社)
,
Kenji Baheux
(グーグル合同会社)
.
JANOG45, January,2020.
-
フィッシングの現状とその対策 by
櫻庭 秀次
(JPAAWG / 株式会社インターネットイニシアティブ)
,
平塚 伸世
(フィッシング対策協議会 / JPCERT/CC)
,
山田 慎悟
(NTTコミュニケーションズ株式会社)
.
JANOG45, January,2020.
-
5Gの夢と現実 by
伊賀野 康生
(株式会社企)
,
藤本 幸一郎
(日本電気株式会社)
.
JANOG45, January,2020.
-
つぶらな瞳で考える、DNSSECの普及に必要な何かは何か? by
岡田 雅之
(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
,
中井 尚子
(一般社団法人 JPCERTコーディネーションセンター)
,
其田 学
(株式会社インターネットイニシアティブ)
,
末松 慶文
(株式会社QTnet)
.
JANOG45, January,2020.
-
Sereform SF: IoT機器としてのSoC FPGAを遠隔から自由に操作するための,締め付けないセキュリティ基盤 by
灰原 渉
(室蘭工業大学・SecHack365 フィジカルゼミ)
.
JANOG45, January,2020.
-
IPv6接続サービス導入にあたり検討・検証したこと by
林本 雅之
(株式会社日本ネットワークサービス)
.
JANOG45, January,2020.
-
Cisco IOSの2020年1月1日問題。その時何が起こったか? by
佐々木 健
()
.
JANOG45, January,2020.
-
作業の効率化でがんばってます by
谷岡 英治
(株式会社Ping-t)
.
JANOG45, January,2020.
-
MEC:Multi-access Edge Computingについて by
宮坂 拓也
(株式会社KDDI総合研究所)
.
JANOG45, January,2020.
-
NETCONを開催して思ったネットワークの教育について by
嶋 勝也
(シスコシステムズ合同会社)
.
JANOG45, January,2020.
-
Teratermを操作するRPAツールの開発 by
竹内 梧朗
(KDDI株式会社)
.
JANOG45, January,2020.
-
MOAI: Multiple Origin ASes Identification BGPの広告元特徴を取り入れた IP Prefix Hijacking検出を実装してみた by
今井 宏謙
(東邦大学)
.
JANOG45, January,2020.
-
“超”広帯域ネットワークを活用したライブTV番組制作システムへの挑戦 by
高田 壮吉
(株式会社インターネットイニシアティブ)
,
河原木 政宏
(NHK放送技術研究所)
.
JANOG45, January,2020.
-
急成長を支えるFastlyスケーラブル・グローバルネットワーク by
土屋 太二
(Fastly K.K.)
.
JANOG45, January,2020.
-
ホワイトボックス伝送の動向と商用利用について by
石田 渉
(NTT Electronics America)
,
馬淵 俊弥
(株式会社ミクシィ)
.
JANOG45, January,2020.
-
できる 実践DCI 100Gbps編 by
西野 大
(株式会社 ブロードバンドタワー)
,
東松 裕道
(株式会社 KADOKAWA Connected)
,
加藤 良輔
(株式会社 ブロードバンドタワー)
.
JANOG45, January,2020.
-
常識が変わる責任共有のカタチ by
中里 昌弘
(GMOインターネット株式会社)
,
中島 智広
(アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社)
,
吉村 真輝
(SBクラウド株式会社)
.
JANOG45, January,2020.
-
コンプリート版 400G時代のIPネットワーク屋も知っとくと役立つストレージネットワーキング by
田島 弘隆
(Akamai Technologies)
.
JANOG45, January,2020.
-
パケット処理の独自実装や高速化手法の比較と実践 by
海老澤 健太郎
(トヨタ自動車株式会社)
,
日下部 雄也
(BBSakura Networks株式会社)
.
JANOG45, January,2020.
-
Telemetryデータによる深層異常検知 by
池上 佳一
(伊藤忠テクノソリューションズ株式会社)
.
JANOG45, January,2020.
-
WHOISを地域拠点とconnectして冗長化してみた話 ~ 君の名(前解決)は ~ by
塩沢 啓
(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
.
JANOG45, January,2020.
-
Faster SRv6 D-plane with XDP by
齋藤 遼河
(LINE株式会社)
.
JANOG45, January,2020.
-
まあまあ簡単まあまあお手軽異常検知 by
石川 章史
(シスコシステムズ合同会社)
.
JANOG45, January,2020.
-
現場に直結する「WHOIS正確性向上の取り組み」の経過報告と意見交換 by
中川 あきら
(JPOPF運営チーム / 日本インターネットエクスチェンジ株式会社)
,
鶴巻 悟
(JPOPF運営チーム / BBIX株式会社)
.
JANOG45, January,2020.
-
インフラの運用を楽にする情報管理 ~我々のベストプラクティスはこれだ!~ by
大山 裕泰
(合同会社DMM.com)
.
JANOG45, January,2020.
-
prop-132: Policy Implementation Update by
小田木 穣司
(APNIC)
.
JANOG45, January,2020.
-
ネットワーク解説書の作り方 ― 著者と出版社の攻防 by
小川 晃通
(フリーランス)
,
鹿野 桂一郎
(ラムダノート株式会社)
.
JANOG45, January,2020.
-
継続可能なテスト自動化を目指して by
坪田 繁
(APRESIA Systems 株式会社)
.
JANOG45, January,2020.
-
「クラウドNWの展望-5Gとの融合-」 by
中原 一彦
(日本電気株式会社)
,
大橋 憲昭
(NECネッツエスアイ株式会社)
,
山本 幸治
(NECネッツエスアイ株式会社)
.
JANOG45, January,2020.
-
ハッカソン Wrap-up by
嶋 勝也
(ハッカソンチェア / シスコシステムズ合同会社)
,
橋口 直弘
(ハッカソンチェア / 株式会社IDCフロンティア)
,
野中 建吾
(株式会社エヌ・ティ・ティネオメイト)
,
榊原 寛紀
(株式会社エヌ・ティ・ティネオメイト)
,
安部 晋吾
(北海道大学)
.
JANOG45, January,2020.
-
携帯電話でIPv6使えてますか? by
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ)
.
JANOG45, January,2020.
JANOG44.5 /
株式会社ミクシィ /
2019/10/17
-
WiFiのトラブルシューティングをどうやるのか? -How to resolve WiFi Trouble- by
土屋 師子生
(アリスタネットワークスジャパン合同会社)
.
JANOG44.5, October,2019.
-
データセンター業界のオープンなコミュニティ「JADOG」状況報告と今後 by
石原 隆行
(日本電気株式会社)
.
JANOG44.5, October,2019.
-
えぇ! JPNICのAS番号割り当て マルチホーム要件が必須じゃなくなるそうですよ。 by
角倉 教義
(JPNIC)
.
JANOG44.5, October,2019.
-
OSSなトラフィックジェネレーターなTRexを使ってみて by
宮坂 拓也
(KDDI総合研究所)
.
JANOG44.5, October,2019.
-
続!Goodbye IPv4 on L3ToR! by
上竹 嘉史
(株式会社ミクシィ)
.
JANOG44.5, October,2019.
-
コンテンツ配信基盤IPv6化検討WG について by
國武 功一
(ブロードバンドタワー)
.
JANOG44.5, October,2019.
JANOG44 /
神戸国際展示場 /
2019/07/24
- 2019/07/26
-
日本のインターネットは本当にロバストになったのか by
石田 慶樹
(日本ネットワークイネイブラー株式会社)
,
吉田 友哉
(NTTコミュニケーションズ株式会社)
,
西田 圭
(株式会社QTnet)
.
JANOG44, July,2019.
-
中国サイバーセキュリティ法について by
髙橋 真
(SBクラウド株式会社)
,
長谷川 良江
(SBクラウド株式会社)
.
JANOG44, July,2019.
-
ルーティングセキュリティ維持向上の取り組み : MANRSに参加しませんか? by
岡田 雅之
(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
,
南 雄一
(ビッグローブ株式会社)
.
JANOG44, July,2019.
-
IS-ISはじめの一歩 0から1へ by
土屋 師子生
(アリスタネットワークスジャパン合同会社)
.
JANOG44, July,2019.
-
初心者歓迎! Light Lightning Talk大会 by
平井 則輔
(ソフトバンク株式会社/BBIX株式会社)
,
上野 優
(株式会社富士通研究所)
,
阿部 麻優
(鈴与シンワート株式会社)
,
梅野 崇
(富士通株式会社)
,
大田原 和輝
(大阪工業大学 情報科学部 情報ネットワーク学科)
,
外山 慎一
(ソフトバンク株式会社)
,
其田 学
(株式会社インターネットイニシアティブ)
.
JANOG44, July,2019.
-
クラウドについて語らうBoF by
中島 智広
(アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社)
,
菊池 之裕
(アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社)
,
高橋 真
(SBクラウド株式会社)
,
中里 昌弘
(GMOインターネット株式会社)
.
JANOG44, July,2019.
-
SD-WAN BoF by
鈴木 章
(VMware)
,
菊池 之裕
(アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社)
,
海野 俊
(Citrix)
.
JANOG44, July,2019.
-
通信と放送の融合を考えるBoF 3rd by
鍋島 公章
()
,
上田 剛弘
(沖電気工業株式会社)
,
中山 貴康
(株式会社ZTV)
,
道向 新
(Akamai International B.V.)
.
JANOG44, July,2019.
-
ローカル5G BoF by
藤本 幸一郎
()
,
水越 一郎
()
,
伊賀野 康生
()
,
クロサカタツヤ
()
.
JANOG44, July,2019.
-
サイバーセキュリティBOF #5 by
安部 広夢
(一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター)
,
寺岡 良真
(株式会社神戸デジタル・ラボ)
,
森川 慶彦
(株式会社KDDIウエブコミュニケーションズ)
,
山下 健一
(さくらインターネット株式会社)
,
松中 崇
(株式会社NTTPCコミュニケーションズ)
.
JANOG44, July,2019.
-
Peering in Japan BoF by
佐藤 太一
(株式会社Jストリーム)
,
平井 則輔
(ソフトバンク株式会社)
,
熊本 豊
(ミテネインターネット株式会社)
.
JANOG44, July,2019.
-
ネットワークCIパイプラインの構築 by
土屋 師子生
(アリスタネットワークスジャパン合同会社)
.
JANOG44, July,2019.
-
IPv6トラブルシューティングMini by
國武 功一
(株式会社ブロードバンドタワー)
.
JANOG44, July,2019.
-
クラウド基盤の仮想化NWを利用した構築自動化 by
中原 一彦
(日本電気株式会社)
,
高塚 修吾
(NECソリューションイノベータ株式会社)
.
JANOG44, July,2019.
-
k8sを使ってレガシーなネットワークの運用自動化を始めました by
辻 広志
(KDDI株式会社)
.
JANOG44, July,2019.
-
屋外インフラの保守・点検は重要です by
鵜野 直樹
(株式会社帯広シティーケーブル)
.
JANOG44, July,2019.
-
400G時代のIPネットワーク屋も知っとくと役立つストレージネットワーキング by
田島 弘隆
(Dell EMC)
.
JANOG44, July,2019.
-
簡単? JupyterNotebook+Ansibleを使った作業手順書自動生成 by
前野 洋史
(ビッグローブ株式会社)
.
JANOG44, July,2019.
-
運用自動化に「失敗」しちゃった by
後藤 芳和
(株式会社リコー)
.
JANOG44, July,2019.
-
ネットワーク中立性の原則とルール by
山路 栄作
(総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 データ通信課長)
,
実積 寿也
(中央大学 総合政策学部 教授)
,
石田 慶樹
(日本ネットワークイネイブラー 株式会社)
,
岡田 雅之
(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
.
JANOG44, July,2019.
-
エンタープライズ向けクラウドのSDN基盤の安定化への挑戦 by
川上 雄也
(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社)
,
梶浦 悠生
(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社)
.
JANOG44, July,2019.
-
Tungsten Fabricを用いたサービスチェイニングを試してみた ~クラウドサービスで提供できる機能とは?~ by
中原 一彦
(日本電気株式会社)
,
池内 望
(日本電気通信システム株式会社)
.
JANOG44, July,2019.
-
地域IX・ネットワークを考える by
熊本 豊
(ミテネインターネット株式会社)
.
JANOG44, July,2019.
-
5G for Enterprise/Industry by
堤 一記
(シスコシステムズ合同会社)
,
森 工
(シスコシステムズ合同会社)
.
JANOG44, July,2019.
-
知られざるマンションISPの世界 by
石田 慶樹
(日本ネットワークイネイブラー株式会社)
,
高島 正宜
(株式会社ギガプライズ)
.
JANOG44, July,2019.
-
西日本のインターネットをもっと熱くするためへのさらなる一歩 by
熊本 豊
(ミテネインターネット株式会社)
,
生野 勇貴
(株式会社オプテージ)
,
高澤 信宏
(ヤフー株式会社)
,
原 幸之助
(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社)
.
JANOG44, July,2019.
-
Wi-Fi6と5Gの共存に向けて by
前原 朋実
(シスコシステムズ合同会社)
.
JANOG44, July,2019.
-
The New Era of Networking (Whitebox solution) by
村上 哲也
(Arrcus, Inc.)
.
JANOG44, July,2019.
-
関西データセンター事情2019 by
小椋 祐也
(株式会社アット東京)
,
Joanne Chan
(エクイニクス・ジャパン株式会社)
,
齋藤 努
(エヌ・ティ・ティ・データ・カスタマサービス株式会社)
,
原 幸之助
(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社)
,
生野 勇貴
(株式会社オプテージ)
.
JANOG44, July,2019.
-
OSSなWhitebox用NOSのSONiCが商用で使われている理由を考える by
桑田 斉
(APRESIA Systems株式会社)
.
JANOG44, July,2019.
-
隠れトラヒック by
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ)
.
JANOG44, July,2019.
-
JANOG44ハッカソンWrap-up & Winner by
黒河内 倫
(シスコシステムズ合同会社)
,
土屋 太二
(Fastly K.K.)
,
及川 優星
(ビッグローブ株式会社)
,
君塚 遼
(ビッグローブ株式会社)
,
滝口 敏行
(ビッグローブ株式会社)
,
船山 歩
(ビッグローブ株式会社)
,
前野 洋史
(ビッグローブ株式会社)
,
常喜 俊憲
(株式会社ZTV)
.
JANOG44, July,2019.
-
WPA2/WPA3への攻撃 KRACKsとDragonblood を紐解く by
須賀 祐治
(株式会社インターネットイニシアティブ / 暗号プロトコル評価技術コンソーシアム)
.
JANOG44, July,2019.
-
世界・アジア・国内の番号資源管理の現状 by
中川 あきら
(JPOPF運営チーム / 日本インターネットエクスチェンジ株式会社(JPIX))
,
鶴巻 悟
(JPOPF運営チーム / BBIX株式会社)
.
JANOG44, July,2019.
-
Policies that changed the Internet by
George Odagi
(APNIC)
.
JANOG44, July,2019.
-
ここからはじめよう、運用自動化 by
金子 康行
(株式会社グローバルネットコア)
,
長久 勝
(ライフマティックス株式会社)
,
波田野 裕一
(運用設計ラボ合同会社)
,
横地 晃
(株式会社エーピーコミュニケーションズ)
,
今井 祐二
(株式会社富士通研究所)
.
JANOG44, July,2019.
-
CATVネットワークにおけるDHCPオペレーション by
⽇⾥ 友幸
(ケーブルテレビ株式会社)
,
林 真吾
(株式会社レストテック)
,
矢島 崇史
(株式会社XACK)
.
JANOG44, July,2019.
-
不正APでオフィスの業務が邪魔されたときの顛末 by
関 剛
(株式会社ポケモン)
.
JANOG44, July,2019.
-
初めてのAPNIC Policy SIG by
中川 香基
(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
.
JANOG44, July,2019.
-
目指せ!Goodbye IPv4 on L3 ToR by
上竹 嘉史
(株式会社ミクシィ)
.
JANOG44, July,2019.
-
Open Optical Line System (OOLS)における他社光信号の接続 by
JANOG44, July,2019.
-
ISPがメール運用アウトソースに踏み切った話 by
佐藤 正樹
(株式会社ファミリーネット・ジャパン)
,
衣笠 茂浩
(株式会社インターネットイニシアティブ)
.
JANOG44, July,2019.
-
データセンター間接続(DCI)を一から作りなおす話 by
西野 大
(株式会社ブロードバンドタワー)
,
森川 誠一
(株式会社ウェーブスプリッタ・ジャパン)
.
JANOG44, July,2019.
-
運用のプロセスを1つにすっきりまとめたい by
武井 滋紀
(NTTテクノクロス株式会社 / 日本セキュリティオペレーション事業者協議会)
.
JANOG44, July,2019.
-
Next Data Center Networking with SRv6 by
市原 裕史
(LINE株式会社)
,
土屋 俊貴
(LINE株式会社)
.
JANOG44, July,2019.
-
オープンソースソフトウェアを活用してDisaggregated Routerを"1"から開発した話 by
鈴木 雄一郎
(KDDI株式会社)
,
仲山 裕也
(KDDI株式会社)
,
野崎 忠雄
(Delta Network,inc.)
,
HANS TSENG
(Delta Network,inc.)
.
JANOG44, July,2019.
JANOG43 /
山梨県立県民文化ホール /
2019/01/22
- 2019/01/25
-
SRv6最前線 by
河野 美也
(シスコシステムズ合同会社)
,
松嶋 聡
(ソフトバンク株式会社)
,
海老澤 健太郎
(株式会社トヨタIT開発センター)
,
李 忠翰
(株式会社富士通研究所)
,
Clarence Filsfils
(Cisco Systems)
,
高嶋 隆一
(華為技術日本株式会社)
,
鎌田 徹平
(シスコシステムズ合同会社)
.
JANOG43, January,2019.
-
0への挑戦-フラッシュ・ボーイズ- by
土屋 師子生
(アリスタネットワークスジャパン合同会社)
.
JANOG43, January,2019.
-
「クラウド基盤の仮想化NWの設計と課題」-今の仮想化技術でどこまでできるか- by
中原 一彦
(日本電気株式会社)
,
国本 英悟
(NECソリューションイノベータ株式会社)
.
JANOG43, January,2019.
-
SRv6でサービスチェイニングをやってみた by
桑田 斉
(APRESIA Systems株式会社)
.
JANOG43, January,2019.
-
WHOISのルール知ってますか? ~正確性向上への取り組みが進んでます~ by
鶴巻 悟
(JPOPF運営チーム / BBIX株式会社)
,
中川 あきら
(JPOPF運営チーム / 日本インターネットエクスチェンジ株式会社)
.
JANOG43, January,2019.
-
OCNネットワークアーキテクチャの変遷と将来 by
伊藤 良哉
(NTTコミュニケーションズ株式会社)
,
高山 あゆみ
(NTTコミュニケーションズ株式会社)
.
JANOG43, January,2019.
-
ネットワーク運用を楽にするチュートリアル by
土屋 太二
(Fastly K.K.)
,
北内 薫
(株式会社ドワンゴ)
.
JANOG43, January,2019.
-
アグリゲート署名を用いたBGPsecの改良 by
OUYANG Junjie
(大阪大学大学院)
,
矢内 直人
(大阪大学大学院)
.
JANOG43, January,2019.
-
大上段に構える「運用」 by
武井 滋紀
(NTTテクノクロス株式会社 / 日本セキュリティオペレーション事業者協議会)
.
JANOG43, January,2019.
-
Gitベースなオペレーション高度化 by
馬淵 俊弥
(株式会社ミクシィ)
.
JANOG43, January,2019.
-
IPv4/IPv6デュアルスタックなリアルタイムP2P通信を行うオンラインゲームにおける、現在の国内/海外ネットワーク環境と、それに対する検証環境の構築手法 by
佐藤 元彦
(株式会社コナミデジタルエンタテインメント)
.
JANOG43, January,2019.
-
自動化の行き着く先は? by
後藤 芳和
(株式会社リコー)
,
横地 晃
(株式会社エーピーコミュニケーションズ)
.
JANOG43, January,2019.
-
始動、中国のIPv6 by
高橋 真
(SBクラウド株式会社)
.
JANOG43, January,2019.
-
分析自動化の取り組みから考えるSOCの将来 by
野岡 弘幸
(NTTセキュリティ・ジャパン株式会社)
.
JANOG43, January,2019.
-
Batfishというconfigテストツールの可能性 by
嶋 勝也
(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社)
.
JANOG43, January,2019.
-
企業ネットワークにも目を向けてみて by
鈴木 章
(ヴイエムウェア株式会社)
.
JANOG43, January,2019.
-
ISP CDN 中間報告 by
鍋島 公章
(kosho.org)
.
JANOG43, January,2019.
-
コンピューター・システムの時刻とネットワーク時刻同期 ~うるう秒はOS内部でどのように扱われるか~ by
倉田 陽介
(セイコーソリューションズ株式会社)
,
岩本 哲也
(セイコーソリューションズ株式会社)
.
JANOG43, January,2019.
-
YANGがもたらしたもの by
清水 翔
(株式会社富士通研究所)
.
JANOG43, January,2019.
-
次世代統計システムの現実解 ~Telemetryを活用する統計システムの形~ by
池上 佳一
(伊藤忠テクノソリューションズ株式会社)
.
JANOG43, January,2019.
-
PPP-EXP: ダークネットから見えること by
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ)
.
JANOG43, January,2019.
-
初心者歓迎! Light Lighting Talk大会 by
平井 則輔
(ソフトバンク株式会社/BBIX株式会社)
,
島田 直人
()
,
山田 千紗
(株式会社ミクシィ)
,
高木 萌
(株式会社朝日ネット)
,
谷岡 英治
(株式会社Ping-t)
,
古賀 祐匠
(NGN IPoE協議会)
,
後藤 成聡
(インターネットマルチフィード株式会社)
.
JANOG43, January,2019.
-
LINEのネットワークをゼロから再設計した話 by
小林 正幸
(LINE株式会社)
.
JANOG43, January,2019.
-
IDCフロンティア ネットワーク運用システムの課題と挑戦 by
見崎 徳仁
(株式会社IDCフロンティア)
.
JANOG43, January,2019.
-
それいけ100G! 〜 かしこいトランシーバ選択 〜 by
森川 誠一
(株式会社ウェーブスプリッタ・ジャパン)
,
東松 裕道
(株式会社ドワンゴ)
,
髙橋 真
(SBクラウド株式会社)
,
西野 大
(株式会社ブロードバンドタワー)
.
JANOG43, January,2019.
-
ネットワークの上のコンテナネットワーク by
土屋 師子生
(アリスタネットワークスジャパン合同会社)
.
JANOG43, January,2019.
-
ホワイトボックススイッチで挑むオールDCI 100G化 by
藤井 博貴
(楽天株式会社)
.
JANOG43, January,2019.
-
セキュアなプロトコルHIPを利用するIDN(Identity-Defined Networking)とは? by
御木 拓真
(株式会社テリロジー)
.
JANOG43, January,2019.
-
パブリッククラウド3社のプライベート接続サービス比較 by
丸野 達矢
(エクイニクス・テクノロジー・サービス株式会社)
.
JANOG43, January,2019.
-
ホワイトボックスで2番目以降を走るコツ by
田島 弘隆
(DellEMC)
.
JANOG43, January,2019.
-
NETCONFを転用して、設定ファイルエディターをつくる話 by
小島 慎太郎
(株式会社コーダンス)
.
JANOG43, January,2019.
-
IETF技術文書をざっくり理解するためには by
宮坂 拓也
(KDDI総合研究所)
.
JANOG43, January,2019.
-
おそらく日本国内で一番経済効果があった地域の事例 by
菊池 豊
(高知工科大学)
.
JANOG43, January,2019.
-
ZEROから考えるインターネット運用とブロッキング by
石田 慶樹
(NGN IPoE協議会)
,
末松 慶文
(株式会社QTnet)
,
岡田 雅之
(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
.
JANOG43, January,2019.
-
中国ではインターネットはどのように見える? -検証方法と結果- by
髙橋 真
(SBクラウド株式会社)
.
JANOG43, January,2019.
-
5G時代の到来と新しい技術・続く運用 by
成田 翔一
(レンジャーシステムズ株式会社)
,
中島 宇都海
(レンジャーシステムズ株式会社)
.
JANOG43, January,2019.
-
オンプレミスKubernetesのネットワーク by
城田 雅水
(株式会社Jストリーム)
.
JANOG43, January,2019.
-
Telemetry Working Group 最終報告 by
井上 勝晴
(ネットワンシステムズ株式会社)
,
日比野 恒
(株式会社リクルートテクノロジーズ)
,
藤原 敦史
(楽天株式会社)
,
庄司 昌樹
(伊藤忠テクノソリューションズ株式会社)
.
JANOG43, January,2019.
-
災害対応と今後 by
鵜野 直樹
(株式会社帯広シティーケーブル)
,
勝村 善一郎
(三原テレビ放送株式会社)
.
JANOG43, January,2019.
JANOG42.5 /
株式会社ミクシィ /
2018/10/19
-
[ENOG共催枠] スクラム開発に取り組んでみた by
金子 康行
(株式会社グローバルネットコア)
.
JANOG42.5, October,2018.
-
予習復習JANOGハッカソン by
北内 薫
(JANOGハッカソンチェア)
.
JANOG42.5, October,2018.
-
Internet Week 2018 ~知ればもっと楽しくなる!~ のご案内 by
塩沢 啓
(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
.
JANOG42.5, October,2018.
-
HIPを利用するIDN(Identity-Defined Networking)とは? by
御木 拓真
(株式会社テリロジー)
.
JANOG42.5, October,2018.
-
マンション証明書と一戸建て証明書 by
須賀 祐治
(株式会社インターネットイニシアティブ)
.
JANOG42.5, October,2018.
-
テレメトリーコレクターの作り方 by
土屋 師子生
(アリスタネットワークスジャパン合同会社)
.
JANOG42.5, October,2018.
-
権威DNSサーバを作ってみよう ゼロから始めるファジング生活 by
坂口 俊文
()
.
JANOG42.5, October,2018.
-
JANOG41無線LAN品質測定 広島市立大学との共同研究成果報告 by
大石 恭弘
(株式会社インターネットイニシアティブ)
.
JANOG42.5, October,2018.
JANOG42 /
三重県総合文化センター /
2018/07/11
- 2018/07/13
-
中国のネットワーク事情 by
髙橋 真
(SBクラウド株式会社)
,
南 長君
(SBクラウド株式会社)
,
浜田 明
(チャイナ・モバイル・インターナショナル株式会社)
.
JANOG42, July,2018.
-
SD-WAN立ち上げから1年 チャレンジしたこと、苦労したこと by
中田 一郎
(株式会社NTTPCコミュニケーションズ)
.
JANOG42, July,2018.
-
なりすましメール対策 DMARC をモニタリングしませんか? by
加瀬 正樹
(株式会社TwoFive)
.
JANOG42, July,2018.
-
KSKロールオーバーはどうなった? by
其田 学
(日本DNSオペレーターズグループ/株式会社インターネットイニシアティブ)
.
JANOG42, July,2018.
-
607:YYYY:4001::/48? by
佐藤 秀樹
(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
.
JANOG42, July,2018.
-
IT系資格の取得について考えてみた by
谷岡 英治
(株式会社Ping-t)
.
JANOG42, July,2018.
-
ネットワークエンジニアを目指す関西の学生達の挑戦 by
山口 裕之
(大阪工業大学)
.
JANOG42, July,2018.
-
地域BWAの5G NR展望 by
中村 光則
(地域BWA推進協議会 BWA推進部会長 / 阪神電気鉄道株式会社)
.
JANOG42, July,2018.
-
ストリーミング用マルチCDN by
鍋島 公章
(kosho.org / 株式会社Jストリーム)
.
JANOG42, July,2018.
-
Ansible ネットワーク自動化 チュートリアル by
北山 晋吾
(レッドハット株式会社)
,
横地 晃
(株式会社エーピーコミュニケーションズ)
.
JANOG42, July,2018.
-
通信エンジニアが知っておきたいイマドキの電力業界事情 by
菊池 豊
(高知工科大学 地域連携機構)
,
安田 陽
(京都大学大学院 経済学研究科 再生可能エネルギー経済学講座)
,
奥谷 泉
(公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES) ビジネスタスクフォース / 日本気候リーダーズ・パートナーシップ(J-CLP))
,
伊勢 幸一
(さくらインターネット株式会社)
.
JANOG42, July,2018.
-
Silicon photonicsによる広帯域の実現 by
鈴木 章
(ジュニパーネットワークス株式会社)
.
JANOG42, July,2018.
-
TCAM利用量を予測してみた by
伊東 宏起
(株式会社ミクシィ)
.
JANOG42, July,2018.
-
P4を使ってみて分かったこと by
熊谷 渉
(APRESIA Systems株式会社)
.
JANOG42, July,2018.
-
トランスポートのオープン化 by
土屋 師子生
(アリスタネットワークスジャパン合同会社)
.
JANOG42, July,2018.
-
BGP NEXT_HOP Attribute by
土屋 師子生
(アリスタネットワークスジャパン合同会社)
.
JANOG42, July,2018.
-
Telemetryワーキンググループからの報告 by
日比野 恒
(フューチャーアーキテクト株式会社)
,
井上 勝晴
(ネットワンシステムズ株式会社)
.
JANOG42, July,2018.
-
フレッツIPoE方式の理想と現実 by
外山 勝保
(インターネットマルチフィード株式会社)
,
熊本 豊
(ミテネインターネット株式会社)
,
山口 肇征
(東日本電信電話株式会社)
.
JANOG42, July,2018.
-
OSS光と闇 by
市原 裕史
(日本電信電話株式会社)
.
JANOG42, July,2018.
-
GoでEPC作って本番運用している話 by
日下部 雄也
(さくらインターネット株式会社)
.
JANOG42, July,2018.
-
Network Slicingとトランスポートに求められること by
宮坂 拓也
(株式会社KDDI総合研究所)
.
JANOG42, July,2018.
-
今のIoT/MVNOを取り巻く電気通信事業法 by
川畑 裕行
(さくらインターネット株式会社)
.
JANOG42, July,2018.
-
その運用自動化では行き詰まる ~「つながらない」「つたわらない」「つみあがらない」を防ぐために~ by
波田野 裕一
(運用設計ラボ合同会社)
,
長久 勝
(国立情報学研究所)
,
今井 祐二
(株式会社富士通研究所)
,
畠山 慎平
(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社)
.
JANOG42, July,2018.
-
To disaggregate or not to disaggregate - そして良いディスアグリゲーション.悪いディスアグリゲーションとは by
桂田 祥吾
(シスコシステムズ合同会社)
,
児玉 賢彦
(シスコシステムズ合同会社)
,
鹿志村 康生
(ノキアソリューションズ&ネットワークス株式会社)
,
斎藤 洋行
(KDDI株式会社)
.
JANOG42, July,2018.
-
JANOG42 ハッカソン Wrap-up & Winner by
土屋 太二
(JANOGハッカソン運営委員 / ITOCHU Techno-Solutions America, Inc)
.
JANOG42, July,2018.
-
IPv6アドレスの番号計画、どうしてますか。〜 あれっ、みんなどうしてんだろう 〜 by
中川 あきら
(日本インターネットエクスチェンジ株式会社)
,
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ)
,
吉岡 渉
(さくらインターネット株式会社)
,
近堂 徹
(広島大学)
.
JANOG42, July,2018.
-
短期間で開催される大会/イベントにおけるバックボーン構築について by
中西 建登
(電気通信大学)
,
川原 大輝
(電気通信大学)
,
中川 稜
(情報科学専門学校)
,
黒岩 稜
(東京大学)
.
JANOG42, July,2018.
-
IPv6のGeoIPってどんな状況? by
石田 慶樹
(日本ネットワークイネイブラー株式会社)
,
風間 勇人
(株式会社Geolocation Technology)
,
高澤 信宏
(ヤフー株式会社)
,
川端 宏生
(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
.
JANOG42, July,2018.
-
あなたのIPv4アドレス、狙われていませんか? by
川端 宏生
(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
,
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ)
.
JANOG42, July,2018.
-
NTPとうるう秒 by
九龍 真乙
(自宅ラック勉強会)
,
後藤 芳和
(株式会社リコー)
.
JANOG42, July,2018.
-
初心者歓迎!Light Lightning Talk大会 by
平井 則輔
(ソフトバンク株式会社)
,
向井 脩
(KDDI株式会社)
,
勝村 善一郎
(三原テレビ放送株式会社)
,
大日方 周太
(株式会社コミュニティネットワークセンター)
,
米山 智章
(ソフトバンク株式会社)
,
大垣内 雅斗
(ソフトバンク株式会社)
.
JANOG42, July,2018.
-
つぶらな瞳で総務省 - 障害の情報提供制度について by
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ)
,
外山 勝保
(インターネットマルチフィード株式会社)
,
高村 信
(総務省総合通信基盤局 電気通信事業部 データ通信課)
.
JANOG42, July,2018.
-
改めて考えるゼロレーティングとネット中立性 by
九龍 真乙
(自宅ラック勉強会)
,
岡田 雅之
(一般社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター)
,
黒川 英貴
(ビッグローブ株式会社)
.
JANOG42, July,2018.
-
続・ブロッキングと法的問題 by
山本 功司
(株式会社インターネットイニシアティブ)
,
山口 崇徳
(株式会社インターネットイニシアティブ)
,
石田 慶樹
(NGN IPoE協議会)
,
岡田 雅之
(一般社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター)
.
JANOG42, July,2018.
JANOG41 /
広島国際会議場 /
2018/01/24
- 2018/01/26
-
俺の国際SD-WAN by
髙橋 真
(SBクラウド株式会社)
.
JANOG41, January,2018.
-
中国雲の歩き方 by
髙橋 真
(SBクラウド株式会社)
,
南 長君
(SBクラウド株式会社)
.
JANOG41, January,2018.
-
日本でのオープンループ by
土屋 師子生
(アリスタネットワークスジャパン合同会社)
,
中島 倫明
(レッドハット株式会社)
,
西塚 要
(エヌ・ティ・ティコミュニケーションズ株式会社)
.
JANOG41, January,2018.
-
データセンターでのルーティングプロトコル by
土屋 師子生
(アリスタネットワークスジャパン合同会社)
.
JANOG41, January,2018.
-
明日からはじめるネットワーク運用自動化 by
土屋 太二
(ITOCHU Techno-Solutions America, Inc.)
.
JANOG41, January,2018.
-
スケールアウト型MPLSバックボーンネットワーク by
宮坂 拓也
(KDDI株式会社)
.
JANOG41, January,2018.
-
OSSとAPIで作る、AI”風”NWマネジメント/オペレーションツールとネットワーク自動化 by
有村 淳矢
(ジュニパーネットワークス株式会社)
.
JANOG41, January,2018.
-
BDD + Pythonによるネットワーク機器のテスト自動化 by
坪田 繁
(APRESIA Systems 株式会社)
.
JANOG41, January,2018.
-
RENAT(Robotframework Extension for Network AutomationTesting)を用いたネットワーク検証の自動化について by
NGUYEN HUU BACH
(NTTコミュニケーションズ株式会社)
.
JANOG41, January,2018.
-
Security Testing Suite by
高江洲 勲
(三井物産セキュアディレクション株式会社)
,
桝屋 雅文
(三井物産セキュアディレクション株式会社)
.
JANOG41, January,2018.
-
NFV+SDN標準化/実装動向と運用の課題 by
中嶋 大輔
(ジュニパーネットワークス株式会社)
.
JANOG41, January,2018.
-
地域ネットワーク事業者Update by
岡村 透
(株式会社ちゅピCOMふれあい)
,
熊本 豊
(ミテネインターネット株式会社)
,
南村 達哉
(アイテック阪急阪神株式会社)
.
JANOG41, January,2018.
-
中国三大OTT事業者のネットワーク事例検討(その1) by
高木 圭一
(ファーウェイジャパン)
,
南保 邦亮
(ファーウェイジャパン)
.
JANOG41, January,2018.
-
初心者大歓迎!Light LightningTalk大会 by
平井 則輔
(ソフトバンク株式会社)
,
岩男 皓一朗
(株式会社ハウインターナショナル)
,
石田 久美子
(NTTドコモ)
,
島元 彰悟
(株式会社ミクシィ)
,
高木 萌
()
,
堤 友理
(インターネットマルチフィード株式会社)
.
JANOG41, January,2018.
-
ソフトバンク流ネットワークの作り方 by
會田 英孝
(ソフトバンク株式会社)
,
池上 輝
(ソフトバンク株式会社)
,
北上 恭彦
(ソフトバンク株式会社)
.
JANOG41, January,2018.
-
BGPチュートリアル by
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ)
.
JANOG41, January,2018.
-
海底ケーブルの日本への陸揚げについて、その意義と現場 - New Cross Pacific Cable Systemの事例から - by
北島 直紀
(日本マイクロソフト株式会社)
.
JANOG41, January,2018.
-
インターネットとグローバルプラットフォーマーの程よい関係を考える by
石田 慶樹
(日本ネットワークイネイブラー株式会社)
,
高澤 信宏
(ヤフー株式会社)
,
中島 智広
(NRIセキュアテクノロジーズ株式会社)
.
JANOG41, January,2018.
-
Interface Descriptionがプロジェクトの財産になる日 by
宮崎 貴大
(富士通株式会社)
.
JANOG41, January,2018.
-
簡単お手軽異常検知 by
石川 章史
(シスコシステムズ合同会社)
.
JANOG41, January,2018.
-
Literate Computing for Reproducible Infrastructure by
長久 勝
(国立情報学研究所クラウド基盤研究開発センター)
.
JANOG41, January,2018.
-
Streaming Telemetryで実現!サイレント障害における予兆検知への道 by
井上 勝晴
(ネットワンシステムズ株式会社)
,
片野 祐
(ネットワンシステムズ株式会社)
,
日比野 恒
(フューチャーアーキテクト株式会社)
.
JANOG41, January,2018.
-
大規模tracerouteデータを使った異常発生箇所の特定 by
Romain Fontugne
(IIJ Research Lab)
.
JANOG41, January,2018.
-
構成管理DB からネットワーク図を自動生成する by
小島 慎太郎
(コーダンス)
.
JANOG41, January,2018.
-
IPv6インターネットのGeoIPってどうするの? by
石田 慶樹
(日本ネットワークイネイブラー株式会社)
.
JANOG41, January,2018.
-
Excel/CSV変換ツールのおかげでshow ip routeのコピペ地獄から解放された話 by
岩田 浩真
(富士通株式会社)
.
JANOG41, January,2018.
-
RRDtoolからInfluxDBにデータ移行してみた by
藤原 敦史
(楽天株式会社)
.
JANOG41, January,2018.
-
各社のTelemetry機能を触ってみてわかったこと by
藤原 敦史
(楽天株式会社)
.
JANOG41, January,2018.
-
JC1005 改訂の提案 by
芦田 宏之
(BBIX株式会社)
,
川上 雄也
(NTTコミュニケーションズ株式会社/インターネットマルチフィード株式会社)
,
平尾 利崇
(KDDI株式会社)
,
馬渡 将隆
(日本インターネットエクスチェンジ株式会社)
.
JANOG41, January,2018.
-
TCP輻輳制御技術動向 by
石崎 豊
(フリービット株式会社)
.
JANOG41, January,2018.
-
福岡大学における公開用NTPサービスの現状と課題 by
藤村 丞
(福岡大学 情報基盤センター)
.
JANOG41, January,2018.
-
セキュリティ情報共有のかんどころ by
ももい やすなり
(ISOG-J / 株式会社インターネットイニシアティブ)
.
JANOG41, January,2018.
-
KRACKs攻撃の裏で愛(RSA influences)を叫ぶ by
須賀 祐治
(株式会社インターネットイニシアティブ)
.
JANOG41, January,2018.
-
BGPと障害と運用と by
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ)
.
JANOG41, January,2018.
JANOG BoF & LT night #2 /
株式会社ミクシィ /
2017/09/01
-
Bitcoinとそれにまつわる運用ごと(仮) by
土屋 師子生
(アリスタネットワークスジャパン合同会社)
.
JANOG BoF & LT night #2, September,2017.
-
RDNSS対応小型ルータを調べてみた by
佐藤 秀樹
(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
.
JANOG BoF & LT night #2, September,2017.
-
CumulusLinuxを1年間商用環境で運用してみて分かったこと by
伊東 宏起
(さくらインターネット株式会社)
.
JANOG BoF & LT night #2, September,2017.
-
RRDtool x Grafanaでトラフィック可視化してみた by
藤原 敦史
(楽天株式会社)
.
JANOG BoF & LT night #2, September,2017.
-
送信メールサービスをユニットテストしてみた by
梅原 潤
(株式会社朝日ネット)
.
JANOG BoF & LT night #2, September,2017.
-
国産CDNのSSL負荷対策 by
JANOG BoF & LT night #2, September,2017.
-
Data Center Interconnect (DCI) ~ 次なる一手~ by
鈴木 章
(ジュニパーネットワークス株式会社)
.
JANOG BoF & LT night #2, September,2017.
-
chat and operation with overseas operators by
馬渡 将隆
(日本インターネットエクスチェンジ株式会社)
.
JANOG BoF & LT night #2, September,2017.
-
クラウド向けのL3VPNサービスを作ってみた話 by
大久保 修一
(さくらインターネット株式会社)
.
JANOG BoF & LT night #2, September,2017.
-
身近なところから始めよう! インターネットを守るためのIoTセキュリティ対策 by
飯田 正樹
(株式会社インテック)
.
JANOG BoF & LT night #2, September,2017.
-
pingアスキーアート by
岩田 浩真
(富士通株式会社)
.
JANOG BoF & LT night #2, September,2017.
-
400Gをお迎えするためにSMFの多芯接続 by
森川 誠一
(ウェーブスプリッタ)
.
JANOG BoF & LT night #2, September,2017.
-
Hotspot 2.0/NGHとCity Wi-Fi Roamingトライアル by
山口 潤
(NGHSIG/株式会社グローバルサイト)
.
JANOG BoF & LT night #2, September,2017.
-
FPGA accelerator card for BGP Full Routing by
小林 薫
(長瀬産業株式会社)
.
JANOG BoF & LT night #2, September,2017.
JANOG40 /
ビッグパレットふくしま /
2017/07/26
- 2017/07/28
-
基調講演1: インターネットがくれたもの by
河合 敬一
(Niantic, Inc. 製品本部長)
.
JANOG40, July,2017.
-
基調講演2: インターネット精神のゆくえ by
石黒 邦宏
(株式会社アプリックス CTO)
.
JANOG40, July,2017.
-
歴代会長パネルセッション - 「インターネット技術の、その先にあるもの」 by
前村 昌紀
(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)、元JANOG運営委員)
,
石黒 邦宏
(株式会社アプリックス、JANOG初代会長)
,
近藤 邦昭
(株式会社まほろば工房、JANOG2代目会長)
,
池尻 雄一
(NTTコミュニケーションズ株式会社、JANOG3代目会長)
,
川村 聖一
(Google Inc.、JANOG4代目会長)
,
吉村 知夏
(NTT America Inc.、JANOG5代目会長)
.
JANOG40, July,2017.
-
2017年 日本のマストドン by
佐々木 健
(株式会社DMM.comラボ)
,
横田 真俊
(さくらインターネット株式会社)
.
JANOG40, July,2017.
-
ネットワークとムーアの法則に関わる10の予測 by
土屋 師子生
(アリスタネットワークスジャパン合同会社)
.
JANOG40, July,2017.
-
SDNのこれまでとこれからと by
井上 一清
(ヴイエムウェア株式会社)
.
JANOG40, July,2017.
-
インターネットの品質測定 ~今時の測定方法は?~ by
髙橋 真
(SBクラウド株式会社)
.
JANOG40, July,2017.
-
Traceroute to JANOG40 by
岡田 雅之
(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
.
JANOG40, July,2017.
-
データセンタ業界とユーザのオープンなコミュニティ開催 (JADOG: Japan Datacenter Operators' Group) by
石原 隆行
(ビッグローブ株式会社)
.
JANOG40, July,2017.
-
400G時代を見据えたモジュール/ケージ/コネクタシステム「QSFP-DD」 by
暮石 和宏
(シスコシステムズ合同会社)
.
JANOG40, July,2017.
-
InfluxDB+Telegraf+Grafanaによるネットワークモニタリング by
佐藤 哲大
(シスコシステムズ合同会社)
.
JANOG40, July,2017.
-
DNSに関する常識の変化 by
藤原 和典
(株式会社日本レジストリサービス)
,
山口 崇徳
(株式会社インターネットイニシアティブ)
.
JANOG40, July,2017.
-
BGPチュートリアル2017 by
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ)
.
JANOG40, July,2017.
-
“Segment Routing” - Chasmを越えてついに実用段階へ、そしてこれからのNetwork Programmability by
宮坂 拓也
(KDDI株式会社)
,
河野 美也
(シスコシステムズ合同会社)
,
松嶋 聡
(ソフトバンク株式会社)
.
JANOG40, July,2017.
-
コンフィグの抽象化 by
土屋 師子生
(アリスタネットワークスジャパン合同会社)
.
JANOG40, July,2017.
-
大阪のインターネットの昔と今 by
高澤 信宏
(ヤフー株式会社)
,
南 雄一
(ビッグローブ株式会社)
,
生野 勇貴
(株式会社ケイ・オプティコム)
,
原 幸之助
(エヌ・ティ・ティ・スマートコネクト株式会社)
.
JANOG40, July,2017.
-
show techはコワクナイ by
三ツ木 絹子
(株式会社シーイーシー)
.
JANOG40, July,2017.
-
フロントエンドエンジニアがY!のNW部隊で取り組んだこと by
JANOG40, July,2017.
-
LPWA時代のネットワーク by
江草 陽太
(さくらインターネット株式会社)
.
JANOG40, July,2017.
-
OSPFでToRまでL3にしてみた by
上竹 嘉史
(株式会社ミクシィ)
.
JANOG40, July,2017.
-
ShowNetでピアリングを自動化してみた by
川上 雄也
(Interop Tokyo 2017 ShowNet NOCチーム)
.
JANOG40, July,2017.
-
Interop Tokyo 2017 ShowNetにおけるサービスチェイニングの実装と運用 by
大久保 修一
(Interop Tokyo 2017 ShowNet NOCチーム)
.
JANOG40, July,2017.
-
キャリアネットワークにおける作業の自動化と課題 by
刈谷 博和
(KDDI株式会社)
.
JANOG40, July,2017.
-
OpenConfigを用いたネットワーク機器操作 by
市原 裕史
(日本電信電話株式会社)
.
JANOG40, July,2017.
-
お手軽! BGP RIBのリアルタイム経路解析+可視化 by
馬淵 俊弥
(ビッグローブ株式会社)
.
JANOG40, July,2017.
-
自作ロードバランサ開発 by
金丸 洋平
(LINE株式会社)
.
JANOG40, July,2017.
-
2.23.140.1.1をCensysから学ぶ by
須賀 祐治
(IIJ/暗号プロトコル評価技術コンソーシアム)
.
JANOG40, July,2017.
-
今までのEmail、これからのEmail by
赤桐 壮人
(株式会社れ組)
,
児珠 大輔
(ビッグローブ株式会社)
,
林 達也
(株式会社レピダム)
,
松下 国義
(ソフトバンク株式会社)
.
JANOG40, July,2017.
-
国内外キャリアの戦いから考えるインターネットと電話の関係 by
松岡 伸介
(合同会社double A one)
,
安力川 幸司
(ソフトバンク株式会社)
.
JANOG40, July,2017.
-
災害時の民間支援から見たインターネットインフラへの期待 by
及川 卓也
(一般社団法人情報支援レスキュー隊)
,
大江 将史
(大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 国立天文台)
,
佐藤 大
(一般社団法人情報支援レスキュー隊)
,
西田 圭
(株式会社QTnet)
,
宮川 祥子
(一般社団法人情報支援レスキュー隊)
.
JANOG40, July,2017.
JANOG39.5 /
株式会社DMM.com /
2017/04/14
-
日本版SD-WANを考える by
井上 亮一
(古河ネットワークソリューション株式会社)
.
JANOG39.5, April,2017.
-
PCE~MPLSネットワークのSDN化を本気で実現する"唯一の"方法~ by
宮坂 拓也
(KDDI 株式会社)
.
JANOG39.5, April,2017.
-
博多駅前の陥没事故で何が起きたか by
西田 圭
(九州通信ネットワーク)
.
JANOG39.5, April,2017.
-
AWS の IAM 秘密鍵を GitHub に push したあと 1 時間でされたこと by
柏崎 礼生
(大阪大学)
.
JANOG39.5, April,2017.
-
JANOG39 BoF ダイジェスト by
平井 則輔
()
,
中島 智広
()
,
松崎 吉伸
()
,
西塚 要
()
,
近藤 明浩
()
,
富樫 健太
()
,
酒井 正幸
()
,
冨永 良明
()
.
JANOG39.5, April,2017.
-
Spotifyから学んだこと -BGP SDN Internet RouterからAristaFlexRouteへ- by
土屋 師子生
(アリスタネットワークスジャパン合同会社)
.
JANOG39.5, April,2017.
-
FlexE (FlexEthernet) by
鈴木 章
(ジュニパーネットワークス株式会社)
.
JANOG39.5, April,2017.
-
JANOG39で話した後,某業界のログインサイトに特化して再調査してみたら...(表) by
須賀 祐治
(IIJ/暗号プロトコル評価技術コンソーシアム)
.
JANOG39.5, April,2017.
-
「我が国のインターネットにおけるトラヒックの集計・試算」の話 by
長 健二朗
(IIJ技術研究所)
,
平井 則輔
(ソフトバンク株式会社)
,
松崎 吉伸
(IIJ)
.
JANOG39.5, April,2017.
-
StackStorm による統一インターフェイスと運用作業の一元化によるコスト削減の取り組み by
大山 裕泰
(株式会社DMM.comラボ)
.
JANOG39.5, April,2017.
-
iPhone アプリの IPv6 対応をやってみて by
寺瀬 勇人
(株式会社れ組)
.
JANOG39.5, April,2017.
-
JANOG39 会場ネットワークの裏話 by
熊谷 暁
(株式会社DMM.comラボ)
.
JANOG39.5, April,2017.
-
オープンフォーラムの取組み(イベント紹介・お知らせ ) by
山崎 里仁
(一般社団法人沖縄オープンラボラトリ)
.
JANOG39.5, April,2017.
-
Peering Asiaのご案内(イベント紹介・お知らせ) by
鶴巻 悟
(BBIX株式会社)
.
JANOG39.5, April,2017.
-
JANOG 行動規範 (Code of Conduct) について by
松崎 吉伸
(JANOG運営委員会)
.
JANOG39.5, April,2017.
-
Janog39で話した後,某業界のログインサイトに特化して再調査してみたら...(裏) by
須賀 祐治
(IIJ/暗号プロトコル評価技術コンソーシアム)
.
JANOG39.5, April,2017.
-
技術者ブログ立ち上げてみた話 by
神谷 尚秀
(古河ネットワークソリューション株式会社)
.
JANOG39.5, April,2017.
-
BGP Session Culling by
川上 雄也
(インターネットマルチフィード株式会社)
.
JANOG39.5, April,2017.
-
CONBUネタ by
佐々木 健
(CONBU)
.
JANOG39.5, April,2017.
-
国際インターネット品質とSDN by
高橋 真
(SBクラウド)
.
JANOG39.5, April,2017.
-
DMARCとメーリングリスト by
土屋 師子生
(アリスタネットワークスジャパン合同会社)
.
JANOG39.5, April,2017.
-
IPv6 RFC改版の提案はなぜ議論紛糾したのか? by
佐原 具幸
(IIJ)
.
JANOG39.5, April,2017.
JANOG39 /
金沢市文化ホール /
2017/01/18
- 2017/01/20
-
DDoSトレンド2016 by
佐々木 崇
(アーバーネットワークス株式会社)
.
JANOG39, January,2017.
-
障害ありきで運用自動化をやってみた by
後藤 芳和
(株式会社リコー)
.
JANOG39, January,2017.
-
セキュリティ人材育成の取り組み by
酒井 正幸
(北陸通信ネットワーク株式会社)
.
JANOG39, January,2017.
-
コーポレートIT担当者全員集合BoF 第1弾 by
近藤 明浩
(GMOクラウド株式会社)
,
堀内 克昌
(楽天株式会社)
.
JANOG39, January,2017.
-
多品種少量サービス運用について その3 by
冨永 良明
(株式会社エヌ・ティ・ティ エムイー)
.
JANOG39, January,2017.
-
サイバーセキュリティBoF#2 by
富樫 健太
(株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ)
,
小林 裕士
(東京大学)
,
青木 翔
(一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター)
,
杉山 圭太
(株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ)
,
山下 健一
(さくらインターネット株式会社)
,
寺岡 良真
(株式会社神戸デジタル・ラボ)
.
JANOG39, January,2017.
-
コミュニティの行動規範 - JANOGはどうする? by
松崎 吉伸
(JANOG運営委員会)
.
JANOG39, January,2017.
-
Peering In Japan BoF by
平井 則輔
(ソフトバンク株式会社)
.
JANOG39, January,2017.
-
見つけた!モダンなトラフィック可視化 BoF by
西塚 要
(NTTコミュニケーションズ株式会社)
.
JANOG39, January,2017.
-
脆弱性ハンドリングを楽にするBoF by
中島 智広
(NRIセキュアテクノロジーズ株式会社)
.
JANOG39, January,2017.
-
DNS権威サーバ向けのDDoS攻撃対策をした話~さくらインターネット編~ by
大久保 修一
(さくらインターネット株式会社)
,
山口 勝司
(さくらインターネット株式会社)
.
JANOG39, January,2017.
-
IDCフロンティア"データ集積地構想/Data Centric Cloud"を支えるネットワークのアーキテクチャ by
見崎 徳仁
(株式会社IDCフロンティア)
.
JANOG39, January,2017.
-
IPv10 by
土屋 師子生
(アリスタネットワークスジャパン合同会社)
.
JANOG39, January,2017.
-
『紙の手順書』でルータ設定を半自動化してみた with 二次元バーコードリーダ by
岩田 浩真
(富士通株式会社)
.
JANOG39, January,2017.
-
ユーザが少ないサービスの運用 by
安永 真依子
(NTTネオメイト)
.
JANOG39, January,2017.
-
日本データセンター協会 フューチャーセッション(出張編) by
水戸 和
(セコム株式会社)
,
秋山 潤
(ヤフー株式会社)
,
高峯 誠
(さくらインターネット株式会社)
,
小椋 祐也
(株式会社アット東京)
.
JANOG39, January,2017.
-
ぼくの考えたさいきょうのDevSecOps by
神戸 康多
(フューチャーアーキテクト株式会社)
,
林 優二郎
(フューチャーアーキテクト株式会社)
,
武井 滋紀
(エヌ・ティ・ティ・ソフトウェア株式会社)
,
ももい やすなり
(株式会社インターネットイニシアティブ)
.
JANOG39, January,2017.
-
LINEのインフラを運用して見えてきた課題 by
三枝 慶寛
(LINE株式会社)
.
JANOG39, January,2017.
-
経営者から見るインターネット/ネットワークコミュニティ by
亀山 敬司
(株式会社DMM.com)
,
田中 邦裕
(さくらインターネット株式会社)
.
JANOG39, January,2017.
-
QinQとVLANを変換するサーバでトラフィックを運んでみた by
伊東 宏起
(さくらインターネット株式会社)
.
JANOG39, January,2017.
-
EVSSL証明書が泣いている「検索窓問題」~ブラウザのセキュリティインディケータを意識していますか~ by
須賀 祐治
(IIJ/暗号プロトコル評価技術コンソーシアム)
.
JANOG39, January,2017.
-
L1~L3 触ってる人たちに知っておいて欲しい L4~L7の技術 by
吉野 純平
(株式会社ミクシィ)
.
JANOG39, January,2017.
-
Ansibleコトハジメ by
土屋 師子生
(アリスタネットワークスジャパン合同会社)
.
JANOG39, January,2017.
-
DHCPも奥が深くて楽しいよ by
小俣 光之
(日本シー・エー・ディー株式会社)
.
JANOG39, January,2017.
-
IPフラグメントがやってくる!準備できていますか? by
米谷 嘉朗
(株式会社日本レジストリサービス(JPRS))
.
JANOG39, January,2017.
-
Event Driven BGPD ~ BGPによるコナミコマンド by
小島 慎太郎
(コーダンス)
.
JANOG39, January,2017.
-
AR技術をデータセンター現場に導入し、地域IX運用に応用してみた by
鄒 曉明
(株式会社オキット)
.
JANOG39, January,2017.
-
東南アジア各国におけるクラウド構築事例(ベトナム、タイ、シンガポール) by
片桐 国建
(GMOインターネット株式会社)
.
JANOG39, January,2017.
-
Dynのインシデントから浮き彫りになったモノや分野をまたがるサイバー攻撃・犯罪への課題 by
奥谷 泉
(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
,
島村 充
(株式会社インターネットイニシアティブ)
,
松岡 竜一郎
(警察庁 生活安全局 情報技術犯罪対策課)
,
岡田 雅之
(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
.
JANOG39, January,2017.
-
Large BGP Communities by
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ)
.
JANOG39, January,2017.
-
ついに決定!スマートフォンでのIPv6提供開始 by
安力川 幸司
(ソフトバンク株式会社)
,
伊藤 孝史
(株式会社NTTドコモ)
,
茂庭 智
(KDDI株式会社)
.
JANOG39, January,2017.
JANOG38 /
沖縄かりゆしアーバンリゾート・ナハ /
2016/07/06
- 2016/07/08
-
知っておきたい地震の知識 ~データセンターからエンジニアのご自宅まで~ by
大竹 和生
(ICVSOC)
,
笹部 哲郎
(東京大学)
.
JANOG38, July,2016.
-
もっと知って! 知りたい! 専用線開通までの流れ by
小野寺 智広
(アルテリア・ネットワークス株式会社)
.
JANOG38, July,2016.
-
セキュリティオペレーション: みんなどんなのつかってるの? by
ももい やすなり
(株式会社インターネットイニシアティブ)
.
JANOG38, July,2016.
-
QUNOG 5 BoF by
芝村 正志
(株式会社宮崎県ソフトウェアセンター)
,
西田 圭
(九州通信ネットワーク株式会社)
,
吉弘 康秀
(CTBメディア株式会社)
,
藤村 丞
(福岡大学総合情報処理センター)
.
JANOG38, July,2016.
-
地域ネットワークBoF by
伊藤 幸夫
(日本電気株式会社)
,
土橋 ひとし
(株式会社オキット)
,
熊本 豊
(ミテネインターネット株式会社)
.
JANOG38, July,2016.
-
増え続けるDDoS攻撃に対抗するために事業者間で協力してできること by
西塚 要
(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社)
.
JANOG38, July,2016.
-
セキュリティオペレーション: 使ってる道具を教えて!~ Linux, FreeBSD 向け脆弱性スキャナ Vuls 開発者が熱く語る~ by
ももい やすなり
(株式会社インターネットイニシアティブ)
,
神戸 康多
(フューチャーアーキテクト株式会社)
,
林 優二郎
(フューチャーアーキテクト株式会社)
.
JANOG38, July,2016.
-
サイバーセキュリティBoF by
小林 裕士
(東京大学 情報学環セキュア情報化社会研究寄付講座)
,
青木 翔
(一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター)
.
JANOG38, July,2016.
-
多品種少量サービス運用について その2 by
冨永 良明
(株式会社エヌ・ティ・ティ エムイー)
.
JANOG38, July,2016.
-
モバイルにおけるIPv6の舞台裏と将来に向けて ~総務省IPv6研究会を通じて~ by
伊藤 孝史
(株式会社NTTドコモ)
,
茂庭 智
(KDDI株式会社)
,
安力川 幸司
(ソフトバンク株式会社)
,
吉野 純平
(株式会社ミクシィ)
.
JANOG38, July,2016.
-
XFLAG™ 〜ケタハズレな冒険をささえるネットワーク〜 by
吉野 純平
(株式会社ミクシィ)
.
JANOG38, July,2016.
-
ゼロレーティングを支える技術とローカルレギュレーション by
石田 慶樹
(日本ネットワークイネイブラー株式会社)
,
幡谷 一哲
(ノキアソリューションズ&ネットワークス株式会社)
,
クロサカ タツヤ
(株式会社 企/慶應義塾大学)
.
JANOG38, July,2016.
-
地域IXにおけるSDNの可能性 by
當山 達也
(株式会社オキット)
.
JANOG38, July,2016.
-
熊本地震で起きたこと、対応したこと by
西田 圭
(九州通信ネットワーク株式会社)
.
JANOG38, July,2016.
-
大規模災害時のインターネットの継続提供への取り組み by
末松 慶文
(九州通信ネットワーク株式会社)
.
JANOG38, July,2016.
-
成長へのスパイラル with アジア ~沖縄県のIT戦略~ by
安部 博文
(アジア沖縄iDC協議会/ソフトバンク株式会社)
,
渡嘉敷 唯昭
(アジア沖縄iDC協議会/沖縄クロス・ヘッド株式会社)
,
山城 英正
(アジア沖縄iDC協議会/株式会社沖縄データセンター)
.
JANOG38, July,2016.
-
色々なトラヒック制御の利点と欠点 by
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ)
.
JANOG38, July,2016.
-
Zero Touch Configuration by
土屋 師子生
(シスコシステムズ合同会社)
.
JANOG38, July,2016.
-
EDNS-client-subnetってどうよ? 改めRFC7871ってどうよ by
水越 一郎
(東日本電信電話株式会社)
,
石田 慶樹
(日本ネットワークイネイブラー株式会社)
,
高嶋 隆一
(株式会社DMM.comラボ)
,
末松 慶文
(九州通信ネットワーク株式会社)
.
JANOG38, July,2016.
-
そんなMQで大丈夫か? ―より良いMQの使い所を考える― by
大山 裕泰
(株式会社DMM.comラボ)
,
伊東 宏起
(さくらインターネット株式会社)
,
浅野 航平
(株式会社ワークスアプリケーションズ)
.
JANOG38, July,2016.
-
Root DNS anycast performance in South Asia & Japan by
Anurag Bhatia
(Hurricane Electric)
.
JANOG38, July,2016.
-
IoT領域におけるディープラーニングの実践と課題~ネットワークの知能化を目指して~ by
田中 大輔
(Preferred Networks, Inc.)
,
柏原 秀蔵
(Preferred Networks, Inc.)
.
JANOG38, July,2016.
-
ARPトラブルあるある by
井上 一清
(株式会社IDCフロンティア)
.
JANOG38, July,2016.
-
Peeringの見える化を自力でやってみた by
熊本 豊
(ミテネインターネット株式会社)
.
JANOG38, July,2016.
-
IPv4アドレス在庫枯渇後のアドレス事情 by
白畑 真
(Fullroute Pte. Ltd.)
.
JANOG38, July,2016.
-
DMM.comを支えるインフラのここまでとこれから by
高嶋 隆一
(株式会社DMM.comラボ)
.
JANOG38, July,2016.
-
ヤフーのIP CLOSネットワーク by
村越 健哉
(ヤフー株式会社)
.
JANOG38, July,2016.
-
できる! データドリブン障害検知 by
西塚 要
(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社)
,
亀井 聡
(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社)
,
佐々木 健
(株式会社DMM.comラボ)
.
JANOG38, July,2016.
JANOG US Regional Meeting #2 /
NTT America, Inc /
2016/05/21
-
WEBRTC 101 by
小松 健作
(NTT Communications)
.
JANOG US Regional Meeting #2, May,2016.
-
US backbone よもやま話 by
稲森 景
(IIJ America)
.
JANOG US Regional Meeting #2, May,2016.
-
Security Architecture of ISC BIND 9 by
神明 達哉
(Infoblox, Inc)
.
JANOG US Regional Meeting #2, May,2016.
-
シリコンバレーのICTトレンド by
山本 大輔
(Nissho Electronics USA)
.
JANOG US Regional Meeting #2, May,2016.
-
脆弱性対応の仕組みをZabbix&Ansibleで作ってみた by
岩崎 惣
(DMM.com Labo)
.
JANOG US Regional Meeting #2, May,2016.
-
とある会社の真実(?) 〜転職して一年でわかったこと〜 by
遠藤 優一
(DMM.com Labo)
.
JANOG US Regional Meeting #2, May,2016.
-
Tier1 ISPから見たインターネットの実際 by
吉村 知夏
(NTT America)
.
JANOG US Regional Meeting #2, May,2016.
JANOG37.5 /
株式会社ミクシィ /
2016/04/15
-
Yahoo!Japanのネットワーク by
高澤 信宏 (ヤフー株式会社).
JANOG37.5, April,2016.
-
どんなテストしてる? BoF #3 by
中嶋 大輔 (ジュニパーネットワークス),
平谷 創 (伊藤忠テクノソリューションズ株式会社),
芦田 宏之
(BBIX株式会社),
大久保 修一
(さくらインターネット株式会社).
JANOG37.5, April,2016.
-
多品種少量サービスの運用を考える。 by
冨永 良明
(チーム多品種少量).
JANOG37.5, April,2016.
-
CDNに脆弱性? "Forwarding-Loop Attacks in CDN" by
佐藤 太一 (株式会社Jストリーム).
JANOG37.5, April,2016.
-
本インターネットガバナンス会議(IGCJ)って知ってる? by
山崎 信 (JPNIC).
JANOG37.5, April,2016.
-
CDNのパフォーマンス比較/Cedexis by
鍋島 公章
(株式会社Jストリーム).
JANOG37.5, April,2016.
-
HGWのファームウェア アップデートリリースの現状 by
水越 一郎
(情報セキュリティ大学院大学).
JANOG37.5, April,2016.
-
痒いところに手が届くネットワークリソースの視覚化 by
岩田 浩真
(富士通株式会社)
.
JANOG37.5, April,2016.
-
DNS-OARCワークショップ報告 (Root Zone ZSKサイズの変更) by
藤原 和典
(株式会社日本レジストリサービス)
.
JANOG37.5, April,2016.
-
NAT64の足音 by
中野 隆介
(株式会社ミクシィ)
.
JANOG37.5, April,2016.
JANOG37 /
日本特殊陶業市民会館 /
2016/01/20
- 2016/01/22
-
VXLANチュートリアル by
大平 伸一 (シスコシステムズ合同会社).
JANOG37, January,2016.
-
TCP/IPチュートリアル (基本のTCP+UDP+ICMP/IP) by
高田 寛
(株式会社シーイーシー).
JANOG37, January,2016.
-
2015年に起きたBGP経路ハイジャック by
岡田 雅之
(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター),
吉村 知夏
(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社).
JANOG37, January,2016.
-
セキュリティ教育方法の議論 by
大平 浩貴 (株式会社リコー).
JANOG37, January,2016.
-
JANOGで話題になったBGPネタのその後 by
土屋 師子生
(シスコシステムズ合同会社).
JANOG37, January,2016.
-
これからのMVNO by
成田 翔一 (レンジャーシステムズ株式会社),
木野 純武 (株式会社メリテック),
佐々木 太志 (株式会社インターネットイニシアティブ).
JANOG37, January,2016.
-
Anti-DDoS Bot (gobgpd + flowspec編) by
小島 慎太郎 (コーダンス).
JANOG37, January,2016.
-
CEDEC 2015でIPv6 Onlyネットワークをこっそり提供してみた by
川上 雄也
(CEDEC-Net 2015 NOC).
JANOG37, January,2016.
-
EthernetのRoadmap by
鈴木 章 (ブロケード コミュニケーションズ システムズ株式会社).
JANOG37, January,2016.
-
BGPMONとハイジャックされた話 by
土屋 師子生
(シスコシステムズ合同会社).
JANOG37, January,2016.
-
トラフィック制御から考えるネットワーク中立性 by
石田 慶樹
(日本インターネットエクスチェンジ株式会社),
水越 一郎
(東日本電信電話株式会社/情報セキュリティ大学院大学),
水野 稔晴 (中部テレコミュニケーション株式会社).
JANOG37, January,2016.
-
クラウドホスティング abuse BoF #2 by
赤木 翔 (株式会社 KDDI ウェブコミュニケーションズ),
小林 裕士 (一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター).
JANOG37, January,2016.
-
ネットワーク防災訓練BoF by
柏崎 礼生
(大阪大学),
黒崎 優太 (株式会社サイバーエージェント),
北口 善明
(金沢大学).
JANOG37, January,2016.
-
身近な話題から突き詰めるガバナンスなお話。その話題、ガバナンスかも? by
石田 慶樹
(日本インターネットエクスチェンジ株式会社),
前村 昌紀
(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター),
奥谷 泉
(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター),
岡田 雅之
(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター).
JANOG37, January,2016.
-
これからの IX に求められる機能を実現しよう by
関谷 勇司 (WIDE Project / 東京大学).
JANOG37, January,2016.
-
janog.log ミーティング記録の残し方 by
後藤 芳和 (株式会社リコー).
JANOG37, January,2016.
-
Pattern BoF 2 - Pattern Oriented Network Architecture by
河野 美也
(シスコシステムズ合同会社),
佐々木 健 (株式会社DMM.comラボ),
松嶋 聡
(ソフトバンク株式会社).
JANOG37, January,2016.
-
Peering BoF by
熊本 豊 (ミテネインターネット株式会社).
JANOG37, January,2016.
-
多品種少量サービス運用について by
冨永 良明
(株式会社エヌ・ティ・ティ エムイー).
JANOG37, January,2016.
-
どんなテストしてる? (続) by
池田 賢斗 (エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社),
伊波 源太
(株式会社まほろば工房),
寺田 健 (古河ネットワークソリューション株式会社),
芦田 宏之
(BBIX株式会社),
大久保 修一
(さくらインターネット株式会社),
小岩 俊 (株式会社東陽テクニカ).
JANOG37, January,2016.
-
IP53B by
高田 寛
(株式会社シーイーシー),
岡田 雅之
(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター).
JANOG37, January,2016.
-
Telemetry by
土屋 師子生
(シスコシステムズ合同会社).
JANOG37, January,2016.
-
ソフトウェアパケット処理とハードウェアパケット処理 by
金子 紘也 (日本電気株式会社),
中島 佳宏 (NTT未来ねっと研究所),
海老澤 健太郎 (テラセンス),
浅間 正和 (有限会社 銀座堂).
JANOG37, January,2016.
-
DNS-OARC 2015 注目トピック by
松浦 洋一 (株式会社テリロジー).
JANOG37, January,2016.
-
View on Japanese peering from RIPE Atlas by
Randy Bush
(IIJ Innovation Institute Inc.).
JANOG37, January,2016.
-
アジア太平洋の地域インターネット by
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ).
JANOG37, January,2016.
-
Let's Encrypt - HTTPS Everywhere by
中島 博敬 (慶應義塾大学).
JANOG37, January,2016.
-
クラウド事業者側の仮想環境ネットワークの自動化について by
村上 勉 (GMOインターネット株式会社).
JANOG37, January,2016.
-
ロードバランサ2015 by
吉野 純平
(株式会社ミクシィ).
JANOG37, January,2016.
-
23.128.0.0/10 by
馬渡 将隆
(日本インターネットエクスチェンジ株式会社).
JANOG37, January,2016.
-
データセンター話 by
小椋 祐也 (株式会社アット東京),
奈良輪 康弘 (株式会社アット東京),
越地 信行 (株式会社アット東京).
JANOG37, January,2016.
-
ソフトバンクネットワークの現状と今後 by
泉水 剛志
(ソフトバンク株式会社),
田中 伸哉 (ソフトバンク株式会社),
北上 恭彦 (ソフトバンク株式会社).
JANOG37, January,2016.
JANOG US Regional Meeting /
NTT America, Inc /
2015/10/24
-
日米海底ケーブルの仕組み by
住本 隆弘 (Pacific Crossing).
JANOG US Regional Meeting, October,2015.
-
100Gパケットキャプチャとパケットサーチ by
江口 憲一 (GLEAN).
JANOG US Regional Meeting, October,2015.
-
Software-Defined Infrastructureの最新トレンド by
新田 学 (Nissho Electronics USA).
JANOG US Regional Meeting, October,2015.
-
コンテンツ屋の考えるデータセンタインフラのこれから by
高嶋 隆一
(DMM.Com labo).
JANOG US Regional Meeting, October,2015.
-
IETFのTCP関連技術動向 by
西田 佳史 ().
JANOG US Regional Meeting, October,2015.
-
"運用"におけるイノベーションを考える by
土屋 太二
(ビッグローブ株式会社).
JANOG US Regional Meeting, October,2015.
-
Random Network Codingによる分散データシステム by
西田 博史 (ASUSA).
JANOG US Regional Meeting, October,2015.
-
技術者育成の話 by
東 佑次 (NTTネオメイト).
JANOG US Regional Meeting, October,2015.
-
DNSのプライバシー対応とその影響 by
神明 達哉 (Infoblox).
JANOG US Regional Meeting, October,2015.
-
暗号アポカリプス by
大久保 智史
(VeriSign).
JANOG US Regional Meeting, October,2015.
-
Challenging to Scalable Monitoring by
大石 岳志 ().
JANOG US Regional Meeting, October,2015.
-
Tier1 ISP バックボーンネットワーク運用の実際 by
吉村 知夏
(NTT Communications).
JANOG US Regional Meeting, October,2015.
JANOG LTナイト #1 /
株式会社ミクシィ /
2015/08/27
-
インフラエンジニアのスキルパターンを作ってみた話 LT版 by
佐々木 健 (DMM.comラボ).
JANOG LTナイト #1, August,2015.
-
ECN(Explicit Congestion Notification)のあるネットワーク by
土屋 師子生
(シスコシステムズ合同会社).
JANOG LTナイト #1, August,2015.
-
Vagrantで試験ネットワーク構築してハマった話 by
神谷 尚秀 (古河ネットワークソリューション株式会社).
JANOG LTナイト #1, August,2015.
-
サーバ屋がガチネットワークやってみたらこんな感じだった by
おがわたかし (#ssmjp).
JANOG LTナイト #1, August,2015.
-
Trafficの可視化 ~ネットワーク運用の負荷軽減について考えてみました~ by
籠谷 和男 (株式会社テリロジー).
JANOG LTナイト #1, August,2015.
-
NetOps Coding#1 開催のお知らせ by
土屋 太二
(ビッグローブ株式会社).
JANOG LTナイト #1, August,2015.
-
1000BASE-T 次の一手 NBASE-Tアライアンス by
土屋 師子生
(シスコシステムズ合同会社).
JANOG LTナイト #1, August,2015.
-
OpenSSHの認証処理の流れから見るCVE-2015-5600(MaxAuthTries limit bypass〜) by
togakushi (#ssmjp).
JANOG LTナイト #1, August,2015.
-
Routing Resiliency Manifestoって知ってる? by
岡田 雅之
(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター).
JANOG LTナイト #1, August,2015.
-
うちもフルルートやめてみたその後 by
吉野 純平
(株式会社ミクシィ).
JANOG LTナイト #1, August,2015.
-
CONBUの道具箱 by
田島 弘隆
(Genie Networks).
JANOG LTナイト #1, August,2015.
-
カンファレンスネットワークの物品借用心得 by
高田 美紀 (NTTコミュニケーションズ株式会社).
JANOG LTナイト #1, August,2015.
-
あるtsudaりストの憂鬱 by
後藤 芳和 (株式会社リコー).
JANOG LTナイト #1, August,2015.
-
Sensuでネットワーク監視やってみた by
堀内 晨彦 (香川大学).
JANOG LTナイト #1, August,2015.
-
JANOG37のお知らせ by
鈴木 章 (JANOG37実行委員長).
JANOG LTナイト #1, August,2015.
JANOG36 /
北九州国際会議場 /
2015/07/15
- 2015/07/17
-
xFlowチュートリアル by
田島 弘隆
(Genie Networks),
生田 和正 (シスコシステムズ合同会社).
JANOG36, July,2015.
-
CDNの仕組み by
鍋島 公章
(株式会社Jストリーム).
JANOG36, July,2015.
-
フローコレクターとルーティングの連携 by
荒井 則之 (BBIX株式会社),
Paolo Lucente (pmacct Project).
JANOG36, July,2015.
-
クラウドホスティング abuse BoF by
赤木 翔 (株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ).
JANOG36, July,2015.
-
どんなテストしてる? by
馬渡 将隆
(日本インターネットエクスチェンジ株式会社).
JANOG36, July,2015.
-
Peering BoF&パーティー? by
川村 聖一
(Peering in Japan BoF).
JANOG36, July,2015.
-
ガールズトーク in JANOG36 by
吉村 知夏
(NTT America),
仲西 亮子
(三井情報株式会社),
三ツ木 絹子
(株式会社シーイーシー).
JANOG36, July,2015.
-
アドテク、IoTの登場によって変化するDDoS防御のあり方 by
佐久間 充 (株式会社IDCフロンティア).
JANOG36, July,2015.
-
API/Web化によるネットワーク自動化 by
井上 一清 (株式会社IDCフロンティア).
JANOG36, July,2015.
-
TRILL/SPBにみる標準化の課題 by
黒河内 倫
(グリー株式会社),
高嶋 隆一
(株式会社DMM.comラボ),
鈴木 章 (ブロケードコミュニケーションズシステムズ株式会社).
JANOG36, July,2015.
-
commit check offline by
小島 慎太郎 (コーダンス).
JANOG36, July,2015.
-
インターネットのうた by
太田智美とPepper (Pepperのくに).
JANOG36, July,2015.
-
NETCONF/YANG by
土屋 師子生
(シスコシステムズ合同会社).
JANOG36, July,2015.
-
社内ネットワーク担当者全員集合! by
堀内 克昌
(楽天株式会社),
中里 昌弘 (GMOインターネット株式会社),
平賀 十志男
(ソニーグローバルソリューションズ株式会社).
JANOG36, July,2015.
-
QUNOG 2 in JANOG36 by
芝村 正志
(九州沖縄ネットワーク・オペレーターズ・グループ),
福智 道一 (BBIX株式会社),
金子 康行
(株式会社グローバルネットコア),
忽那 康郎 (九州通信ネットワーク株式会社),
野上 徹順 (CTBメディア株式会社).
JANOG36, July,2015.
-
インターネットの決め事の決め方 by
岡田 雅之
(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター),
前村 昌紀
(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター),
土屋 太二
(ビッグローブ株式会社).
JANOG36, July,2015.
-
ガラパゴSSLとTLS1.3 by
須賀 祐治 (IIJ/暗号プロトコル評価技術コンソーシアム).
JANOG36, July,2015.
-
オープンソースのネットフローツールの運用 by
荒井 則之 (BBIX株式会社),
Paolo Lucente (pmacct Project).
JANOG36, July,2015.
-
janog36 staff (LA)やってみた!~今後janog staffをやってみたい方のために~ by
佐藤 太一 (株式会社Jストリーム/JANOG36 LAスタッフ).
JANOG36, July,2015.
-
お絵かきのお話 ~NW構成図ってどんな感じで書いてます?~ by
丸野 達矢 (株式会社ビットアイル).
JANOG36, July,2015.
-
アプリ開発者がネットワーク運用問題に初めて出会うとこんな感じ by
中田 祐樹 ().
JANOG36, July,2015.
-
トラフィックをつくり隊 by
馬淵 俊弥 (ビッグローブ株式会社).
JANOG36, July,2015.
-
ネットワークコスト削減あれこれ by
熊本 豊 (ミテネインターネット株式会社).
JANOG36, July,2015.
-
GSLBをやってみた ~Designate&PowerDNS~ by
永井 祐弥 (GMOインターネット株式会社).
JANOG36, July,2015.
-
ルータコンフィグのGit管理のススメ ~Git管理以外を自動化してみた~ by
土屋 太二
(ビッグローブ株式会社).
JANOG36, July,2015.
-
Yeti DNS Project by
石原 知洋 (東京大学).
JANOG36, July,2015.
-
異速度リンクアグリゲーションテストしてみた! by
吉村 知夏
(NTT America).
JANOG36, July,2015.
-
Interop Tokyo 2015 ShowNetにおけるBGP Flowspec相互接続検証 by
大久保 修一
(Interop Tokyo 2015 ShowNet NOC チームメンバー).
JANOG36, July,2015.
-
KDDIネットワークアーキテクチャと現状~そして将来に向けて~ by
熊木 健二 (KDDI株式会社).
JANOG36, July,2015.
-
経路ハイジャックされた話 by
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ).
JANOG36, July,2015.
-
New Market Evaluation Strategy Guide by
Walt Wollny (Hurricane Electric).
JANOG36, July,2015.
-
海外でネットワーク作るとこんなことがあるある by
川村 聖一
(BIGLOBE Inc.).
JANOG36, July,2015.
JANOG35.5 /
三井情報株式会社 本社ビル /
2015/04/17
-
パネルセッション:検証してみて感じたホワイトボックススイッチの未来 by
黒河内 倫
(グリー株式会社),
馬淵 俊弥 (ビッグローブ株式会社),
中野 和貴 (グリー株式会社),
石田 渉 (NTTソフトウェアイノベーションセンタ).
JANOG35.5, April,2015.
-
JAIPA Cloud Conference 2015 by
宮内 正久 (一般社団法人日本インターネットプロバイダー協会),
増森 治子 (さくらインターネット株式会社).
JANOG35.5, April,2015.
-
インタークラウドをアプリケーションとしたオープンな閉域網接続の実現に向けて by
大久保 修一
(さくらインターネット株式会社),
井上 一清 (株式会社IDCフロンティア),
吉野 純平
(株式会社ミクシィ).
JANOG35.5, April,2015.
-
RPKIシステムの試験的な提供について ~利用開始と使い方~ by
木村 泰司
(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター),
岡田 雅之
(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター).
JANOG35.5, April,2015.
-
ストリーミングのTLS(SSL)化 by
鍋島 公章
(株式会社Jストリーム).
JANOG35.5, April,2015.
-
もっと距離を縮めたい ♥ オペレータとポリシー by
奥谷 泉
(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター),
岡田 雅之
(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター).
JANOG35.5, April,2015.
-
[janog:12901]ドメイン名政策委員会 その後 by
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ).
JANOG35.5, April,2015.
-
GRNET (Greek Research and Technology Network) FireCircle ギリシャの広域ファイヤーウォールのお話 by
土屋 師子生
(シスコシステムズ合同会社).
JANOG35.5, April,2015.
-
Upper Layerからのプロトコル変革 (IP Stack EvolutionProgramの衝撃) by
林 達也 (株式会社レピダム).
JANOG35.5, April,2015.
-
wakamonog update 2015 by
土屋 太二
(wakamonog/ビッグローブ株式会社).
JANOG35.5, April,2015.
-
標準化・ガバナンスの領域で日本からの国際貢献を増やすために今できること by
西塚 要
(Internet Society日本支部).
JANOG35.5, April,2015.
-
APRICOT-APAN 2015 のネットワークチームに学生として参加してみた by
竹田 龍馬 (APRICOT-APAN 2015 ネットワークチーム / 株式会社インターネットイニシアティブ / 九州工業大学).
JANOG35.5, April,2015.
JANOG35 /
静岡県立大学 /
2015/01/14
- 2015/01/16
-
まだまだ続くインターネットガバナンス。ガバナンスってナンスか? by
石田 慶樹
(日本インターネットエクスチェンジ株式会社),
岡田 雅之
(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター).
JANOG35, January,2015.
-
ネットワーク災害訓練BoF by
北口 善明
(金沢大学),
柏崎 礼生
(大阪大学),
菊池 豊
(高知工科大学).
JANOG35, January,2015.
-
HubotとChatOpsについて語るBoF by
堀内 晨彦 (香川大学工学部).
JANOG35, January,2015.
-
最速メンテ選手権 by
吉野 純平
(株式会社ミクシィ).
JANOG35, January,2015.
-
BGPチュートリアル by
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ).
JANOG35, January,2015.
-
DNSチュートリアル by
久保田 秀 (株式会社日本レジストリサービス).
JANOG35, January,2015.
-
運用から見た研究、研究から見た運用 by
金子 紘也 (日本電気株式会社),
石田 渉 (NTTソフトウェアイノベーションセンタ).
JANOG35, January,2015.
-
なぜ、IPv6 対応したくないのか by
馬渡 将隆
(日本インターネットエクスチェンジ株式会社),
佐々木 健 (株式会社DMM.comラボ),
関 剛 (株式会社ドワンゴ),
横田 真俊
(さくらインターネット株式会社).
JANOG35, January,2015.
-
VyOSにバグ報告して修正を取り込んでもらった話 by
梅原 潤 (株式会社朝日ネット).
JANOG35, January,2015.
-
学生がJANOGに行くべき3つの理由 by
堀内 晨彦 (香川大学工学部).
JANOG35, January,2015.
-
GnukトークンでSSH by
今井 祐二
(株式会社富士通研究所).
JANOG35, January,2015.
-
うるう秒はきらいです by
吉野 純平
(株式会社ミクシィ).
JANOG35, January,2015.
-
DNSの可用性と完全性について考える。 by
其田 学 (株式会社インターネットイニシアティブ),
末松 慶文 (九州通信ネットワーク株式会社),
山口 崇徳 (株式会社インターネットイニシアティブ).
JANOG35, January,2015.
-
NTP Reflection Attackをとりまく状況とISPにおける対応、NTP情報交換WGの活動報告 by
高田 美紀 (NTTコミュニケーションズ株式会社),
中島 智広 (NRIセキュアテクノロジーズ株式会社).
JANOG35, January,2015.
-
地域ネットワーク事業者の課題と要望 by
熊本 豊 (ミテネインターネット株式会社),
小山 海平
(株式会社倉敷ケーブルテレビ),
日里 友幸 (ケーブルテレビ株式会社).
JANOG35, January,2015.
-
JANOGアップデート by
金子 康行
(JANOG運営委員).
JANOG35, January,2015.
-
JANOG35会場ネットワークに関して by
田島 弘隆
(Genie Networks/CONBU).
JANOG35, January,2015.
-
BGP Flowspec(RFC5575) by
土屋 師子生
(シスコシステムズ合同会社),
平澤 庄次郎
(ビッグローブ株式会社),
我妻 敏 (株式会社東陽テクニカ).
JANOG35, January,2015.
-
壊れながらも使えるネットワーク by
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ).
JANOG35, January,2015.
-
ネットワーク防災訓練 by
菊池 豊
(高知工科大学).
JANOG35, January,2015.
-
クラウド環境でパケットキャプチャを実現するためには? by
木村 達郎 (NTTソフトウェアイノベーションセンタ).
JANOG35, January,2015.
-
名前衝突問題 アップデート by
近藤 和弘 (JPNIC新gTLD大量導入に伴うリスク検討・対策提言専門家チーム/NTTコムエンジニアリング株式会社).
JANOG35, January,2015.
-
当世MVNO事情 by
JANOG35, January,2015.
-
OpenStackとネットワークエンジニア by
JANOG35, January,2015.
-
RPKIやってみませんか? by
黒河内 倫
(グリー株式会社),
岡田 雅之
(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター).
JANOG35, January,2015.
JANOG 34 /
サンポートホール高松 /
2014/07/17
- 2014/07/18
-
ルーティングテーブルを覗きたい┃_・)ジー by
土屋 師子生
(シスコシステムズ合同会社),
吉田 友哉
(インターネットマルチフィード株式会社),
土屋 太二
(ビッグローブ株式会社),
周 ウェンティン (グリー株式会社).
JANOG 34, July,2014.
-
IPv6 PMTU Discovery Blackholeの盲点 by
國武 功一
(株式会社ビーコンエヌシー).
JANOG 34, July,2014.
-
Security Issuesへの取り組みと対応―「ちゃんと」「きちんと」伝えるためにできること~キャッシュポイズニングの手法を題材に~ by
森下 泰宏
(株式会社日本レジストリサービス),
中島 智広 (NRIセキュアテクノロジーズ株式会社).
JANOG 34, July,2014.
-
OP25Bの後のspam対策 by
赤桐 壮人 (楽天株式会社),
加瀬 正樹 (ニフティ株式会社),
加藤 理人
(ビッグローブ株式会社).
JANOG 34, July,2014.
-
DCネットワークの新時代? ―ホワイトボックススイッチの利用可否― by
石田 渉 (NTTソフトウェアイノベーションセンタ),
大山 裕泰 (グリー株式会社).
JANOG 34, July,2014.
-
ネットワーク企業は高等教育に一体何を求めるか、あるいは何も求めないか by
柏崎 礼生
(大阪大学),
新井 イスマイル (明石工業高等専門学校),
早川 浩平 (シスコシステムズ合同会社),
高橋 祐也
(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社),
関 美咲 (ネットワンシステムズ株式会社).
JANOG 34, July,2014.
-
ネットワークエンジニアとソフトウェアエンジニアの狭間で by
川上 雄也
(インターネットマルチフィード株式会社),
村木 友哉 (ソフトバンクBB株式会社).
JANOG 34, July,2014.
-
コミュニティの作りかた、続けかた by
水野 稔晴 (中部テレコミュニケーション株式会社),
金子 康行
(株式会社グローバルネットコア),
藤崎 正範 (株式会社ハートビーツ).
JANOG 34, July,2014.
-
初心者大歓迎! Light LightningTalk大会 by
平井 則輔
(ソフトバンクBB株式会社),
熊本 豊 (ミテネインターネット株式会社),
ももい やすなり (株式会社インターネットイニシアティブ),
たかたよしたけ (),
河野 崇 (),
ヨシノジュンペイ ().
JANOG 34, July,2014.
-
情報共有ツールの情報共有 by
佐々木 健 (株式会社DMM.comラボ).
JANOG 34, July,2014.
-
コンテンツ配信コスト構造の変化を目指して by
吉野 純平
(株式会社ミクシィ).
JANOG 34, July,2014.
-
OpenSSL Heartbleed Bugへの対処状況から知る国内SSL/TLSサーバ設定の見直し・移行のお誘い by
須賀 祐治 (株式会社インターネットイニシアティブ).
JANOG 34, July,2014.
-
顕在化する脅威への継続的な取り組み -NTP情報共有WG進捗とその後- by
中島 智広 (NRIセキュアテクノロジーズ株式会社).
JANOG 34, July,2014.
-
頑張れIP anycast by
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ).
JANOG 34, July,2014.
-
Fullrouteやめたら人生変わった@AS55394 by
黒河内 倫
(グリー株式会社).
JANOG 34, July,2014.
JANOG33.5 /
楽天タワー /
2014/04/18
-
APRICOT2014アップデート by
奥谷 泉
(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター),
馬渡 将隆
(日本インターネットエクスチェンジ株式会社).
JANOG33.5, April,2014.
-
フラグメンテーションの今後を考えよう by
松平 直樹
(富士通株式会社).
JANOG33.5, April,2014.
-
若手から見るJANOG by
平井 則輔
(JANOG運営委員),
神谷 尚秀 (古河ネットワークソリューション株式会社),
中尾 亮介 (株式会社エヌ・ティ・ティネオメイト),
土屋 太二
(ビッグローブ株式会社).
JANOG33.5, April,2014.
-
ネットワーク防災訓練 by
菊池 豊
(高知工科大学/有限会社ナインレイヤーズ).
JANOG33.5, April,2014.
-
PS4/iOSアップデートのインパクトは軽減できるのか? by
川村 聖一
(ビッグローブ株式会社),
道向 新
(アカマイ・テクノロジーズ合同会社),
安保 達成 (株式会社データコア).
JANOG33.5, April,2014.
-
NTP情報交換WGアップデート by
高田 美紀 (エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社),
中島 智広 (NRIセキュアテクノロジーズ株式会社).
JANOG33.5, April,2014.
-
OpenSSHのちょっとディープな話 by
川本 安武 (株式会社リーンフォレスト).
JANOG33.5, April,2014.
-
カンファレンスネットワークはつらいよ by
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ).
JANOG33.5, April,2014.
-
連絡先を公開しませんか? by
笹部 哲郎
(東京大学)
.
JANOG33.5, April,2014.
JANOG 33 /
別府国際コンベンションセンター /
2014/01/23
-
イベントトラフィックに対するトラフィックエンジニアリング by
土屋 師子生
(シスコシステムズ合同会社),
亀井 聡
(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社),
松下 太志 (九州通信ネットワーク株式会社),
岩崎 磨
(楽天株式会社).
JANOG 33, January,2014.
-
グローバルインターネットにおける大容量トラヒックコントロールとリソースマネジメント by
清水 香里 (エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社),
Shawn Morris
(NTT America, Inc.),
吉村 知夏
(NTT America, Inc.).
JANOG 33, January,2014.
-
SPDYによるトラフィックの変化 by
吉野 純平
(株式会社ミクシィ).
JANOG 33, January,2014.
-
Peering in 2014 by
川村 聖一
(NECビッグローブ株式会社).
JANOG 33, January,2014.
-
地域(インフラ)事業者の葛藤と未来 by
鵜野 直樹 (株式会社帯広シティーケーブル),
中村 光則 (株式会社フジクラエンジニアリング),
小山 海平
(株式会社倉敷ケーブルテレビ).
JANOG 33, January,2014.
-
Experiences with BGP in large Scale Data Centers by
Edet Nkposong (Microsoft),
Tim LaBerge (Microsoft),
Naoki Kitajima (Microsoft).
JANOG 33, January,2014.
-
がーるずとーく in JANOG33 by
三ツ木 絹子
(株式会社シーイーシー).
JANOG 33, January,2014.
-
ゴチャゴチャネットワークの可視化・OAM ~みんなどうやってるの?~ by
高嶋 隆一
(ミドクラジャパン株式会社),
大山 裕泰 (グリー株式会社),
高橋 正和 (株式会社IDCフロンティア).
JANOG 33, January,2014.
-
過剰品質? by
水越 一郎
(東日本電信電話株式会社),
工藤 真吾
(ソフトバンクテレコム株式会社).
JANOG 33, January,2014.
-
ゲーム通信改善化運動 by
平澤 庄次郎
(NECビッグローブ株式会社).
JANOG 33, January,2014.
-
仮想ルータの使い方 by
土屋 師子生
(シスコシステムズ合同会社).
JANOG 33, January,2014.
-
Yahoo! JAPAN 仮想化への取り組み ~OpenStack with LBaaS~ by
宮田 耕一 (ヤフー株式会社).
JANOG 33, January,2014.
-
DNS運用、その時どうする? by
永井 祐弥 (GMOインターネット株式会社).
JANOG 33, January,2014.
-
Best Current Operational Practices - Internet Societyの取り組み by
Jan Zorz (Internet Society),
川村 聖一
(JANOG会長).
JANOG 33, January,2014.
-
未来の二つの顔 ~電話とインターネットの狭間で~ by
石田 慶樹
(日本インターネットエクスチェンジ株式会社),
小川 晃通
(あきみち Geekなぺーじ),
前村 昌紀
(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター),
水越 一郎
(東日本電信電話株式会社).
JANOG 33, January,2014.
IA研/JANOG共催イベント(2013) /
IIJ神保町三井ビル /
2013/09/06
JANOG 32 /
大阪国際交流センター /
2013/07/04
-
今気になるインターネット・ガバナンス by
石田 慶樹
(日本インターネットエクスチェンジ株式会社
).
JANOG 32, July,2013.
-
いろんな角度からインターネットを眺めてみる by
土屋 太二
(NECビッグローブ株式会社),
平井 則輔
(ソフトバンクBB株式会社
),
南 雄一
(NECビッグローブ株式会社
),
岩崎 磨
(楽天株式会社
).
JANOG 32, July,2013.
-
IPv6デプロイメント by
印南 鉄也
(シスコシステムズ合同会社
).
JANOG 32, July,2013.
-
緊急時におけるインターネット開放方式共通化の提案 by
畑山 満則
(京都大学防災研究所
),
藤枝 俊輔
(東京大学
),
大江 将史
(国立天文台
),
柏崎 礼生
(大阪大学
).
JANOG 32, July,2013.
-
クラウドサービス利用者そして事業者として生き抜くために必要なエンジニアのスキルについて考える by
川上 雄也
(インターネットマルチフィード株式会社
),
森下 泰宏
(株式会社日本レジストリサービス
),
力武 健次
(Bashoジャパン株式会社
),
大久保 修一
(さくらインターネット株式会社 研究所
).
JANOG 32, July,2013.
-
RPKI routing WG報告 by
木村 泰司
(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター
),
吉田 友哉
(インターネットマルチフィード株式会社
),
Randy Bush
(株式会社インターネットイニシアティブ
),
岡田 雅之
(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター
).
JANOG 32, July,2013.
-
汚れたIPv4アドレスのクリーニングについて考えよう by
小林 秀行
(シスコシステムズ合同会社
),
風間 勇人
(サイバーエリアリサーチ株式会社
),
加藤 理人
(NECビッグローブ株式会社
).
JANOG 32, July,2013.
-
まちでみかけた変なIPv6 by
國武 功一
(株式会社ビーコンエヌシー
).
JANOG 32, July,2013.
-
その時、あなたならどうする!? by
黒河内 倫
(グリー株式会社
),
土屋 師子生
(シスコシステムズ合同会社
).
JANOG 32, July,2013.
-
Segment Routing! - 究極のHybrid SDN by
河野 美也
(シスコシステムズ合同会社
).
JANOG 32, July,2013.
-
HTTP 2.0のインパクト by
清水 一貴
(株式会社レピダム
),
土屋 師子生
(シスコシステムズ合同会社
),
新村 信
(アカマイ・テクノロジーズ合同会社
),
西塚 要
(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
).
JANOG 32, July,2013.
-
運用チームの作り方 by
高峯 誠
(さくらインターネット株式会社
),
豊野 剛
(日本電信電話株式会社
),
吉村 知夏
(NTT America, Inc.
).
JANOG 32, July,2013.
-
ロードバランスを考える by
田中 淳
(株式会社サイバーエージェント
),
吉野 純平
(株式会社ミクシィ
).
JANOG 32, July,2013.
-
リスク軽減と過剰防衛 by
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ
).
JANOG 32, July,2013.
-
Project Cardigan: An SDN Controlled Exchange Fabric by
Joe Stringer
(-
).
JANOG 32, July,2013.
JANOG 31.5 /
三井情報株式会社 /
2013/04/19
-
NTT西日本のネットワークオペレーション 日々の苦労と工夫 by
岩見 哲也 (株式会社エヌ・ティ・ティ ネオメイト),
八木 隆裕 (株式会社エヌ・ティ・ティ ネオメイト),
中尾 亮介 (株式会社エヌ・ティ・ティ ネオメイト).
JANOG 31.5, April,2013.
-
APRICOT2013/APNIC35アップデート by
奥谷 泉
(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
,
岡田 雅之
(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
,
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ)
,
馬渡 将隆
(日本インターネットエクスチェンジ株式会社)
.
JANOG 31.5, April,2013.
-
IETF TRILL 最新 update by
高嶋 隆一
(ミドクラジャパン株式会社).
JANOG 31.5, April,2013.
-
DNS Open Resolver について考える by
高田 美紀 (NTTコミュニケーションズ株式会社),
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ),
久保 啓司 (一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター).
JANOG 31.5, April,2013.
-
どうする?経路ハイジャック by
平井 則輔
(ソフトバンクBB株式会社).
JANOG 31.5, April,2013.
JANOG 31 /
東京ミッドタウンホール&カンファレンス /
2013/01/24
- 2013/01/25
-
監視網設計/運用の苦労あれこれ by
秋本 哲也
(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
).
JANOG 31, January,2013.
-
モダンアプリのインパクト by
荒木 靖宏
(アマゾンデータサービスジャパン株式会社
),
竹迫 良範
(サイボウズ・ラボ株式会社
),
藤本 真樹
(グリー株式会社
),
吉野 純平
(株式会社ミクシィ
).
JANOG 31, January,2013.
-
IPv6 Deployment Statistics by
印南 鉄也
(シスコシステムズ合同会社
),
江崎 浩
(IPv4アドレス枯渇対応タスクフォース
).
JANOG 31, January,2013.
-
Softwire WG活動報告 by
土屋 師子生
(シスコシステムズ合同会社
),
松嶋 聡
(ソフトバンクテレコム株式会社
),
大久保 修一
(さくらインターネット株式会社
).
JANOG 31, January,2013.
-
インターネットの未来 by
仲西 亮子
(三井情報株式会社
),
長谷部 克幸
(NTTコミュニケーションズ株式会社
),
南 雄一
(NECビッグローブ株式会社
),
大元 隆志
(伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
).
JANOG 31, January,2013.
-
運用とサービスレベルを考えよう by
白畑 真
(株式会社クララオンライン / USONYX Pte. Ltd
),
外山 勝保
(NTTコミュニケーションズ株式会社
),
Martin J. Levy
(Hurricane Electric
),
岡田 裕夫
(株式会社インターネットイニシアティブ
).
JANOG 31, January,2013.
-
本当の枯渇後の世界 by
吉田 友哉
(インターネットマルチフィード株式会社
),
岡田 雅之
(社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
).
JANOG 31, January,2013.
-
OpenFlow ~JANOGerに楽しんでいただけるか挑戦~ by
宮永 直樹
(日本電気株式会社
),
小川 晃通
(あきみち Geekなぺーじ
).
JANOG 31, January,2013.
-
JANOGの外のインターネットコミュニティ by
川村 聖一
(NECビッグローブ株式会社
),
奥谷 泉
(社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
).
JANOG 31, January,2013.
-
JANOG31の会場ネットワーク、こんな感じで作ってみた by
苅安 美和
(JANOG31 ホスト
),
川上 雄也
(JANOG31 会場運営委員長
),
高橋 祐也
(JANOG31 会場運営委員
).
JANOG 31, January,2013.
-
Outbound Port 80 blockingのご提案 by
竹迫 良範
(サイボウズ・ラボ株式会社
).
JANOG 31, January,2013.
-
高速ping by
立石 直規
(NTT ネットワークサービスシステム研究所
).
JANOG 31, January,2013.
-
RIPE 580 Route Flap Dampingパラメーター推奨改訂 by
土屋 師子生
(シスコシステムズ合同会社
).
JANOG 31, January,2013.
-
HANA(Hierarchical Automatic Number Allocation)によるマルチホーム環境下での障害復旧デモ by
藤川 賢治
(情報通信研究機構 光ネットワーク研究所
).
JANOG 31, January,2013.
-
メールアドレスの国際化(JANOG25からの変更点) by
藤原 和典
(株式会社日本レジストリサービス
).
JANOG 31, January,2013.
-
「品質」はbuzzwordだ!! 経路情報を活用した世界規模でのトランジットISP選定 by
堀内 克昌
(楽天株式会社
).
JANOG 31, January,2013.
-
迂回設計と輻輳回避 by
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ
).
JANOG 31, January,2013.
-
APNICから見たIPv4アドレス移転(IPv4 Transfer from APNIC’s perspective) by
Sanjaya
(Asia Pacific Network Information Centre
).
JANOG 31, January,2013.
IA研/JANOG共催イベント(2012) /
IIJ神保町三井ビル /
2012/09/21
JANOG 30 /
倉敷芸文館 /
2012/07/04
-
これからのエンジニアに必要なことは何か by
小山 海平
(株式会社倉敷ケーブルテレビ
),
近藤 邦昭
(株式会社まほろば工房
),
池尻 雄一
(日本ネットワーク・オペレーターズ・グループ会長
),
前村 昌紀
(社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター
),
ジャノ坊
(-
),
浅羽 登志也
(株式会社ストラトスフィア
).
JANOG 30, July,2012.
-
IXでJumbo Frame!? by
工藤 真吾
(ソフトバンクテレコム株式会社
),
外山 勝保
(インターネットマルチフィード株式会社/NTTコミュニケーションズ株式会社
),
石田 慶樹
(日本インターネットエクスチェンジ株式会社
).
JANOG 30, July,2012.
-
インターネットとアマラの法則 by
及川 卓也
(Google
).
JANOG 30, July,2012.
-
JANOG30の会場ネットワーク、こんな感じで作ってみた by
川上 雄也
(JANOG30会場運営委員
),
高橋 祐也
(JANOG30会場運営委員
),
大久保 修一
(JANOG30会場運営委員
).
JANOG 30, July,2012.
-
「魅惑のHSM」-ハードウェアセキュリティモジュール導入のススメ- by
大久保 智史
(Internet Corporation for Assigned Names and Numbers
).
JANOG 30, July,2012.
-
BGPセキュリティーの動向と日本の現状 ~ RPKI時代のルーティング ~ by
吉田 友哉
(インターネットマルチフィード株式会社
),
Randy Bush
(株式会社インターネットイニシアティブ
),
岡田 雅之
(社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
).
JANOG 30, July,2012.
-
オペレータにも知ってほしい! レジストリホットトピックス by
奥谷 泉
(社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
).
JANOG 30, July,2012.
-
仲介事業者から見たIPv4アドレスの移転 by
風間 勇人
(サイバーエリアリサーチ株式会社
).
JANOG 30, July,2012.
-
wakamonog reborn by
川上 雄也
(インターネットマルチフィード株式会社
).
JANOG 30, July,2012.
-
「IPv6時代のIPv4を考える」~第二章~ by
川島 正伸
(NECアクセステクニカ株式会社
),
佐藤 良
(株式会社コナミデジタルエンタテインメント
),
末永 洋樹
(株式会社インターネットイニシアティブ
),
櫨山 寛章
(奈良先端科学技術大学院大学
),
松平 直樹
(富士通株式会社
).
JANOG 30, July,2012.
-
無線アクセスの品質共有 : LinkInfo by
北口 善明
(金沢大学
).
JANOG 30, July,2012.
-
さあ、IGPの話をしよう! by
工藤 真吾
(ソフトバンクテレコム株式会社
),
土屋 師子生
(シスコシステムズ合同会社
),
津辻 文亮
(株式会社インターネットイニシアティブ
).
JANOG 30, July,2012.
-
NGN IPv6サービス開始1周年記念 これまでの1年と、これからの1年 by
黒河内 倫
(グリー株式会社
),
小山 海平
(株式会社倉敷ケーブルテレビ
),
孫 佳男
(NTTコミュニケーションズ株式会社
),
鶴巻 悟
(BBIX株式会社
),
山崎 裕司
(ソフトバンクBB株式会社
).
JANOG 30, July,2012.
-
2度のサイバーテロを受けた韓国のDDoS対策と日本の現状と取り組みについて by
愼 麻由美
(株式会社アンラボ
),
土屋 博英
(株式会社インターネットイニシアティブ
).
JANOG 30, July,2012.
-
IPにはバグがある by
土屋 師子生
(シスコシステムズ合同会社
).
JANOG 30, July,2012.
-
World IPv6 Launchと日本 by
鶴 昭博
(KDDI株式会社
),
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ
),
Lorenzo Colitti
(Google Inc.
).
JANOG 30, July,2012.
-
そのIPv4アドレス共有環境、通信できる? ポート数制限下環境での通信影響を緩和する方法の紹介 by
内藤 憲吾
(NTTネットワーク基盤技術研究所
).
JANOG 30, July,2012.
-
スマートフォン時代のコンテンツ配信とトラフィック取引 by
鍋島 公章
(ソフトバンクモバイル株式会社
).
JANOG 30, July,2012.
-
インターネットエコシステムの中でJANOGに寄せる期待 by
前村 昌紀
(社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター
).
JANOG 30, July,2012.
-
これでいいのか4rd -標準化と実装と運用のはざまの奮闘記- by
松嶋 聡
(ソフトバンクテレコム株式会社
).
JANOG 30, July,2012.
-
OTT Traffic and Web Security by
道向 新
(Akamai Internationl B.V.
),
Kams YEUNG
(Akamai Technologies, Inc.
).
JANOG 30, July,2012.
JANOG 29.5 /
三井情報株式会社 /
2012/04/13
-
吾輩はコンテンツ事業者である by
須藤 吉公
(グリー株式会社
),
吉野 純平
(株式会社ミクシィ
),
岩崎 磨
(楽天株式会社
).
JANOG 29.5, April,2012.
-
Peering in Japan, the next step by
川村 聖一
(NECビッグローブ株式会社
).
JANOG 29.5, April,2012.
-
無線アクセス環境の品質共有しませんか? by
北口 善明
(金沢大学
).
JANOG 29.5, April,2012.
-
IXに求めるもの by
工藤 真吾
(ソフトバンクテレコム株式会社
).
JANOG 29.5, April,2012.
-
Tokyo6to4 Project 6to4/Teredo サービス終了のおしらせ by
熊木 美世子
(Tokyo6to4 Project
).
JANOG 29.5, April,2012.
-
Trema を使って OpenFlow プログラミングを始めてみませんか? by
鈴木 一哉
(Trema 開発チーム
).
JANOG 29.5, April,2012.
-
今、IGPの話しませんか? by
土屋 師子生
(シスコシステムズ合同会社
).
JANOG 29.5, April,2012.
-
東日本大震災から1年 ~NTT東日本の取組み~ by
富永 恭介
(東日本電信電話株式会社
).
JANOG 29.5, April,2012.
-
ネットワークに関わる人が震災時に必要な資格 by
冨永 良明
(株式会社エヌ・ティ・ティ エムイー
).
JANOG 29.5, April,2012.
-
LTEサービスの現場 by
矢萩 茂樹
(イー・アクセス株式会社
).
JANOG 29.5, April,2012.
JANOG 29 /
和歌山市民会館 /
2012/01/19
-
ネットワーク運用のツール化と省力化 by
有賀 征爾
(NTT America Inc. Global IP Network IP development Team
),
杉本 周
(NTTコミュニケーションズ株式会社 先端IPアーキテクチャセンタ
),
水口 孝則
(NTTコミュニケーションズ株式会社 先端IPアーキテクチャセンタ IPコアテクノロジーユニット
),
Shawn Morris
(NTT America Inc. Global IP Network IP development Team
).
JANOG 29, January,2012.
-
どうする?どうやる?データセンター間ネットワーク by
菊池 之裕
(ブロケード コミュニケーションズ システムズ株式会社
),
池尻 雄一
(NTTコミュニケーションズ株式会社
),
土屋 師子生
(シスコシステムズ合同会社
),
中本 滋之
(シスコシステムズ合同会社
),
鹿志村 康生
(日本アルカテル・ルーセント株式会社
).
JANOG 29, January,2012.
-
10:1と2:1の不思議 by
石田 慶樹
(日本インターネットエクスチェンジ株式会社
).
JANOG 29, January,2012.
-
仕組みを考えよう by
石橋 圭介
(日本電信電話株式会社
),
水越 一郎
(東日本電信電話株式会社
).
JANOG 29, January,2012.
-
で、実際OpenFlow で何ができるの? by
進藤 資訓
(ニシラ・ネットワークス
),
高嶋 隆一
(ブロケード コミュニケーションズ システムズ株式会社
),
馬場 達也
(株式会社NTTデータ
),
淀野 直弥
(NECビッグローブ株式会社
),
岩田 淳
(日本電気株式会社
).
JANOG 29, January,2012.
-
IPv4アドレス移転の実際 by
川端 宏生
(社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター
),
田中 邦裕
(さくらインターネット株式会社
),
大久保 修一
(さくらインターネット株式会社
).
JANOG 29, January,2012.
-
あなたのスキルに物理レイヤーも追加してみませんか?? by
北出 浩平
(NTTコミュニケーションズ株式会社
),
長谷川 幹人
(エスアイアイ・ネットワーク・システムズ株式会社
),
小野寺 智広
(丸紅アクセスソリューションズ株式会社/BICSI日本支部
).
JANOG 29, January,2012.
-
ENOG & Echigo-IX update by
金子 康行
(株式会社グローバルネットコア
).
JANOG 29, January,2012.
-
Peering in Japan by
川村 聖一
(NECビッグローブ株式会社
).
JANOG 29, January,2012.
-
ルータサイドスクリプト言語のトラフィックエンジニアリングへの応用例 by
北島 直紀
(日本マイクロソフト株式会社
).
JANOG 29, January,2012.
-
学生によるISP的実験 ConvivialNet by
高橋 祐也
(Convivial Net/中京大学
).
JANOG 29, January,2012.
-
v4, v6 dual stack時のDNS cacheサーバ選択について by
立崎 慎一
(東日本電信電話株式会社
).
JANOG 29, January,2012.
-
「やりましょう!」「できました!」 白い IPv6 CPE by
鶴巻 悟
(ソフトバンクBB株式会社
).
JANOG 29, January,2012.
-
ISPホットトピック2011 by
友近 剛史
(NTTコミュニケーションズ株式会社
),
吉村 知夏
(NTTコミュニケーションズ株式会社
).
JANOG 29, January,2012.
-
IPv6 only access network検証実験に参加しませんか? by
櫨山 寛章
(奈良先端科学技術大学院大学
).
JANOG 29, January,2012.
-
震災からの復旧状況―被災地の今― by
樋地 正浩
(東北大学会計大学院
).
JANOG 29, January,2012.
-
World IPv6 Launch by
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ
),
Erik Kline
(Google Inc.
).
JANOG 29, January,2012.
-
AAAAフィルタとDNSSECは仲良くなれるのか by
民田 雅人
(株式会社日本レジストリサービス
).
JANOG 29, January,2012.
-
IXで見えるユーザ動向とマルチラテラルピアリングの可能性 by
吉田 友哉
(インターネットマルチフィード株式会社
),
渡辺 英一郎
(インターネットマルチフィード株式会社
).
JANOG 29, January,2012.
-
security@apnic.net における一週間の日々 (IRT 電子メールアドレス) by
Frank Salanitri
(APNIC
).
JANOG 29, January,2012.
JANOG 28 /
日本橋三井ホール /
2011/07/14
-
日本のインターネットは本当にロバストだったのか by
石井 秀雄
(PACNET Global
),
石田 慶樹
(日本インターネットエクスチェンジ株式会社
),
吉田 友哉
(NTTコミュニケーションズ株式会社
),
秋山 敦彦
(東日本電信電話株式会社
).
JANOG 28, July,2011.
-
データセンターにおける節電対策とサービスの継続について by
仲西 亮子
(三井情報株式会社
),
三ツ木 絹子
(株式会社シーイーシー
),
大槻 顕人
(エクイニクス・ジャパン株式会社
),
芦田 宏之
(-
).
JANOG 28, July,2011.
-
ネットの震災デマ削除!? by
木村 孝
(社団法人日本インターネットプロバイダー協会 行政法律部会長
),
福島 直央
(株式会社三菱総合研究所
),
松井 正幸
(総務省
),
水越 一郎
(東日本電信電話株式会社
),
伊勢 幸一
(株式会社ライブドア情報環境技術研究室
).
JANOG 28, July,2011.
-
IHANetアップデート by
伊波 源太
(IHANet
),
伊波 源太
(IHAnet
).
JANOG 28, July,2011.
-
IXと100Gbit Ethernet by
菊池 之裕
(ブロケード コミュニケーションズ システムズ株式会社
),
北川 晴基
(ジュニパーネットワークス株式会社
),
外山 勝保
(インターネットマルチフィード株式会社
),
森川 誠一
(シスコシステムズ合同会社
),
大内 宗徳
(株式会社インターネットイニシアティブ
).
JANOG 28, July,2011.
-
ITができること-非常時に何をすべきか。ITはどうあるべきか- by
髙橋 真
(ソフトバンクモバイル株式会社
),
松本 直人
(さくらインターネット研究所
),
大江 将史
(国立天文台天文データセンター
).
JANOG 28, July,2011.
-
鍵管理という運用 by
木村 泰司
(社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター
),
野口 昇二
(株式会社日本レジストリサービス
),
民田 雅人
(-
),
民田 雅人
(株式会社日本レジストリサービス
),
大久保 智史
(Internet Corporation for Assigned Names and Numbers
).
JANOG 28, July,2011.
-
とある通信工のつぶやき by
小野寺 智広
(丸紅アクセスソリューションズ株式会社
).
JANOG 28, July,2011.
-
私たちに出来る事~Power Saving~ by
田口 栄治
(インテル株式会社
),
土屋 師子生
(シスコシステムズ合同会社
),
渡邊 茂
(西日本電信電話株式会社
),
尾山 暁
(シスコシステムズ合同会社
).
JANOG 28, July,2011.
-
ネットワーク図生成ツール nwdiag の紹介 by
小宮 健
(株式会社タイムインターメディア
).
JANOG 28, July,2011.
-
案4なう。~ネイティブ方式の IPv6インターネットサービスも始まります~ by
中川 あきら
(日本ネットワークイネイブラー株式会社
).
JANOG 28, July,2011.
-
オペレーションの現場で聞いた残念な話 by
浜田 泰幸
(NTTコミュニケーションズ株式会社
).
JANOG 28, July,2011.
-
World IPv6 Dayの思い出 by
廣海 緑里
(株式会社インテック
).
JANOG 28, July,2011.
-
インターネットの経路あれこれ by
益子 直樹
(NTTコミュニケーションズ株式会社
),
吉村 知夏
(NTTコミュニケーションズ株式会社
).
JANOG 28, July,2011.
-
World IPv6 Dayを総括してみる by
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ
),
Erik Kline
(Google Inc.
).
JANOG 28, July,2011.
-
DDoS攻撃10年の歴史を振り返る ~中国からの視点より~ by
Maolin Gu
(NSFOCUS Information Technology Co., Ltd.
).
JANOG 28, July,2011.
JANOG 27.5 /
三井情報株式会社 /
2011/04/14
-
最近のISPネットワーク事情を語るパネル by
川村 聖一
(NECビッグローブ株式会社
),
斎藤 洋行
(KDDI株式会社
),
石崎 豊
(株式会社ドリーム・トレイン・インターネット
),
浜田 泰幸
(NTTコミュニケーションズ株式会社
),
吉村 知夏
(NTTコミュニケーションズ株式会社
).
JANOG 27.5, April,2011.
-
「NROプレスカンファレンスの日本語同時通訳ストリーミング」実現の舞台裏 by
石田 慶樹
(日本インターネットエクスチェンジ株式会社
).
JANOG 27.5, April,2011.
-
JANOG から見るlibrahack by
木村 孝
(社団法人日本インターネットプロバイダー協会
),
田中 邦裕
(さくらインターネット株式会社
),
水越 一郎
(NTT東日本
),
上原 哲太郎
(京都大学
).
JANOG 27.5, April,2011.
-
Preferred Lifetime = 0 な RA に気をつけて ~Deprecated Address が引き起こす問題~ by
川島 正伸
(NECアクセステクニカ株式会社
).
JANOG 27.5, April,2011.
-
「ITができること -震災現場で何があったのか。何をしたのか-」 by
髙橋 真
(ソフトバンクBB株式会社
).
JANOG 27.5, April,2011.
-
ネットワーク機器のベンチマーキング試験 ~経験則と標準化と~ by
土屋 師子生
(シスコシステムズ合同会社
),
西塚 要
(NTTコミュニケーションズ株式会社
).
JANOG 27.5, April,2011.
-
RFDのその後 by
土屋 師子生
(シスコシステムズ合同会社
).
JANOG 27.5, April,2011.
-
Ethernet OAM の効果的と思われる利用形態について by
長谷川 幹人
(エスアイアイ・ネットワーク・システムズ株式会社
).
JANOG 27.5, April,2011.
-
試験対地どうしてますか? by
平澤 庄次郎
(NECビッグローブ株式会社
).
JANOG 27.5, April,2011.
-
World IPv6 Day by
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ
).
JANOG 27.5, April,2011.
-
sa46tを動かしました(仮) by
松平 直樹
(富士通株式会社
).
JANOG 27.5, April,2011.
-
IPv6 measurements at Google by
Erik Kline
(Google
).
JANOG 27.5, April,2011.
-
bgp as-path validation by
Randy Bush
(IIJ Innovation Institute Inc.
).
JANOG 27.5, April,2011.
JANOG 27 /
石川県立音楽堂 /
2011/01/20
- 2011/01/21
-
日本のトラフィックってどうなってるの?! by
粟生木 貢
(北陸通信ネットワーク株式会社
),
泉水 剛志
(ソフトバンクBB株式会社
),
永見 健一
(Intec Netcore
),
福田 健介
(国立情報学研究所
),
馬渡 将隆
(日本インターネットエクスチェンジ株式会社
),
山下 達也
(NTTコミュニケーションズ株式会社 先端IPアーキテクチャセンタ
),
山下 達也
(NTTコミュニケーションズ株式会社 先端IPアーキテクチャセンタ) , 福田 健介
).
JANOG 27, January,2011.
-
学生からみたインターネット by
荒井 秀和
(ICT教育推進協議会
),
向井 雄一朗
(金沢工業大学 メディア情報学科4年
),
井堀 雄太
(金沢工業大学 メディア情報学科4年
),
長部 謙司
(シスコシステムズ合同会社
).
JANOG 27, January,2011.
-
高校の情報の授業を知っていますか by
鹿野 利春
(石川県立金沢二水高等学校
),
中村 優子
(芝浦工業大学大学院 電気電子情報工学専攻修士1年
),
水越 一郎
(東日本電信電話株式会社
),
伊勢 幸一
(株式会社ライブドア
),
山府木 隆雄
(ソフトバンクBB株式会社
),
上原 哲太郎
(京都大学
).
JANOG 27, January,2011.
-
FIB table saving technique (with Simple Virtual Aggregation) by
小川 奈夏
(シスコシステムズ合同会社
).
JANOG 27, January,2011.
-
BGP談義 by
川村 聖一
(NECビッグローブ株式会社
),
土屋 師子生
(シスコシステムズ合同会社
),
Randy Bush
(IIJ Innovation Institute Inc.
).
JANOG 27, January,2011.
-
となりの手順書を見てみたい by
田島 弘隆
(ファイブ・フロント株式会社
).
JANOG 27, January,2011.
-
ISOC-JPについて by
橘 俊男
(ISOC-JP仮事務局
).
JANOG 27, January,2011.
-
シェルで装置状態確認を行うiPadアプリ風のものを作る by
冨永 良明
(東日本電信電話株式会社 NW事業本部 広域NWC
).
JANOG 27, January,2011.
-
ますます増えるトラフィック!ISPバックボーン設計の過去、現在、未来 by
友近 剛史
(NTTコミュニケーションズ株式会社
),
吉村 知夏
(NTTコミュニケーションズ株式会社
).
JANOG 27, January,2011.
-
特定の条件下で発生する通信エラーに関する考察 by
戸山 純一
(-
).
JANOG 27, January,2011.
-
IPv6マルチプレフィックス環境での課題解決手法の標準化活動について by
西田 晴彦
(NTT情報流通プラットフォーム研究所
),
山崎 裕司
(ソフトバンクBB株式会社
).
JANOG 27, January,2011.
-
~事例紹介~ Logやインタフェースのカウンタでは発見出来ない障害への対応について by
浜田 泰幸
(NTTコミュニケーションズ株式会社
).
JANOG 27, January,2011.
-
2011年のインターネット by
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ
),
吉田 友哉
(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
).
JANOG 27, January,2011.
-
仕様と運用 by
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ
).
JANOG 27, January,2011.
-
2010年大規模DDoS体験談 by
宮田 祐雄
(NTTコミュニケーションズ株式会社
).
JANOG 27, January,2011.
-
JP DNSが返すもの - DNSSEC対応によるDNSトラフィックの変化 - by
民田 雅人
(株式会社日本レジストリサービス
).
JANOG 27, January,2011.
-
運用者コミュニティが背負う義務とは by
森川 誠一
(シスコシステムズ合同会社
).
JANOG 27, January,2011.
JANOG 26 /
ザ・ガーデンホール /
2010/07/08
-
見せます。わたしの道具箱 by
菊池 之裕
(ブロケード コミュニケーションズ システムズ株式会社
),
佐野 務
(-
),
馬場 俊彰
(株式会社ハートビーツ
),
芦田 宏之
(イッツ・コミュニケーションズ株式会社
).
JANOG 26, July,2010.
-
ブロッキング by
川村 聖一
(-
),
楠 正憲
(-
),
近藤 邦昭
(-
),
池尻 雄一
(-
),
前村 昌紀
(-
),
松崎 吉伸
(-
),
水越 一郎
(東日本電信電話株式会社
).
JANOG 26, July,2010.
-
「.日本」なんてイラネ、と言う前に知っておくべき話 by
田中 邦裕
(さくらインターネット株式会社
),
石田 慶樹
(日本インターネットエクスチェンジ株式会社
).
JANOG 26, July,2010.
-
IPv6時代のIPv4を考える by
河野 美也
(ジュニパーネットワークス株式会社
),
松嶋 聡
(ソフトバンクテレコム株式会社
),
印南 鉄也
(BBIX株式会社
),
小川 怜
(シスコシステムズ合同会社
),
鹿志村 康生
(日本アルカテル・ルーセント株式会社
).
JANOG 26, July,2010.
-
従量課金に関する妄想 by
小川 晃通
(あきみち Geekなぺーじ
).
JANOG 26, July,2010.
-
IXPセッション ~頑張ってトラフィック支えてます~ by
工藤 真吾
(ソフトバンクテレコム株式会社
),
任田 大介
(インターネットマルチフィード株式会社
),
馬渡 将隆
(日本インターネットエクスチェンジ株式会社
),
越智 一敦
(BBIX株式会社
).
JANOG 26, July,2010.
-
まだある、IPv6家庭用ルーターの課題 ~どう選ぶ?家庭内通信のアドレス~ by
北口 善明
(金沢大学/IPv6普及・高度化推進協議会
),
中川 あきら
(日本インターネットエクスチェンジ株式会社/IPv6普及・高度化推進協議会
).
JANOG 26, July,2010.
-
インターネットの進化とコミュニティの叡智 by
河野 美也
(ジュニパーネットワークス株式会社
).
JANOG 26, July,2010.
-
いま流れてるトラヒックを実感しよう ~PwOMFの紹介~ by
田島 弘隆
(ファイブ・フロント株式会社
).
JANOG 26, July,2010.
-
ルータの減価償却、長すぎない? by
中川 あきら
(日本インターネットエクスチェンジ株式会社
).
JANOG 26, July,2010.
-
海底ケーブル、構築と運用の深イイ話 by
中嶋 正裕
(NTTコミュニケーションズ株式会社
),
浜田 泰幸
(NTTコミュニケーションズ株式会社
).
JANOG 26, July,2010.
-
システム運用を語ろう ~運用方法論研究 2010~ by
波田野 裕一
(日本UNIXユーザ会/楽天株式会社
).
JANOG 26, July,2010.
-
動かしてみましたDNSSEC by
川島 正伸
(NECアクセステクニカ株式会社
),
濱口 一真
(NTTコミュニケーションズ株式会社
),
民田 雅人
(株式会社日本レジストリサービス
).
JANOG 26, July,2010.
-
頑張れフォールバック by
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ
).
JANOG 26, July,2010.
-
サイバー攻撃対応演習 (防災訓練型) ~Telecom-ISAC Japan 主催~ by
三浦 雄大
(財団法人日本データ通信協会 Telecom-ISAC Japan CAE-WG 主査
).
JANOG 26, July,2010.
-
IPアドレスの行方 by
吉田 友哉
(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
).
JANOG 26, July,2010.
-
Displaying IPv6 routing in a graphical form; a new tool from Hurricane Electric by
Martin J. Levy
(-
).
JANOG 26, July,2010.
JANOG 25 /
新潟市民プラザ /
2010/01/21
-
IaaSのネットワーク設計・運用・監視の実際 ~おらがクラウドをみてくれろ。~ by
國武 功一
(株式会社ビーコンエヌシー
),
松本 直人
(株式会社ネットワークバリューコンポネンツ
),
今井 祐二
(株式会社富士通研究所
).
JANOG 25, January,2010.
-
ルーターで動かすスクリプトツール ~オペレーターの仕事が変わる?!~ by
國岡 聖浩
(ジュニパーネットワークス株式会社
),
土屋 師子生
(シスコシステムズ合同会社
),
印南 鉄也
(SoftBank BB Corp.
),
加藤 裕昭
(ヤマハ株式会社
).
JANOG 25, January,2010.
-
tools2 ~みせます。私のひみつ~ by
髙橋 真
(ソフトバンクBB株式会社
),
谷津 航
(KDDI株式会社
),
大久保 修一
(さくらインターネット株式会社
).
JANOG 25, January,2010.
-
新gTLD「.新潟」を考える by
本間 誠治
(株式会社 新潟通信サービス
),
前村 昌紀
(社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター
),
大東 洋克
(GMOドメインレジストリ株式会社
).
JANOG 25, January,2010.
-
"Questionnaire on ISP IPv6 Deployment"の紹介 by
川村 聖一
(-
).
JANOG 25, January,2010.
-
頭の片隅においておきたい4-byte ASのお話 by
川村 聖一
(NECビッグローブ株式会社
).
JANOG 25, January,2010.
-
IPv6の設計と運用を具体的に考える by
工藤 真吾
(ソフトバンクテレコム株式会社
),
仲西 亮子
(三井情報株式会社
).
JANOG 25, January,2010.
-
異なり数情報を使ったネットワーク管理の試み by
正村 雄介
(筑波大学大学院システム情報工学研究科
).
JANOG 25, January,2010.
-
統合、仮想ネットワークにおける問題点と、一気通貫の監視・管理手法について by
関矢 壮範
(株式会社クラウド・スコープ・テクノロジーズ
),
中島 宣之
(株式会社クラウド・スコープ・テクノロジーズ
).
JANOG 25, January,2010.
-
既存ユーザへのIPv6提供と実装を考えてみる by
平井 則輔
(ソフトバンクBB株式会社
),
松嶋 聡
(ソフトバンクテレコム株式会社
).
JANOG 25, January,2010.
-
APNIC アップデート by
前村 昌紀
(APNIC Executive Council チェア / JPNIC
),
Paul Wilson
(APNIC
).
JANOG 25, January,2010.
-
RPKI - workshopやってみました by
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ
).
JANOG 25, January,2010.
-
今時のAS運用 by
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ
).
JANOG 25, January,2010.
-
そこが知りたいDNSSEC by
民田 雅人
(株式会社日本レジストリサービス
).
JANOG 25, January,2010.
-
IPv6/IPv4時代のルーティングとセキュリティ by
吉田 友哉
(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
).
JANOG 25, January,2010.
-
トレースバック実運用化への道 ~研究結果を踏まえて~ by
若狭 賢
(財団法人日本データ通信協会
).
JANOG 25, January,2010.
JANOG 24 /
日経ホール /
2009/07/09
-
NATのご利用は計画的に by
芦田 宏之
(イッツ・コミュニケーションズ株式会社
).
JANOG 24, July,2009.
-
御社のネットワークは、IPv6導入進んでいますか? ~企業ネットのIPv6導入動向と、課題~ by
新井 研二
(NTTコミュニケーションズ株式会社
),
宍倉 弘祐
(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
).
JANOG 24, July,2009.
-
IPv4枯渇に向けて ~コンテンツ提供者はどうすればよい?~ by
小山 哲志
(株式会社テックスタイル
),
飯島 洋介
(インターネットマルチフィード株式会社
),
外山 勝保
(インターネットマルチフィード株式会社
),
一木 宏行
(株式会社日本経済新聞社
).
JANOG 24, July,2009.
-
GP4で遊ぼう ~IHANetのご紹介~ by
伊波 源太
(てぃーだネットワークス
).
JANOG 24, July,2009.
-
DPI技術をDeepにInspection by
首藤 一幸
(東京工業大学
),
Yaniv Sulkes
(Allot Communications
),
小野 航
(三菱商事株式会社
),
加藤 平
(シスコシステムズ合同会社
).
JANOG 24, July,2009.
-
IPv6アドレス表記で困っていませんか? by
川島 正伸
(NECアクセステクニカ株式会社
),
川村 聖一
(NECビッグローブ株式会社
).
JANOG 24, July,2009.
-
tools ~ネットワークオペレーションの明るい未来へ~ by
川村 聖一
(NECビッグローブ株式会社
).
JANOG 24, July,2009.
-
IPv6導入の指標とは ~通信品質と普及度調査~ by
北口 善明
(株式会社インテック・ネットコア
),
那須 宣亮
(株式会社インテック・ネットコア
).
JANOG 24, July,2009.
-
IPv4アドレス枯渇期ネットワークモデルの国際的な議論あれこれ ~ オペレータの立場からの比較 ~ by
中川 あきら
(KDDI株式会社
),
馬渡 将隆
(日本インターネットエクスチェンジ株式会社
),
Alain Durand
(Comcast
),
Randy Bush
(株式会社インターネットイニシアティブ
).
JANOG 24, July,2009.
-
IPv4アドレス枯渇対応タスクフォース活動報告 by
仲西 亮子
(IPv4アドレス枯渇対応タスクフォース
).
JANOG 24, July,2009.
-
障害監視&システム運用を語ろう~障害監視フレームワークと運用方法論研究~ by
波田野 裕一
(日本UNIXユーザ会
).
JANOG 24, July,2009.
-
迷惑メールの現状と対策の現状 -SPF設定のお願い- by
樋口 貴章
(財団法人インターネット協会 迷惑メール対策委員会 委員長
).
JANOG 24, July,2009.
-
mis-operation - ミスと向き合ってみる by
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ
).
JANOG 24, July,2009.
-
あなたのDNS運用は来るべきDNSSEC時代に耐えられますか by
民田 雅人
(株式会社日本レジストリサービス
).
JANOG 24, July,2009.
-
DNS prefetchがもたらす影響について by
吉村 知夏
(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
).
JANOG 24, July,2009.
-
INOC-DBAの紹介 by
Gaurab Raj Upadhaya
(Packet Clearing House
),
Jonny Martin
(Packet Clearing House
).
JANOG 24, July,2009.
-
Internet上でのDefualt Route観測 by
Randy Bush
(株式会社インターネットイニシアティブ
).
JANOG 24, July,2009.
JANOG 23 /
高知県立県民文化ホール /
2009/01/22
-
IPv6ネットワークデザイン by
川村 聖一
(NECビッグローブ株式会社
),
中川 あきら
(KDDI株式会社
),
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ
),
向井 将
(KDDI株式会社
),
印南 鉄也
(ソフトバンクBB株式会社
),
芦田 宏之
(イッツ・コミュニケーションズ株式会社
).
JANOG 23, January,2009.
-
ルーティングポリシーの憂鬱 by
石井 秀雄
(パックネットサービス・ジャパン株式会社
).
JANOG 23, January,2009.
-
IPv6オペレーションズフォーラム開催のご案内 by
石田 慶樹
(日本インターネットエクスチェンジ株式会社
).
JANOG 23, January,2009.
-
IPv4/IPv6共存環境におけるサービス移行 私たちは今何をすべきか by
北口 善明
(株式会社インテック・ネットコア
),
工藤 真吾
(IPv6普及・高度化推進協議会 IPv4/IPv6共存WG サービス移行Sub-WG
),
白畑 真
(株式会社クララオンライン
),
仲西 亮子
(MKIネットワーク・ソリューションズ株式会社
).
JANOG 23, January,2009.
-
IPv6ネットワークの品質評価 by
北口 善明
(株式会社インテック・ネットコア
),
那須 宣亮
(株式会社インテック・ネットコア
).
JANOG 23, January,2009.
-
ネットワークとアプリケーションの融合に必要となるプロバイダ連携- これからネットワーク屋さんがやらなきゃいけないことって? - by
河野 美也
(ジュニパーネットワークス株式会社
),
小林 康典
(株式会社インプレスイメージワークス
),
野田 真
(ネットワンシステムズ株式会社
),
吉井 裕重
(ソフトバンクテレコム株式会社
).
JANOG 23, January,2009.
-
Tokyo6to4プロジェクトのご紹介 by
白畑 真
(Tokyo 6to4 Project
).
JANOG 23, January,2009.
-
明日から使える NetFlow・sFlow 設定術 by
進藤 資訓
(ファイブ・フロント株式会社
),
田島 弘隆
(ファイブ・フロント株式会社
).
JANOG 23, January,2009.
-
データセンターの建築・設備の最新動向 by
諏訪 浩一
(大成建設株式会社
),
瀧上 嘉詞郎
(大成建設株式会社
).
JANOG 23, January,2009.
-
どうなる?どうする?アドレス枯渇後のIPv4インターネット by
平井 則輔
(ソフトバンクBB株式会社
),
松嶋 聡
(ソフトバンクテレコム株式会社
).
JANOG 23, January,2009.
-
APNICにおける、IPv6移行サポート活動 by
藤井 美和
(APNIC
).
JANOG 23, January,2009.
-
ルーティング最前線と今の僕達 ~力の入れどころと抜きどころ~ by
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ
),
吉田 友哉
(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
).
JANOG 23, January,2009.
-
DNSは空気じゃありません- ほっといても動くと思ってませんか? - by
民田 雅人
(株式会社日本レジストリサービス
).
JANOG 23, January,2009.
-
ここまで捨てられる!スパムメール対策術 ~技術の現状と展望~ by
森 達哉
(日本電信電話株式会社
).
JANOG 23, January,2009.
JANOG 22 /
THEGRANDHALL(品川) /
2008/07/10
-
JANOG: Act locally, think globally - i18n活動紹介 by
伊賀野 康生
(ベライゾンビジネス
),
前村 昌紀
(社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター
).
JANOG 22, July,2008.
-
世界のインターネットと今後のJANOG by
池尻 雄一
(JANOG 会長
),
藤井 美和
(APNIC
),
吉田 友哉
(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
),
Philip Smith
(Cisco Systems
).
JANOG 22, July,2008.
-
ISPが行う『帯域制御』の運用基準についてニコニコ語ろう by
木村 孝
(社団法人日本インターネットプロバイダー協会
),
小林 康典
(日商エレクトロニクス株式会社
),
田邊 俊治
(埼玉大学
),
石川 和男
(株式会社USEN
),
脇山 弘敏
(BitTorrent株式会社
),
小川 康一
(埼玉大学
).
JANOG 22, July,2008.
-
IPv4枯渇、あなたがお使いのWebサービスは生き残れますか? by
小山 哲志
(株式会社ビート・クラフト
),
佐藤 哲也
(株式会社ドワンゴ
),
宮下 剛輔
(株式会社paperboy&co.
),
伊勢 幸一
(株式会社ライブドア
).
JANOG 22, July,2008.
-
インターネットエンジニアに求められるレジストリを目指して~経路ハイジャック(が疑われる状態の)通知実験開始しました~ by
岡田 雅之
(社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター
).
JANOG 22, July,2008.
-
ISP が行う『帯域制御』の運用基準についてニコニコ語ろう by
木村 孝
(社団法人日本インターネットプロバイダー協会
),
小林 康典
(日商エレクトロニクス株式会社
),
田邊 俊治
(埼玉大学
),
石川 和男
(株式会社USEN
),
脇山 弘敏
(BitTorrent株式会社
),
小川 康一
(埼玉大学
).
JANOG 22, July,2008.
-
BGP 4 bytes AS実装の顛末と雑感 by
河野 美也
(Juniper Networks
).
JANOG 22, July,2008.
-
IPv4アドレス 販売終了のお知らせ? ~ISPによるNATで起きること~ by
佐藤 良
(株式会社コナミデジタルエンタテインメント
),
宍倉 弘祐
(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
),
西谷 智広
(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
).
JANOG 22, July,2008.
-
インターネット崩壊 by
鈴木 常彦
(市民
),
竹村 純
(日本通信株式会社
),
民田 雅人
(株式会社日本レジストリサービス
),
向井 将
(KDDI株式会社
).
JANOG 22, July,2008.
-
オーバーレイルーティングとネットワークただ乗り問題 by
長谷川 剛
(大阪大学サイバーメディアセンター
).
JANOG 22, July,2008.
-
忘れがちなIPv6のアドレス構成 by
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ
).
JANOG 22, July,2008.
-
show techってナニモノ? by
三ツ木 絹子
(メディアエクスチェンジ株式会社
).
JANOG 22, July,2008.
JANOG 21 /
くまもと県民交流館パレア /
2008/01/24
-
本当は、もっとIPを使いたいんです! - テレビ局編 by
伊賀野 康生
(ベライゾンビジネス
),
浜田 泰幸
(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
),
赤藤 倫久
(朝日放送株式会社
),
本田 彰
(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
),
横田 一浩
(株式会社テレビ朝日
).
JANOG 21, January,2008.
-
NGNなんて関係ネーと思ってねぇ? by
石田 慶樹
(日本インターネットエクスチェンジ株式会社
),
水越 一郎
(東日本電信電話株式会社
),
浅羽 登志也
(株式会社インターネットイニシアティブ
).
JANOG 21, January,2008.
-
ノンサンプリングフロー分析でBogonフィルタ対策 by
芦田 宏之
(イッツ・コミュニケーションズ株式会社
).
JANOG 21, January,2008.
-
P2P配信技術の現状と希望をニコニコ語ろう by
川村 聖一
(NECビッグローブ株式会社
),
久保 孝弘
(株式会社KDDI研究所
),
伊勢 幸一
(株式会社ライブドア
),
山西 正人
(ソフトバンクBB株式会社
).
JANOG 21, January,2008.
-
IPv4アドレス枯渇に向けて~オペレーターが取り組むべき解決策を一緒に考えよう!~ by
小山 海平
(株式会社倉敷ケーブルテレビ
),
近藤 邦昭
(サイバー大学 准教授 / まほろば工房 代表取締役
),
佐藤 晋
(社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター IP事業部
),
白畑 真
(株式会社クララオンライン
),
岡田 雅也
(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 ネットワーク事業部 ネットワークグランドデザイン室
).
JANOG 21, January,2008.
-
ルーティングを語ろう~チェアが語る世界の最新動向と幸せな世界をめざして~ by
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ
),
吉田 友哉
(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
),
加藤 朗
(東京大学情報基盤センター
).
JANOG 21, January,2008.
-
つぶらな瞳で会場に聞いてみる~あなたの環境はIPv6に移行できる?~ by
工藤 真吾
(ソフトバンクテレコム株式会社
).
JANOG 21, January,2008.
-
セキュアコーディングノススメ ―あなたが書いたそのコードは大丈夫ですか?― by
久保 正樹
(有限責任中間法人JPCERTコーディネーションセンター
),
戸田 洋三
(有限責任中間法人JPCERTコーディネーションセンター
).
JANOG 21, January,2008.
-
[ファシリティ集中講座]そのラック、何度かしら? by
高田 寛
(メディアエクスチェンジ株式会社
),
仲西 亮子
(MKIネットワーク・ソリューションズ株式会社
).
JANOG 21, January,2008.
-
トラフィック流量の閾値監視に向けて by
谷津 航
(KDDI株式会社 ネットワークオペレーションセンター
),
樽井 行保
(インターネットマルチフィード株式会社
),
原田 薫明
(日本電信電話株式会社 NTTサービスインテグレーション基盤研究所
),
廣川 裕
(日本電信電話株式会社 NTT情報流通プラットフォーム研究所
).
JANOG 21, January,2008.
-
AP地域のNOGsの活動紹介 by
藤井 美和
(APNIC
).
JANOG 21, January,2008.
-
いまさら聞けない日本語ドメイン名 by
民田 雅人
(株式会社日本レジストリサービス
).
JANOG 21, January,2008.
JANOG 20 /
とかちプラザ /
2007/07/11
-
ルーティングとアドレスのこれからを考える@Janog20 by
河野 美也
(Juniper Networks
),
水越 一郎
(NTT東日本
),
Robert Raszuk
(Juniper Networks
),
浅羽 登志也
(株式会社インターネットイニシアティブ
),
加藤 朗
(東京大学
).
JANOG 20, July,2007.
-
インターネットオペレーションを語る by
川村 聖一
(NECビッグローブ株式会社
),
荒野 高志
(株式会社インテック・ネットコア
),
橘 俊男
(ヤフー株式会社
),
石井 秀雄
(アジアネットコムジャパン株式会社
),
石黒 邦宏
(IP Infusion Inc.
),
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ
),
江崎 浩
(東京大学 大学院 情報理工学系研究科 教授
).
JANOG 20, July,2007.
-
Operators' Life with no-Sampling Flow Data by
小山 海平
(株式会社倉敷ケーブルテレビ
),
近藤 毅
(日本電信電話株式会社
),
伊賀野 康生
(ベライゾン ビジネス
),
石橋 圭介
(日本電信電話株式会社
),
大久保 修一
(さくらインターネット株式会社
).
JANOG 20, July,2007.
-
JANOGの次の10年に託して by
近藤 邦昭
(JANOG 会長
),
池尻 雄一
(JANOG 新会長
),
石黒 邦宏
(Chief Technology Officer and Co-Founder, IP Infusion, Inc JANOG初代会長
),
前村 昌紀
(JANOG 20 実行委員長
),
前村 昌紀
(JANOG20 実行委員長
),
村井 純
(慶應義塾常任理事・慶應義塾大学環境情報学部教授 WIDEプロジェクト代表
).
JANOG 20, July,2007.
-
インターネット基盤技術はこれからのインターネットを支えきれるか by
石黒 邦宏
(Chief Technology Officer and Co-Founder, IP Infusion, Inc JANOG初代会長
).
JANOG 20, July,2007.
-
つぶらな瞳で警察庁 by
河石 勇
(警察庁 情報通信局 情報技術解析課 サイバーテロ対策技術室
).
JANOG 20, July,2007.
-
データセンター内の騒音対策 by
菊池 之裕
(インターネットマルチフィード株式会社
).
JANOG 20, July,2007.
-
つぶらな瞳で総務省 by
高村 信
(総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 データ通信課
).
JANOG 20, July,2007.
-
脆弱性対応の意思決定を支援するツール KENGINE (ケンジン) のご紹介 by
富樫 一哉
(有限責任中間法人 JPCERTコーディネーションセンター
),
水野 哲也
(有限責任中間法人 JPCERTコーディネーションセンター
).
JANOG 20, July,2007.
-
4-byte AS の世界へようこそ by
外山 勝保
(元・NTT情報流通プラットフォーム研究所、現・インターネットマルチフィード株式会社
),
藤崎 智宏
(NTT情報流通プラットフォーム研究所
).
JANOG 20, July,2007.
-
高速な障害復旧に必要な思いやり by
林 秀明
(古河ネットワークソリューション株式会社
),
松嶋 聡
(ソフトバンクテレコム株式会社
).
JANOG 20, July,2007.
-
IPv4アドレス枯渇を世界各地で、そして帯広で考える by
前村 昌紀
(社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター
).
JANOG 20, July,2007.
-
BGP運用 ~時代と共に○○編再び~ by
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ
),
吉田 友哉
(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
).
JANOG 20, July,2007.
-
ルートDNSへの攻撃 ~その時キャッシュサーバは見た~ by
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ
).
JANOG 20, July,2007.
-
IPv6 filter recommendations 活動報告 by
馬渡 将隆
(株式会社ドリーム・トレイン・インターネット
).
JANOG 20, July,2007.
-
IP Anycastで見えてくるインターネットの接続図 by
民田 雅人
(株式会社日本レジストリサービス
).
JANOG 20, July,2007.
-
インターネットが実現したこと、これから実現すること by
村井 純
(慶應義塾常任理事・慶應義塾大学環境情報学部教授 WIDEプロジェクト代表
).
JANOG 20, July,2007.
JANOG 19 /
沖縄ハーバービューホテル /
2007/01/25
-
トラフィックデータ取れるんです - 高精度データ収集編 by
新籾 晶
(ユーテン・ネットワークス株式会社
),
進藤 資訓
(ファイブ・フロント株式会社
),
伊賀野 康生
(ベライゾン ビジネス
),
森 達哉
(NTT サービスインテグレーション基盤研究所
),
森 達哉
(NTTサービスインテグレーション基盤研究所
),
大久保 修一
(さくらインターネット株式会社
),
岡部 直
(東京電力株式会社
).
JANOG 19, January,2007.
-
IPトレースバックとその応用 by
許 先明
(株式会社ブロードバンドセキュリティ
),
門林 雄基
(奈良先端科学技術大学院大学
).
JANOG 19, January,2007.
-
そんなに東京さえぇのが? -大手町ブランドについて改めて考える- by
菊池 豊
(高知工科大学
),
近藤 邦昭
(まほろば工房
),
仲西 亮子
(MKIネットワーク・ソリューションズ株式会社
),
許 先明
(株式会社ブロードバンドセキュリティ
),
民田 雅人
(株式会社日本レジストリサービス
).
JANOG 19, January,2007.
-
Cisco Security Advisory - 24 January 2007 by
河野 美也
(Cisco Systems
).
JANOG 19, January,2007.
-
沖縄のインターネット事情 by
瑞慶覧 辰
(株式会社沖縄富士通システムエンジニアリング / InfoRyukyu
),
吉浜 賢
(沖縄通信ネットワーク株式会社 / II-OKINAWA
).
JANOG 19, January,2007.
-
高速切替手法の検討(BFD for BGP編) by
鈴木 昭徳
(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
).
JANOG 19, January,2007.
-
トラフィック監視、管理って皆さんどうしているのでしょう? - Beyond MRTG - by
樽井 行保
(インターネットマルチフィード株式会社
),
波多 浩昭
(株式会社エヌ・ティ・ティピー・シーコミュニケーションズ
),
松川 良樹
(NEC
),
三ツ木 絹子
(メディアエクスチェンジ株式会社
).
JANOG 19, January,2007.
-
JANOG発表、その後 - JANOG17からのご報告 by
豊野 剛
(日本電信電話株式会社
).
JANOG 19, January,2007.
-
MEDって曲者? ~BGPベストパス選択の実際~ by
堀 優
(株式会社エヌ・ティ・ティピー・シーコミュニケーションズ
).
JANOG 19, January,2007.
-
BGP運用 - your policy vs my policy by
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ
).
JANOG 19, January,2007.
-
経路ハイジャック ~経路奉行 meets JPIRR~ by
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ
),
吉田 友哉
(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
).
JANOG 19, January,2007.
-
これでいいのか TTL - 短いDNS TTLのリスクを考える by
民田 雅人
(株式会社日本レジストリサービス
).
JANOG 19, January,2007.
JANOG 18 /
パナソニックセンター東京 /
2006/07/13
-
直流って使える? by
廣瀬 圭一
(株式会社NTTファシリティーズ
),
藤本 幸一郎
(NEC Corporation of America
),
吉本 慶
(インターネットマルチフィード株式会社
),
跡部 信行
(楽天株式会社
).
JANOG 18, July,2006.
-
2006年版 ISPのトラフィックこんな状況です - 地域密着型アクセス系編 - by
伊賀野 康生
(ベライゾン ビジネス
),
村松 正浩
(株式会社富士通ソフトウェアテクノロジーズ
).
JANOG 18, July,2006.
-
ほっといたらIPv4運用に影響するIPv6の話 by
國武 功一
(アンカーテクノロジー株式会社
),
及川 卓也
(マイクロソフト ディベロップメント株式会社
).
JANOG 18, July,2006.
-
IPアドレスのルール作りとオペレーションコミュニティ by
奥谷 泉
(社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター
).
JANOG 18, July,2006.
-
New IANA IPv4 allocationsなアドレス利用の手引き by
河野 誠
(BBテクノロジー株式会社
),
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ
),
水口 孝則
(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
),
吉田 友哉
(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
).
JANOG 18, July,2006.
-
マルチキャスト運用の実話を語ろう! by
川村 聖一
(NECビッグローブ株式会社
),
藤井 直人
(株式会社インターネットイニシアティブ
),
吉村 浩
(シスコシステムズ株式会社
).
JANOG 18, July,2006.
-
IPv4アドレス枯渇に向けた提言を考える by
近藤 邦昭
(まほろば工房
).
JANOG 18, July,2006.
-
DNS amplification attacks by
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ
).
JANOG 18, July,2006.
-
JP DNSの裏側 by
民田 雅人
(株式会社日本レジストリサービス
).
JANOG 18, July,2006.
-
JANOG COMMENT「xSP のルータにおいて設定を推奨するフィルタの項目について(IPv6版)」 by
向井 将
(KDDI株式会社
).
JANOG 18, July,2006.
-
経路ハイジャックについて考える~prologue of 経路奉行~ by
渡辺 英一郎
(Telecom-ISAC Japan BGP-WG
).
JANOG 18, July,2006.
JANOG Special Session In Interop 2006 Tokyo /
幕張メッセ /
2006/06/07
-
ユーザの動向から考えるISPのトラフィックマネージメント by
川村 聖一
(日本電気株式会社
),
河野 美也
(シスコシステムズ株式会社
),
水越 一郎
(NTTコミュニケーションズ IPネットワークサービスセンタ
).
JANOG Special Session In Interop 2006 Tokyo, June,2006.
JANOG 17 /
仙台国際センター /
2006/01/19
-
IPアドレス設計への配慮とは by
石原 清輝
(KDDI株式会社
),
馬渡 将隆
(株式会社ドリーム・トレイン・インターネット
).
JANOG 17, January,2006.
-
ルーティングセキュリティをRIRの視点から考えてみる by
Randy Bush
(IIJ
),
通訳:川村 聖一
(NEC
).
JANOG 17, January,2006.
-
高速光切替素子を用いたネットワークの信頼性向上 by
菊池 之裕
(インターネットマルチフィード株式会社
).
JANOG 17, January,2006.
-
JPIRRの現状とIRR Security ~Route Authorization~ by
木村 泰司
(JPNIC IRR企画策定専門家チーム/社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター
),
吉田 友哉
(JPNIC IRR企画策定専門家チーム/エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
).
JANOG 17, January,2006.
-
IPv4が残り少なくなったときのことを考える by
近藤 邦昭
(株式会社インテック・ネットコア
),
鶴巻 悟
(ソフトバンクBB株式会社
),
外山 勝保
(NTT
),
藤本 幸一郎
(NEC Solutions America Inc.
).
JANOG 17, January,2006.
-
歴史的PIアドレスの今とこれから by
佐藤 香奈枝
(社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター
).
JANOG 17, January,2006.
-
ネットワークにおける高速切り替え方式の検討 by
鈴木 昭徳
(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
).
JANOG 17, January,2006.
-
プロバイダーエッジ2重化のすすめ by
谷津 航
(株式会社パワードコム
).
JANOG 17, January,2006.
-
BGPの更新情報を用いた障害情報検出について by
寺沢 一平
(九州工業大学
).
JANOG 17, January,2006.
-
IPv6の今そこにある危機 by
豊野 剛
(日本電信電話株式会社情報流通プラットフォーム研究所
),
新延 史郎
(日本電信電話株式会社情報流通プラットフォーム研究所
).
JANOG 17, January,2006.
-
Ethernet LANの憂鬱 by
平賀 十志男
(ソニーグローバルソリューションズ株式会社
).
JANOG 17, January,2006.
-
インターネットガバナンス・アップデート by
前村 昌紀
(社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター/フランステレコム日本研究所
).
JANOG 17, January,2006.
-
NSP-SEC-JP活動報告 by
松崎 吉伸
(NSP-SEC-JP/株式会社インターネットイニシアティブ
),
水口 孝則
(NSP-SEC-JP/NTT.net
),
水口 孝則
(NSP-SEC-JP/エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
),
吉田 友哉
(NSP-SEC-JP/エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
).
JANOG 17, January,2006.
-
.JP Update by
民田 雅人
(株式会社日本レジストリサービス
).
JANOG 17, January,2006.
JANOG 16 /
シーホークホテル福岡 /
2005/07/27
- 2005/07/28
-
箱屋のから騒ぎ by
兼松 宏明
(-
),
近藤 邦昭
(-
),
進藤 資訓
(-
),
根本 直樹
(-
),
兵頭 弘一
(-
),
藤本 幸一郎
(-
),
森田 和正
(-
),
麻野 克仁
(-
).
JANOG 16, July,2005.
-
JANOGの個人情報保護対策WGの活動報告 by
池尻 雄一
(JANOG運営委員/エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
).
JANOG 16, July,2005.
-
福岡県西方沖地震にみるiDCの免震対策と効果 by
石井 基大
(株式会社キューデンインフォコム
).
JANOG 16, July,2005.
-
IPv6は今? - アドレスポリシー・運用・標準化の現状と,今後への期待 - by
藤崎 智宏
(NTT情報流通プラットフォーム研究所
),
穂坂 俊之
(JPNIC
),
石原 清輝
(KDDI株式会社
).
JANOG 16, July,2005.
-
プロ野球配信の実際 by
菊地 頼
(プロデュース・オン・デマンド
),
鶴巻 悟
(ソフトバンクBB
),
濱田 修
(株式会社ショウタイム
),
原田 卓也
(千葉ロッテマリーンズ
),
石山 達彦
(テレビ朝日映像株式会社
).
JANOG 16, July,2005.
-
JPCERT/CC Update by
鎌田 敬介
(JPCERT/CC
),
山賀 正人
(JPCERT/CC
),
伊藤 求
(JPCERT コーディネーションセンター
).
JANOG 16, July,2005.
-
サーバ管理者から見たメーンフレーム by
國武 功一
(アンカーテクノロジー株式会社
),
小田木 寿俊
(株式会社アイ・ティ・フロンティア
).
JANOG 16, July,2005.
-
あっ!IRR by
河合 修吾
(NPO法人北海道地域ネットワーク協議会
).
JANOG 16, July,2005.
-
Some BGP Routing Myths and Realities by
Randy Bush
(IIJ America
),
通訳:川村 聖一
(NEC
).
JANOG 16, July,2005.
-
IRS Workshopからの提案 by
近藤 邦昭
(株式会社インテック・ネットコア
).
JANOG 16, July,2005.
-
JPNIC WHOISにおける個人情報保護 by
サトウ ススム (JPNIC
).
JANOG 16, July,2005.
-
****は必要なだけ使いたい! by
橘 俊男
(ヤフー株式会社
).
JANOG 16, July,2005.
-
IPNOC/SOCにおける高信頼性組織(HRO)の条件とは by
中西 晶
(明治大学
),
水越 一郎
(JPCERT コーディネーションセンター
).
JANOG 16, July,2005.
-
Infection Network 内での仮想インターネットの構築 by
中山 雄克
(株式会社シマンテック
).
JANOG 16, July,2005.
-
BGPとIRR ~経路制御の信頼性向上にむけて~ by
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ
),
吉田 友哉
(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
).
JANOG 16, July,2005.
-
DNSの逆引きはなぜ遅いのか by
民田 雅人
(株式会社日本レジストリサービス
).
JANOG 16, July,2005.
-
「迷惑メール」時代のメールシステム by
山本 功司
(株式会社インターネットイニシアティブ
).
JANOG 16, July,2005.
-
JPNIC Update by
サトウ ススム (JPNIC).
JANOG 16, July,2005.
JANOG Special Session In Interop 2005 Tokyo /
幕張メッセ /
2005/06/08
-
サイバースペースの生死を握る iDC ファシリティ - No iDC Facility, No Net. - by
黒川 章登
(通訳)
),
高田 寛
(メディアエクスチェンジ株式会社
),
藤本 幸一郎
(NEC Solutions America Inc.
),
馬渡 将隆
(株式会社ドリーム・トレイン・インターネット
),
John Mansfield
(Equinix Asia Pacific Pte. Ltd.
).
JANOG Special Session In Interop 2005 Tokyo, June,2005.
JANOG 15 /
つま恋(静岡) /
2005/01/20
-
実際広域イーサネットはどう変わったか? by
安東 宏二
(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
),
園 洋志
(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
),
安藤 雅人
(株式会社パワードコム
).
JANOG 15, January,2005.
-
DNS 512byteの壁-OCN DNSトラヒック分析より- by
豊野 剛
(NTT
),
外山 勝保
(NTT
),
石橋 圭介
(NTT
),
藤原 和典
(株式会社日本レジストリサービス
),
吉村 知夏
(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
).
JANOG 15, January,2005.
-
インターネット上の高精度な時刻配信サーバの運用 by
伊藤 大輔
(インターネットマルチフィード株式会社
).
JANOG 15, January,2005.
-
P2Pアプリケーションの実例 ~工夫と課題『アリエル・プロジェクトA』と『Skype』~ by
岩田 真一
(アリエル・ネットワーク株式会社
).
JANOG 15, January,2005.
-
LSI Web Serverについて by
船田 悟史
(株式会社イーツリーズ・ジャパン
),
弓手 大之
(株式会社イーツリーズ・ジャパン
),
大中 邦彦
(株式会社イーツリーズ・ジャパンZ
).
JANOG 15, January,2005.
-
小規模ネットワーク向けマルチホーム技術の紹介 by
小柏 伸夫
(株式会社インテック・ネットコア
).
JANOG 15, January,2005.
-
インターネットの幸せのためにフィルタリングしよう! by
川島 正伸
(NECアクセステクニカ株式会社
),
戸田 洋三
(JPCERT/CC
),
松浦 利光
(NECアクセステクニカ株式会社
),
水越 一郎
(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
),
山本 功司
(株式会社インターネットイニシアティブ
).
JANOG 15, January,2005.
-
JPIRR、IRRの未来 by
川端 宏生
(JPNIC
),
吉田 友哉
(JPNIC IRR企画策定専門家チーム/エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
).
JANOG 15, January,2005.
-
IRS(Inter-domain Routing Security Workshop)Meeting Update by
近藤 邦昭
(株式会社インテック・ネットコア
),
吉田 友哉
(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
).
JANOG 15, January,2005.
-
「ガバナンスだってシステムであり運用だっ!」 ~運用現場にも影響する資源管理の行方~ by
前村 昌紀
(JPNIC/フランステレコム日本研究所
),
吉村 伸
(メディアエクスチェンジ株式会社
),
サトウ ススム (JPNIC
).
JANOG 15, January,2005.
-
Worm拡散の早期検知について -ISPにおける効率的な観測方法とは- by
須藤 年章
(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
),
安田 歩
(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
).
JANOG 15, January,2005.
-
NSP-SEC-JP Update・DDoS対策 by
松崎 吉伸
(NSP-SEC-JP/株式会社インターネットイニシアティブ
),
水口 孝則
(NSP-SEC-JP/ntt.net
),
吉田 友哉
(NSP-SEC-JP/エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
).
JANOG 15, January,2005.
-
一人じゃ出来ない・ネットワーク運用 by
松本 順一
(日本テレコム株式会社
).
JANOG 15, January,2005.
-
IPv6 Fix の活動について by
山本 和彦
(WIDE プロジェクト/株式会社インターネットイニシアティブ
).
JANOG 15, January,2005.
JANOG 14 /
宮崎市民プラザ /
2004/07/22
-
ISPにおけるDDoS対応について ~DNSの活用とネットワークの立場から~ by
坂本 祐一
(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
),
石野 雅博
(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
),
水越 一郎
(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
).
JANOG 14, July,2004.
-
宮崎情報ハイウェイ21の現状と課題 by
井上 英幸
(宮崎情報ハイウェイ21 ネットワーク管理センター
).
JANOG 14, July,2004.
-
オーバーレイネットワークの可能性とそのインパクト by
亀井 聡
(NTT サービスインテグレーション基盤研究所
).
JANOG 14, July,2004.
-
パネル「脆弱性情報の一般公開前の提供について」 by
近藤 邦昭
(株式会社インテック・ネットコア
),
齋藤 衛
(株式会社インターネットイニシアティブ プロダクト推進部 プロダクトマネージャ
),
水越 一郎
(JPCERT/CC
).
JANOG 14, July,2004.
-
東海地域における産学連携ネットワークの構築 by
鈴木 常彦
(中部アカデミックネットワーク 世話人
).
JANOG 14, July,2004.
-
コンバージェンスを重視したMPLSの美味しい使い方 by
平賀 十志男
(ソニーグローバルソリューションズ株式会社
).
JANOG 14, July,2004.
-
「幸せなパケット転送 ○○編」 by
松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ
),
吉田 友哉
(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
).
JANOG 14, July,2004.
-
日本でISPのセキュリティ・オペレーションのためのML、NSP-SEC-JP立ち上げに関するご報告 by
水口 孝則
(NSP-SEC-JP、NTT/Verio
),
Danny McPherson
(NSP-SEC、Arbor networks
).
JANOG 14, July,2004.
-
JPRS Update by
民田 雅人
(JPRS
),
森下 泰宏
(Japan Registry Service Co.,Ltd.
),
森下 泰宏
(日本レジストリサービス
).
JANOG 14, July,2004.
-
「はじめてのIPv6」から「IPv6ネットワークの運用」 by
向井 将
(株式会社パワードコム
).
JANOG 14, July,2004.
-
DNS Demystified ~ あなたの知らないDNSの世界 by
山本 功司
(株式会社インターネットイニシアティブ
).
JANOG 14, July,2004.
-
JPNIC Update by
佐藤 晋
(JPNIC).
JANOG 14, July,2004.
JANOG Special Session In Interop 2004 Tokyo /
幕張メッセ /
2004/07/01
-
IPネットワークアーキテクチャの地平・その原理から未来像まで by
河野 美也
(シスコシステムズ
),
粟谷 英規
(シスコシステムズ
),
前村 昌紀
(フランステレコム/JANOG運営委員
),
臼井 義比古
(有限会社環境システム研究所
).
JANOG Special Session In Interop 2004 Tokyo, July,2004.
JANOG 13 /
赤坂プリンスホテル /
2004/01/29
-
電気通信役務利用放送法による通信役務上での放送 by
雨宮 直彦
(KDDI
),
河崎 憲一郎
(スカイパーフェクト・コミュニケーションズ
),
四方 清隆
(富士通アクセス
),
牧園 啓市
(ソフトバンクBB
),
南 佳成
(ユーズコミュニケーションズ
),
大出 富康
(ビー・ビー・ケーブル
),
沖本 忠久
(NTTスマートコネクト
).
JANOG 13, January,2004.
-
EoMPLSサービスの現状とその技術、運用 by
大澤 浩
(NTTコミュニケーションズ株式会社
).
JANOG 13, January,2004.
-
広がるP2Pサービスとインターネットインフラへの影響 by
亀井 聡
(NTTサービスインテグレーション基盤研究所
),
田山 信行
(株式会社ネットワークバリューコンポネンツ
),
中原 一彦
(NEC
),
松本 直人
(株式会社ネットアーク
),
横田 真俊
(P2P today ダブルスラッシュ
).
JANOG 13, January,2004.
-
To filter or not to filter by
北谷 忠士
(ソフトバンクBB株式会社
),
小山 覚
(Telecom-ISAC Japan 技術作業部会 副部会長
),
萩野 純一郎
(iijlab, IAB member
),
水越 一郎
(JPCERT/CC,OCN
),
山賀 正人
(JPCERT/CC
).
JANOG 13, January,2004.
-
電源ってネットワークが組めるんです by
椎名 啓順
(デンセイ・ラムダ株式会社
).
JANOG 13, January,2004.
-
安定性の高い IP Telephony systemの構築についての一考察 by
鈴木 健
(ネクストコム株式会社
).
JANOG 13, January,2004.
-
OCNのオペレーションを例にしたHRO(High Reliability Organization)の紹介 by
中西 晶
(都立科学技術大学
),
水越 一郎
(JPCERT/CC, OCN
).
JANOG 13, January,2004.
-
最近のBGP ○○編 by
松崎 吉伸
(NSP-SEC-JP/株式会社インターネットイニシアティブ
),
水口 孝則
(NSP-SEC-JP/ntt.net
),
吉田 友哉
(NSP-SEC-JP/エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
).
JANOG 13, January,2004.
-
Security-Enhanced Linuxの動向とxSPへの適用に向けて by
渡瀬 順平
(NTT情報流通プラットフォーム研究所
).
JANOG 13, January,2004.
-
JPNIC Update by
佐藤 晋
(JPNIC).
JANOG 13, January,2004.
JANOG 12 /
札幌パークホテル /
2003/07/24
-
SPAMメール対策の現状と課題 by
北野 利治
(ディープソフト株式会社
),
安東 孝二
(東京大学
),
中村 素典
(京都大学
),
山井 成良
(岡山大学
).
JANOG 12, July,2003.
-
どんなの? NP (Network Processor)? by
永見 健一
(Intec Netcore
),
石黒 邦宏
(IP Infusion
),
藤本 幸一郎
(NEC Solutions America Inc.
),
松古 典夫
(古河電気工業
).
JANOG 12, July,2003.
-
地域 vs 東京? by
菊池 豊
(高知工科大学
),
鈴木 常彦
(東海インターネット協議会
),
鶴巻 悟
(ソフトバンクBB
),
浜田 泰幸
(NTTコミュニケーションズ
),
前村 昌紀
(フランステレコム
).
JANOG 12, July,2003.
-
無線関連の業界および技術動向 by
関矢 壮範
(J-Phone Co.,Ltd.
).
JANOG 12, July,2003.
-
IPv6普及推進の為の位相空間アドレスポリシーの提案 by
辰巳 治之
(札幌医科大学
).
JANOG 12, July,2003.
-
ネットワークにおける経路の安定性について by
永見 健一
(Intec Netcore
).
JANOG 12, July,2003.
-
みんなで作ろうSIPによるVoIPサービス by
波多 浩昭
(NTTPC Communications,Inc.
).
JANOG 12, July,2003.
-
FTTH的なレイヤ1~2の実態とその解決 by
馬場 聡
(北海道総合通信網株式会社
).
JANOG 12, July,2003.
-
ENUMの野望 by
藤原 和典
(Japan Registry Service Co.,Ltd.
).
JANOG 12, July,2003.
-
3G関連の動向 by
森本 英明
(NEC
).
JANOG 12, July,2003.
-
JPIRR BoF報告 by
吉田 友哉
(JPNIC IRR企画策定チーム/NTT Communications
).
JANOG 12, July,2003.
-
JPNIC Update by
佐藤 晋
(社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター).
JANOG 12, July,2003.
JANOG Special Session In Interop 2003 Tokyo /
幕張メッセ /
2003/07/03
-
オンラインゲームが要求するネットワーク環境と現状の問題点 by
笹木 一義
(アバヴネットジャパン株式会社
),
佐藤 正博
(株式会社セガ 技術開発センター
),
須藤 克洋
(株式会社カプコン 第一開発部
),
阿形 佳美
(株式会社セガ 技術開発センター
),
伊勢 幸一
(株式会社スクウェア・エニックス
),
向井 将
(JANOG運営委員/株式会社パワードコム
).
JANOG Special Session In Interop 2003 Tokyo, July,2003.
JANOG 11 /
秋田ビューホテル /
2003/01/23
-
IPv6 Site Local Addressは必要か? by
石橋 博樹
(NEC
).
JANOG 11, January,2003.
-
大規模サーバ管理者の苦悩(笑) by
田中 邦裕
(SRSさくらインターネット
),
伊勢 幸一
(スクウェア
).
JANOG 11, January,2003.
-
ネットワーク機器の信頼性に物申す by
酒匂 康博
(物産ネットワークス
),
笹木 一義
(アバヴネットジャパン
),
芝村 正志
(ネクストコム
),
任田 大介
(NTTコミュニケーションズ
),
安田 圭一
(古河電気工業
),
大西 一朗
(シスコシステムズ
).
JANOG 11, January,2003.
-
ISP最前線 ~いまどきのISPって何だ!?~ by
川田 靖
(ケイ・オプティコム
),
浜田 泰幸
(NTTコミュニケーションズ
),
牧園 啓市
(ソフトバンクBB
),
南村 達哉
(アイテック阪神
),
吉田 友哉
(NTTコミュニケーションズ
).
JANOG 11, January,2003.
-
広域イーサネットとキャリアサービス by
河野 美也
(シスコシステムズ
).
JANOG 11, January,2003.
-
RFC 発行直前!? 国際化ドメイン名サイトを運営するには by
小島 育夫
(JPNIC
).
JANOG 11, January,2003.
-
AkitaIX Report & ANOG UPDATE by
佐々木 信也
(秋田県工業技術センター
).
JANOG 11, January,2003.
-
イーサネットのプロテクション技術 ~シンプルな光スイッチの活用法~ by
清水 奨
(NTT 未来ねっと研究所
).
JANOG 11, January,2003.
-
広域イーサネット網を利用した分散IXの現状 by
田中 邦裕
(SRSさくらインターネット
).
JANOG 11, January,2003.
-
AS統合実施の紹介 by
中川 あきら
(POWEREDCOM
).
JANOG 11, January,2003.
-
DNS逆引き登録は必要か? by
藤崎 智宏
(NTT
).
JANOG 11, January,2003.
-
密かに進行する米国のIPv6 by
藤本 幸一郎
(NEC America Inc.
).
JANOG 11, January,2003.
-
DNS正引きの実態 by
藤原 和典
(JPRS
).
JANOG 11, January,2003.
-
JPCERT/CC UPDATE by
山賀 正人
(JPCERT/CC
).
JANOG 11, January,2003.
JANOG 10 /
明治記念館 /
2002/07/26
-
「ピアリング past, present and future」 by
荒野 高志
(インテック・ネットコア
),
石井 秀雄
(アジアグローバルクロッシング
),
石田 慶樹
(MEX
),
水越 一郎
(NTTコミュニケーションズ
),
伊勢 幸一
(スクウェア
).
JANOG 10, July,2002.
-
最近はやりのVLAN技術 by
安藤 雅人
(POWEREDCOM
),
吉野 誠吾
(NTTデータ
).
JANOG 10, July,2002.
-
DS-TEの導入に向けて by
石井 秀雄
(アジアグローバルクロッシング
).
JANOG 10, July,2002.
-
実践IPv6 by
須田 広志
(知多メディアスネットワーク
),
猪俣 彰浩
(IPv6オペレーション研究会
).
JANOG 10, July,2002.
-
JPNIC UPDATE by
菅原 徹
(JPNIC IP事業部
),
鈴木 由佳
(JPNIC IP事業部
).
JANOG 10, July,2002.
-
「今日のネットワーク構築の苦悩」 by
田中 邦裕
(エスアールエス・さくらインターネット
),
前村 昌紀
(フランステレコム・ロングディスタンス
),
南 佳成
(ユーズコミュニケーション/ネットシェフ
).
JANOG 10, July,2002.
-
「キャリア系VoIP電話サービスの技術的考察」~「電話」としてのVoIP~ by
田中 健二
(フュージョン・コミュニケーションズ
),
田中 良和
(日本テレコム
),
松嶋 聡
(日本テレコム
),
森 利行
(JENS
).
JANOG 10, July,2002.
-
レイヤ8のためのNMS by
波多 浩昭
(NTTPC Communications,Inc.
).
JANOG 10, July,2002.
-
DNS運用の健全化に向けて by
森下 泰宏
(日本レジストリサービス
).
JANOG 10, July,2002.
JANOG Special Session In Interop 2002 Tokyo /
幕張メッセ /
2002/07/04
-
光スイッチとルーティングの技術動向 by
近藤 邦昭
(JANOG会長
),
松嶋 聡
(日本テレコム
).
JANOG Special Session In Interop 2002 Tokyo, July,2002.
JANOG 9 /
タワー111(富山) /
2002/01/24
-
がんばれ国産ルータ! by
荒野 高志
(GBLX
),
棚橋 弘幸
(NTTcom
),
土谷 浩史
(NTTcom
),
馬場 秀和
(FUJITSU
),
藤本 幸一郎
(NEC
),
大浦 哲生
(HITACHI
).
JANOG 9, January,2002.
-
迫りくる危機 ~DDoS Attack: 理論と対策~ by
安東 孝二
(東京大学
),
石田 慶樹
(MEX
),
山賀 正人
(JPCERT/CC
),
大江 将史
(奈良先端科学技術大学院大学
).
JANOG 9, January,2002.
-
ISPサービスとしてのIP QoS。現状とこれから ~運用・実装の実際と今後~ by
河野 美也
(Cisco
),
阪田 善彦
(HITACHI
),
池尻 雄一
(NTTcom
),
松嶋 聡
(JT
),
渡辺 直樹
(IIJ
).
JANOG 9, January,2002.
-
MPLS最前線 ~IPv6 Traffic Engineering Tunnel~ by
石井 秀雄
(AsiaGlobalCrossing
),
石橋 博樹
(NEC
).
JANOG 9, January,2002.
-
美味しいNetworkの実現に向けて by
笹木 一義
(AboveNet
),
関岡 利典
(NTTcom
),
高橋 政夫
(JStream
),
中川 郁夫
(INTEC W&G
),
南 陽
(NTTcom
),
伊勢 幸一
(Square
),
矢萩 茂樹
(eAccess
).
JANOG 9, January,2002.
-
IRR ~Worldwide Status & Current Practice~ by
近藤 邦昭
(JPNIC/IIJ
),
吉田 友哉
(JPNIC/NTTcom
),
George Michaelson
(APNIC
).
JANOG 9, January,2002.
-
JPNIC Update by
佐藤 香奈枝
(JPNIC
).
JANOG 9, January,2002.
-
IPv6インストール大会 by
友近 剛史
(NTT Com
),
藤崎 智宏
(NTT
).
JANOG 9, January,2002.
-
ISIS&OSPF ~Network Design Comparisons and Considerations~ by
Jeff Doyle
(Juniper
).
JANOG 9, January,2002.
JANOG 8 /
メルパルク東京 /
2001/07/26
-
MPLS-WG BOF report by
石井 秀雄
(Asia Global Crossing
).
JANOG 8, July,2001.
-
IPv6-ops BOF report by
猪俣 彰浩
(富士通
).
JANOG 8, July,2001.
-
Explicit Multicast by
今井 祐二
(FUJITSU LABORATORIES LTD,.
).
JANOG 8, July,2001.
-
日本におけるダークファイバの実情と利用について by
岡本 久典
(イーアクセス株式会社
).
JANOG 8, July,2001.
-
CDNにおけるコンテンツルーティング技術 by
小宮 博美
(ノーテルネットワークス
).
JANOG 8, July,2001.
-
BGPViewで見る経路の動き by
近藤 邦昭
(Internet Initiative Japan Inc.
).
JANOG 8, July,2001.
-
JPNIC update by
近藤 慎一
(日本ネットワークインフォメーションセンター.
).
JANOG 8, July,2001.
-
ANOG (Akita Network Operators' Group) を例とした地域における Network Operators' Groupの現状と課題 by
佐々木 信也
(秋田県工業技術センター
).
JANOG 8, July,2001.
-
PKI(公開鍵インフラ)について by
真田 勉
(アイティフォー
).
JANOG 8, July,2001.
JANOG Special Session In Interop 2001 Tokyo /
幕張メッセ /
2001/06/07
-
データ中心のネットワークシステムとその技術動向 by
近藤 邦昭
(JANOG代表
),
三枝 省三
(株式会社日立製作所
),
和田 明史
(日本ヒューレット・パッカード株式会社
),
井上 博喜
(イーエムシージャパン株式会社
),
小川 晋平
(株式会社アイアイジェイテクノロジー
).
JANOG Special Session In Interop 2001 Tokyo, June,2001.
JANOG 7 /
グランキューブ大阪 /
2000/12/21
-
新世紀ブロードバンドネットワーク時代を語る by
荒野 高志
(NTTコミュニケーションズ株式会社
),
石井 秀雄
(グローバル・クロッシング・ジャパン株式会社
),
南 佳成
(株式会社クレイフィッシュ
),
岡本 久典
(イー・アクセス株式会社
),
沖本 忠久
(NTTスマートコネクト株式会社
).
JANOG 7, December,2000.
-
MPLS概要 by
石井 秀雄
(グローバル・クロッシング・ジャパン株式会社
).
JANOG 7, December,2000.
-
効率的なNetNewsの配送とFreenix by
近藤 雄公
(INNプロジェクト
).
JANOG 7, December,2000.
-
MPLS-IX - New IX Architecture with MPLS - by
中川 郁夫
(株式会社インテック, インテック・ウェブ・アンド・ゲノム・インフォマティクス株式会社
).
JANOG 7, December,2000.
-
MPLSでシヤワセになる方法 by
松嶋 聡
(日本テレコム株式会社
).
JANOG 7, December,2000.
-
ASPの運用とデータセンター ~どこまでを運用範囲とするか~ by
南 佳成
(株式会社クレイフィッシュ
).
JANOG 7, December,2000.
-
エンドユーザーから見たStarfire- by
民田 雅人
(松井証券株式会社
).
JANOG 7, December,2000.
-
Traffic Engineering and MPLS by
李 述
(UUNET
).
JANOG 7, December,2000.
JANOG 6 /
キヤノン本社 /
2000/06/16
-
MPLSによるIP-VPNサービス by
池尻 雄一
(NTTコミュニケーションズ株式会社
),
石井 秀雄
(グローバルワン株式会社
),
松嶋 聡
(日本テレコム株式会社
).
JANOG 6, June,2000.
-
JPNIC Topics by
岩谷 理恵
(日本ネットワークインフォメーションセンター
),
宇井 隆晴
(日本ネットワークインフォメーションセンター
).
JANOG 6, June,2000.
-
ADSLで幸せになったか by
太田 敏文
(株式会社タイムインターメディア
).
JANOG 6, June,2000.
-
NATによる準マルチホーム化技法 by
結縁 祥治
(名古屋大学情報メディア教育センター
),
梶田 将司
(名古屋大学情報メディア教育センター
).
JANOG 6, June,2000.
-
NANOG update by
國武 功一
(株式会社ドリーム・トレイン・インターネット
),
小島 章裕
(東京通信ネットワーク株式会社
),
橘 俊男
(-
),
橘 俊男
(有限会社あにあにどっとこむ
).
JANOG 6, June,2000.
-
Yet Another network command/tool/system by
向阪 正彦
(ファストネット株式会社
).
JANOG 6, June,2000.
-
JANOG Y2K-WG Report by
近藤 邦昭
(JANOG Y2K-WG Chair
).
JANOG 6, June,2000.
-
時刻同期WG報告 by
近藤 邦昭
(TimeSync-WG Chair代理
).
JANOG 6, June,2000.
-
小電力無線ネットワークによる地域ネットワーク接続実験 by
曽根 秀昭
(TRIX / 東北大学
).
JANOG 6, June,2000.
-
a little bit faster access line to the home - xDSL Internet Accessのいまのところ- by
矢萩 茂樹
(イー・アクセス株式会社
).
JANOG 6, June,2000.
JANOG Special Session In Interop 2000 Tokyo /
幕張メッセ /
2000/06/08
-
Interopネットークはこうして構築された 2000 by
岡本 久典
(イー・アクセス株式会社
).
JANOG Special Session In Interop 2000 Tokyo, June,2000.
-
データセンタの違いを探る by
橘 俊男
(有限会社 あにあにどっとこむ
),
外山 勝保
(インターネットマルチフィード株式会社
),
柳川 直隆
(グローバルセンター・ジャパン株式会社
),
湯川 隆広
(JENS株式会社
).
JANOG Special Session In Interop 2000 Tokyo, June,2000.
JANOG 5 /
パシフィコ横浜(InternetWeek99) /
1999/12/14
-
マルチホーム解剖学 -実例とその分析- by
荒野 高志
(NTTコミュニケーションズ株式会社
),
中川 郁夫
(株式会社インテック・システム研究所
),
前村 昌紀
(日本電気株式会社
),
山口 二郎
(株式会社インターネットイニシアティブ
).
JANOG 5, December,1999.
-
著作権WG経過報告 by
太田 敏文
(株式会社タイムインターメディア
).
JANOG 5, December,1999.
-
経路情報による最短経路が真に快適な経路なのか? by
荻野 司
(Fastnet, Inc.
).
JANOG 5, December,1999.
-
ログ情報調査を支援する視覚化システム「見えログ」 by
高田 哲司
(電気通信大学
).
JANOG 5, December,1999.
-
MPLS技術 by
永見 健一
(株式会社東芝
).
JANOG 5, December,1999.
-
JANOG WGについて by
前村 昌紀
(日本電気株式会社
).
JANOG 5, December,1999.
-
マイクロソフト・ツールズ、インターネット・サービスの可能性 by
南 佳成
(株式会社クレイフィッシュ
).
JANOG 5, December,1999.
-
電子メールと標準化の動向 by
Eric Allman
(Sendmail Inc.
).
JANOG 5, December,1999.
JANOG 4 /
NEC本社 /
1999/07/09
-
IGP現状と将来(ISIS WG報告+α) by
荒野 高志
(NTT Communications
),
石井 秀雄
(GlobalOne
),
友近 剛史
(NTT Communications
),
中川 郁夫
(INTEC
),
前村 昌紀
(NEC
).
JANOG 4, July,1999.
-
アジア太平洋地域のインターネットネットワークの現状について by
小畑 至弘
(KDD
).
JANOG 4, July,1999.
-
IPv6なひととき by
新延 史郎
(NTT西日本株式会社 研究開発センタ
),
萩野 純一郎
(WIDE/KAME project, IIJ技術研究所
),
許 先明
(インターネット総合研究所
),
加藤 朗
(東京大学情報基盤センター
).
JANOG 4, July,1999.
-
CATVインターネットの動向及び設計・運用上の注意点について by
趙 福勇
(日本シスコシステムズ
).
JANOG 4, July,1999.
-
不正アクセス対策から見たネットワークオペレータとJPCERT/CCの役割 (3) by
真鍋 敬士
(JPCERT/CC
).
JANOG 4, July,1999.
-
sh.janog.gr.jp 今明らかになるその正体 by
民田 雅人
(松井証券
).
JANOG 4, July,1999.
-
ひそかに進むIRCサーバ接続実験網の整備 by
湯川 隆広
(インテリジェント・テレコム
).
JANOG 4, July,1999.
-
インターネット接続機器間の時刻同期技術の現状と将来(TimeSync WG経過報告) by
力武 健次
(情報技術開発 京都ネットワーク技術研究所
).
JANOG 4, July,1999.
JANOG Special Session In Interop 99 Tokyo /
幕張メッセ /
1999/06/03
JANOG 3 /
国立京都国際会館(InternetWeek98) /
1998/12/18
-
日本のインターネットはどうなっているのか? ~快適な相互接続性を維持するために~ by
石黒 邦宏
(デジタル・マジック・ラボ
).
JANOG 3, December,1998.
-
レイヤ0の実装とその現実 by
西野 大
(インターネット総合研究所
),
岡本 久典
(NTTデータ
).
JANOG 3, December,1998.
-
Proxy Cacheを透かして見た風景 ~ 透過型 Proxy Cache による影響 ~ by
富田 隆一
(Alteon Networks Japan
),
鍋島 公章
(NTT
),
矢萩 茂樹
(インテリジェント・テレコム
),
Peter Danzig
(Network Appliance
),
R. Vasudevan
(CacheFlow
).
JANOG 3, December,1998.
-
ルータのQoS制御技術とその適用 by
林 謙治
(日立製作所
).
JANOG 3, December,1998.
-
VPN実践的な構築と運用 by
松本 直人
(インターネット総合研究所
).
JANOG 3, December,1998.
-
Network, Routing and some Operating Tools in US major ISPs ~ Examples from Digex ~ by
Ed Kern
(Digex
).
JANOG 3, December,1998.
JANOG 2 /
KDD新宿 /
1998/07/03
-
インターネットの安定化のための経路制御 ~経路認証のための二つの方式~ by
近藤 邦昭
(株式会社インターネットイニシアティブ
),
笹木 一義
(国際ディジタル通信株式会社
),
石黒 邦宏
(株式会社デジタルマジックラボ
),
水越 一郎
(日本電信電話
),
水越 一郎
(日本電信電話株式会社
),
小畑 至弘
(国際電信電話
).
JANOG 2, July,1998.
-
NANOG Update by
高田 俊明
(デジタル・マジック・ラボ
),
竹井 淳
(NTTサテライトコミュニケーションズ株式会社
),
Susan Harris
(NANOG
),
エリック・ボウルス
(PSINet
).
JANOG 2, July,1998.
-
NetNewsサービスの現状と問題点 ~NetNewsなんてもういらない!?~ by
菊池 文村
(-
),
近藤 雄公
(日本電気株式会社
),
佐藤 美樹
(日本電信電話株式会社
),
谷口 崇
(株式会社インターネット・イニシアティブ
),
塚本 悟
(東京インターネット株式会社
),
松田 浩平
(文京女子大学 人間学部心理学研究室
),
民田 雅人
(松井証券株式会社
),
矢萩 茂樹
(インテリジェント・テレコム
).
JANOG 2, July,1998.
-
不正アクセスからみたネットワークオペレータとJPCERT/CCの役割(2) by
白崎 博生
(JPCERT/CC
).
JANOG 2, July,1998.
-
インターネットのアセスメント by
住本 順一
(日本電信電話
).
JANOG 2, July,1998.
-
Engineerも知るべき米国ISPのサービス動向 ~ISPの生き残りを掛けて~ by
藤田 正典
(三菱商事
).
JANOG 2, July,1998.
-
IPv6の現状 by
許 先明
(インターネット総合研究所
).
JANOG 2, July,1998.
-
VPN ~L2TPによるトンネリングネットワーク~ by
松本 直人
(インターネット総合研究所
).
JANOG 2, July,1998.
-
ダイアルアップIPを利用した障害検出 by
三浦 孝之
(デジタルテクノロジー
).
JANOG 2, July,1998.
-
BGP Communityによるトラフィック制御 by
矢萩 茂樹
(インテリジェント・テレコム
).
JANOG 2, July,1998.
-
Mail Connect4参戦報告 ~Interoperability Event for IMAP4~ by
渡部 直明
(オレンジソフト
).
JANOG 2, July,1998.
JANOG Special Session In Interop 98 Tokyo /
幕張メッセ /
1998/06/04
-
Interopネットークはこうして構築された by
岡本 久典
(NTTデータ通信株式会社
).
JANOG Special Session In Interop 98 Tokyo, June,1998.
-
SPAMの現状と対策 by
菊池 文村
(慶応義塾大学医学部
).
JANOG Special Session In Interop 98 Tokyo, June,1998.
-
BGPViewで広がるRoute監視の世界(^^; by
近藤 邦昭
(IIJ
).
JANOG Special Session In Interop 98 Tokyo, June,1998.
-
BGP Navigator by
中川 郁夫
(株式会社 インテック
).
JANOG Special Session In Interop 98 Tokyo, June,1998.
-
ダイアルアップ環境でのマルチキャスト by
武藤 大
(古河電気工業株式会社
).
JANOG Special Session In Interop 98 Tokyo, June,1998.
JANOG 1 /
Tokyo Opera City /
1997/11/14
-
TX (Traffic Exchange) -- その技術的課題と展望 by
小松 孝彰
(メディアエクスチェンジ
),
櫻井 豊
(日本シスコシステムズ
),
外山 勝保
(インターネットマルチフィード
),
西 和人
(WIDE プロジェクト
),
浅羽 登志也
(インターネットイニシアティブ
),
小畑 至弘
(JPIX
).
JANOG 1, November,1997.
-
NANOG11報告 by
荒野 高志
(NTT
),
石黒 邦宏
(デジタル・マジック・ラボ
),
前村 昌紀
(NEC
),
三浦 剛志
(IDC
).
JANOG 1, November,1997.
-
TAO of JANOG by
石黒 邦宏
(デジタル・マジック・ラボ
).
JANOG 1, November,1997.
-
JANOG現状報告 by
近藤 邦昭
(インターネット・イニシアティブ
).
JANOG 1, November,1997.
-
不正アクセス対策から見たネットワークオペレータとJPCERT/CCの役割 by
白崎 博生
(JPCERT/CC
).
JANOG 1, November,1997.
-
国内における地域IXの技術動向 by
中川 郁夫
(インテック
).
JANOG 1, November,1997.
-
大規模WWWキャッシュサーバについて by
鍋島 公章
(NTTソフトウエア研究所
).
JANOG 1, November,1997.
-
インターネットQoSビジュアライザの構成と品質測定 by
福田 晴元
(NTTソフトウエア研究所
).
JANOG 1, November,1997.
-
大規模サーバの運用ノウハウ by
民田 雅人
(WIDE Project
),
山本 功司
(東京インターネット
).
JANOG 1, November,1997.
-
日本ウインドウズNTユーザーズグループにおける WindowsNTによるInternet Applicationへの取り組み by
森川 裕和
(日本ウインドウズNTユーザズグループ
).
JANOG 1, November,1997.
-
管理する側と利用する側からみたIMAP4 (IMAP4を使ったメールシステムは従来と何が変わるのか?) by
渡部 直明
(オレンジソフト
).
JANOG 1, November,1997.
PreMeeting /
DreamTrainInternet /
1997/07/25
PrePreMeeting /
グローバル・ワン /
1997/06/30